
本日もアコードを洗車してきました。
朝まで雨が降っており天気は曇。絶好の洗車日和でした。
花粉汚れが酷かったので久しぶりに3ph洗車にしました。
今までは電動のフォームガンはながら洗車さんのスノーメンブラックエディションとiKのe FOAM PRO12の2台体制でしたが、この度iKのe FOAM PRO2を購入したので現地で中身の詰め替えをしなくても3種類のシャンプー液を噴霧する事が出来るようになりました。

購入したてのe FOAM PRO2でアルカリシャンプーをかけていきます。
タンク容量が1.5Lですが、シャバシャバ程度の泡感なら車体全部にかける事が出来ました。

今回はDETAIL ARTISTさんのDIVEを使用しました。

タイヤにはクリンビューさんのノータッチ、ホイールにはながら洗車さんのアイアンデリートを噴霧します。
※写真は先週洗車した時の物です。
ここで一度全体を洗い流します。(プレウォッシュ1回目)

次に酸性シャンプーをe FOAM PRO12で噴霧します。
PRO12の良いところはタンク容量が8Lもあるので大量のシャンプー液を噴霧出来る点とノズルが長いので動きが少なく車体全てに噴霧出来る点です。
下部や足回りにも重宝します。
※こちらも写真は前の洗車の物です。

今回使用したのはラボコスメティカさんのピュリフィカです。
ブラシを使ってグリル等の細部の汚れを掻き出します。

足回りにはスノーメンでガレージセラピーさんのホイールシャンプーV2をかけて洗っていきます。
詳しくは以前のブログで書いています。
再度全体を高圧洗浄で洗い流します。(プレウォッシュ2回目)

最後に中性シャンプーとミットを使用してコンタクトウォッシュを行います。
今回はDETAIL ARTISTさんのLUFTを使用しました。
拭き上げブースに移動して仕上げですが、今回はいきなりドライングタオルを使用するのではなく、最初にブロアーを使用します。

遂に国産の爆風ブロアーを購入しました。

コーティングが効いているので水がみるみる飛んでいきます。

ノータッチでここまで水気を飛ばせました。

最近の車はグリルが複雑で拭き上げが困難ですが⋯

ブロアーを使えば一瞬である程度の水気は飛ばせます。
この後いつも通りドライング補助のクイックディテーラーを使用して拭き上げていきますが⋯

何と、ブロアーであらかたの水を飛ばしたので拭き上げには40cm×40cmのドライングタオル1枚で余裕を持って車体1台拭き上げる事が出来ました。(使用したのはザ ラグカンパニーのリキッド8R)
アコードは全長が5m近いセダンですが、今まで拭き上げにはながら洗車さんの中判タオルドライセカンド(40cm×60cm)を2枚使用していました。
つまりブロアーのおかげで1/3の面積のタオルで済むようになった計算です。

今日はそこから更にDETAIL ARTISTさんのタイヤワックスDEEPとボディの水垢が気になったのでながら洗車さんのBASEで下地を作り、その上に同じくながら洗車さんのプラズマコーティングαを施工しました。

しめて4時間の作業になりましたが、いつも以上にボディに周りの景色が映り込むようになり大満足です。
今回導入したe FOAM PRO2と爆風ブロアーは想像以上に便利で役に立つ機械でした。
ブログ一覧
Posted at
2025/05/25 18:18:27