メーカー/モデル名 | ボルボ / 240 ワゴン 不明 (発売年月不明) |
---|---|
乗車人数 | 2人 |
使用目的 | 通勤通学 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
運転がしやすい。 もちろん個人差、個体差はあるけれど、ボケーっと運転するには持ってこいです。 荷物も人も乗ります。 エアコンもそれなりに効きます。 ブレーキはあまり効きません。 駐車場で見失うこともありません。 たまに知らない人から声をかけられます。 |
不満な点 |
不定期で来るブーム時期に売り出された個体は大概クソな整備をされています。 内外装、補機類、電装のパーツは出ますが年々値上がり、共食い状態になって来たのが現実です。 そしてなんと言ってもパワーがありません。 新東名追い越し?ムリムリ。 峠では登坂車線の常連です。 ちょっとでも不調を感じたら左車線を走りましょう。 |
総評 |
不満ポイントを並べてしまいましたが、僕は240が好きです。 ボルボが好きなわけではないです。 240を買う人は240が好きなんです。 肩肘張らずに何も考えずに長距離を走れます。 普段から予防整備をしておけば大事に至ることもまずありません。 240は正妻のようなマイホームのようなクルマです。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
四角いデザイン。
と思いきや、意外とテールに向けて絞られています。 リアオーバーハング長すぎです。 輪止めまで行くと後ろの建造物を薙ぎ倒します。 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
夏は砂浜、冬は豪雪地帯。どこでもいけます。
冬の方が調子は良いです。 夏はクソです。 240ワゴンには天張りとルーフ外板の間に断熱材はありません。 雨音凄いです。 でも、それも楽しみましょう。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
フロントは純正バネ1巻き切り。
リアはオーバーロードサスがちょうどいいです。 都内の商業施設にある機械式には車高制限で入れない時がたまにあります。 高速では程よい乗り味です。ホイールベース長めな為、嫌な入力はないです。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ダンボールMサイズ15個いけます。
タイヤ8本いけます。 シングルベッドいけます。 逆になにが入らないのか教えて欲しいです。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
気にしたら負けです。
荷物、人を全て降ろせば東京から満タンで大阪まで余裕です。 希望値ですが、高速で12kmほど下道で10km前後と思われます。 (240は個体差がありすぎて周りの人に聞いても参考になりません。) |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
20万程で買いました。
外装はクソでしたので純正赤色で塗り直しました。 ひどい時は3ヶ月連続で20万超えの整備しました。 もう後戻りできません。 なので、手放せません。 |
故障経験 |
オルタ故障により路上で停止。 リアブレーキ引きずり。 コンソールスイッチのショートにより小火災。 土砂降りの関越道でワイパー死亡。 ウィンカーリレーショートで手信号帰宅。 数えたらキリがありませんが、それも良い思い出です。 そう考えなきゃやってられません。 |
---|
イイね!0件
助手席 灰皿照明球 交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/09 01:25:06 |
![]() |
![]() |
ボルボ 240 ワゴン ボルボ 240 ワゴンを通勤、遊び関わらずしばいてます。 いっぱい壊れました。でもエンジ ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!