• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいあうたーのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

魚とうどんの旅②

魚とうどんの旅②というわけで前回の9時頃までお刺身待機したところから。
サムネイルは山陰で経路上の国道ステッカー販売店で買ったものと
出雲大社の売店で買った因幡の白兎ステッカー。






恐らくリニューアルや経営の方針で無くなってしまった刺身の提供を
泣く泣くあきらめ、再度島根方面へ車を走らせました。(助手席の置物[])

途中、今回か次回で触れるうどん自販機のあるコインレストラン
(自販機等で飲食物を売り揃えているお店のこと)を発見、通り過ぎる()
@島根県浜田市

国道ステッカーのコレクションのため道の駅サンピコごうつに立ち寄り。
この辺というか9号線の道の駅、大体名前があやしいというかおかしい()

そこから一息に宍道まで車に揺られつつ刺身のためにスーパーを探しながら
移動中ジュンテンドーという様々な店舗サイズのホームセンター?に
振り回されながら進んでいました。
とうとう信二ショッピングスクエアベルという商業タウンにまるごうという
地元スーパー(鳥取の企業)が!

ひらまさ たい イカ あじ つばす まぐろなんかの鳥取県産が
たくさん並んでいました。私も上司もあじ大好き人間なので盛り合わせや
つばすの大盛を1つずつ買ってあじは大盛を各1ぱっくずつ買いました()

あいにくの天気で、雨が降ったり止んだりでしたが、宍道湖の道路公園で
車をとめ私の地元の醤油で鳥取の魚をかっ喰らい日本海の幸を味わいました。
個人的にあじ刺しは長崎が最高峰と思っていたのですが、
鳥取のあじも負けず劣らず、深い甘みで至福のひと時でした。まじおすすめ!


腹を満たしホテルへ。 泊ったのはスマイルホテル米子。
朝食に宍道湖のしじみの味噌汁や地元のお米、手作り豆腐など他にも地の食材で
良さそうだったので選びました。

夜はホテルで紹介されていた居酒屋さんへ。
島根出身のオーナーが一人で切り盛りされていました。
直近で骨折されてしまったようですが、なんとそのまま営業されていました。
お酒もそうですが、オーナーが仕上げる料理の数々がどれもおいしくたまりません。
この時は骨折で制限が結構ありましたが、それでもなお十分楽しめました。

付き出しのもずくから既にさっぱりおいしく、手羽元からあげや鳥取の郷土食
とうふちくわがびっくりするくらいおいしく満足を得ながら

お腹も満たしたかったので選んだご飯ものなのですが、
オムキムチーズチャーハン、有得ないくらいおいしかったですwww

どれくらいだったかというと、食べ出したら完食するまで止まりませんでしたww

ずっと気になったメニューにパイプラーメンとあったのですが、
すごくかいけつゾロリのストローラーメンが脳裏の過りつつもオーナーに尋ねると
どうもホルモン(丸腸)入りのラーメンだそうです。今回は食べられませんでしたが
次回訪れた際はぜってぇー食べます!w

〒683-0805 鳥取県米子市西福原1丁目1−22
食堂酒場きよはる a mo
ランチ(火・水・金・土・日)11:00~14:00
ディナー(火~日)18:00~22:00

画像はホテルからお借りしました。

次回に続く。。。
Posted at 2025/11/17 07:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | とらべる | 旅行/地域
2025年11月02日 イイね!

魚とうどんの旅①

魚とうどんの旅①前々職から上司だった人とかねてより計画だけはあるものの
1年以上実現できていなかった海鮮と自販機うどんを喰らう旅に
ようやく行ってきました。






島根や鳥取を目標に旅に行くと言うと結構な確率で何をしに行くのかと
何もないじゃん等と言われますが、
この2県を貫く国道9号は別名山陰高速とも謳われるように
([らしい]ドライバー界隈だけかも)バイパスや山陰道、
山陽道なんかが出来るまでトラックドライバーのよく利用するルートでした。
かつてより減少はしているものの今でも利用するドライバーは多いみたいです。
前述のような状況から夜間はトラックの往来がほとんどで無理やりな敷設で
判るように大半が山間を縫うように走っておりほぼ上下で2車線なため、
初見では危険ということで上司の車1台での旅路となりました;;

加えてほとんどが山道で無理やり貫通させているような道路で
コンビニやスタンド等もほとんど0な区間が多く
かつてはドライバー向けにドライブインや飲食の買える自販機が多く設置された
コインレストランなどが多く存在していました。

9号線の2号線との重用区間で下関に入り小郡で9号単一区間に上っていきます。

一番最初にうどん自販機が現存しているのが、道の駅シルクウェイにちはら。
往路復路で立ち寄りましたが、補充量が著しく少ない様でありつけませんでした。
非常に珍しい道の駅での設置で飲料自販機にならぶ都合かトイレ横というなかなか
ロックな存在位置です()
初っ端売り切れで嘆息しつつ鳥取を目指します。

〒699-5216 島根県鹿足郡津和野町池村1997−4

後述するオアシスの代表の方が管理されているそう。
写真を撮りそびれたのでWebからお借りしました><


にちはらから車を走らせること12km程。(私はどうじょーう!)
この先でもお店と自販機コーナーをされている後藤商店さん (有)ごとう さんの
支店の自動販売機コーナーが進行右手に現れます。
2か所目にしてとうとう自販機うどんにありつくことが出来ました☆
人生初であります。
選べるのはデラックスうどん、肉うどん(各400円)でした。


色々食べたい私は期待をこめつつデラックスをチョイス。


お味ですが、醤油やお出汁ベースに柚子皮が1欠け浮かんでいて、
出汁のうまみに柚子の香りが素晴らしいアクセントを添えています。
デラックスの名の通り、肉に加えてきつねが1枚。柔らかな甘みが初の体験に
さらなる旨味を重ねていきました。まーじ美味!

〒699-5131 島根県益田市安富町1311


車に戻って800M走らせるとすぐに次の自販機があります。
自販機コーナー オアシスさん。島根~山口エリアのうどんそばラーメン等の
レトロ自販機のメンテナンス等を担っている西部技研の代表 田中さんのお店。
巷ではレトロ自販機の神とも呼ばれているとか。(全バラから組上まで出来るそう)
ほぼ屋外にあるため外装こそ傷んでいますが、内部は丁寧にメンテナンスを行って
常に清潔に保たれているそうです。

かつてよくうどん自販機を利用していた上司の
自販機うどんは肉うどんがベター との言に従い肉うどんをチョイス。
ガツンと強い出汁が上手いうどんでした。
すぐ食べてしまって写真を忘れた…
天ぷらうどんは海老天とかき揚げが載っているらしい。(次回は天ぷらだな)

うどん、ラーメン(各400円)の自販機の他同じ富士電機製の汎用自販機など
神のお店だけあっていろいろ充実しています。スナックとかパンとか。

〒699-5131 島根県益田市安富町2597-1


ここから70M先にも実は自販機コーナー、人生初うどんを頂いた後藤商店さんの
本店があり、支店よりもたくさんの自販機があります。
益田市安富町、どんだけー!w 激戦区ですw

残念ながら行きでは近すぎて通り過ぎる寸前で気づき泣く泣くパス()
鳥取方面に車を走らせ、9号線が2分裂する地点で東側の9号線へ。
国道191と交差で合流する地点で一旦山口方面へ。
18km程進むと、道の駅 ゆとりパークたまがわに到着します。

この度の2つの目的のうちのもう一方、美味しい魚を喰らうため。
副目的として仮眠のために向かいました。

結果から言うと仮眠も魚もだめでした><
というのも、上司の走っていた二十云年前とは違い、以前は裏にあった
温泉の建屋を撤去し大幅に敷地内を回収しリニューアルしていて、
いつぞやからかは不明ですが、運営者が変わりかつてはあった刺身の提供も消え
人の車だったのとかで寝れましぇんでした><
結構ねばった後お店の人にお刺身提供は無くなってたって聞いて結構残念でしたTT
どうもリニューアルの際に飲食棟ができての兼ね合いかなーという感じ。

〒759-3112 山口県萩市下田万2849−1


結構ながいし次回へ続く。。。
Posted at 2025/11/15 06:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | とらべる | 旅行/地域
2025年10月24日 イイね!

純正OP 空気清浄フィルターキット G3047KG000

純正OP  空気清浄フィルターキット G3047KG000








というわけで、先日ずっと目をそらしていたエアコンフィルターが
実は載ってない子だったわけですが、部品番号を調べて本日受取っ
てきました。

過去R2には3種類(後期)フィルターキットのセットがあったわけですが、
当然と言えば当然か。空気清浄 花粉 ビタミンCと全部壊滅でしたw

代用として単品部品、カバー、スクリュー、(パッキン)のセットと
あるのですが、今回はカバー、ビス、パッキンと全部単品で購入
してきました。(K-viviさんのレビューを参考にしました。)

G3047KG001 カバー 630円(696円)
904510037 タツピング スクリユ トラス ヘツト 50円(55円)*7
72133KG010 パツキング ヒータ ユニット 410円(451円)

あとなんか開封してみた結果、カバーに何やら黒いシリコンゴム
さんがががが…w

当然パッキンはバラだと思っていましたが、どうもカバーに付属
らしいですT^T 451円無駄に払ってしまいました・・・w

ちなみに敢えて番号は書きませんが、セットの方はマジで意味不明
なんですが3820円(恐らく税抜きなので4202円)するし、5年前は
どうも660円だったらしく保管料としても訳わからん高いなので
お勧めしません()

んでんでフィルターが純正ではにゃーなので、Amazonでボッシュ
のフィルターを買いました。
廉価だとほぼ機能なしで最上位だと中間とほぼ差が訳わかめだった
ので中間のやつを買っておきました。


昨日全部手元に揃うつもりで発注をしていましたが、どうもネジが
2回に分かれてDラーに来たようで今日になったみたいです。

今日やろうと思っていましたが、帰宅途中で身体さんが不調を訴え
てきたのでおやすむことにしました。

明日やりたいところ…!
Posted at 2025/10/24 21:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル R2 SS | クルマ
2025年10月13日 イイね!

とうとう。

とうとう。









こんばんは。12月にR2を受領してからそろそろ1年がやってこようとしています。
本日ようやくマフラー交換を完了することができ、試運転に行ってきました。

20704kmから運転を始めましたが、試運転の帰路でとうとう初の大台、

30,000Kmを踏み越えました!!

今年は早い段階で退職したので大きく距離が延びることは防げましたが、
(やめてなかったら多分+6,900Kmだったでしょう…;;)
それでも9,298Kmを約10か月で走り切っていたようです:D

大台の記録ってことで簡単に。
Posted at 2025/10/13 23:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル R2 SS | クルマ
2025年09月05日 イイね!

ついに

ついにタイトル画像は今回の戦果についていたLEDランプ。


というわけで本題。予てよりちまちまとヤフオクやらメルカリやらを探索し続け
求めていたアイテムがとうとう好条件で手元にやってきましたウシシ((๑´艸`๑))ウシシ
本題と切った以上すぐに言わねばなんとやら。


RNステラ用のオーバーヘッドコンソールの美品をハーネス ブラケットとまるまる
欲張りフルセットで入手しまいました(/≧ω≦)/


別でレガシィ用ミラーも落としたのでルーフ回りを大分変更する予定。。
ミラーも解決すればようやっとドライブレコーダーも搭載できるようになります。
8000km+くらい乗ってて結構危ないクルマに巻き込まれたりといやな場面にも
遭ってるので早めに動かねば・・。
Posted at 2025/09/08 00:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル R2 SS | クルマ

プロフィール

「後期高齢者な祖母をかつて生活していた地に連れる旅行より帰還
けっこーイロイロしゃべった。期間での量過去一だぁね。
精神的にかなーり来た時は正直有ったけど喜んでくれたなの
総走行633.5Km 使用ガソリン45.1L ざっくり給油代金7261円
(旅行時の給油の合計燃費から逆算)」
何シテル?   11/20 00:32
R2の記録をぽつぽつつけていきます。 現在休職し療養しながらカスタムしています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル R2] R2 リアワイパー 倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/20 23:15:24
[スバル R2]トヨタ(純正) 間欠調整ワイパースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 02:26:45
[スバル R2]トヨタ(純正) 間欠時間調整式ワイパースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 00:10:01

愛車一覧

スバル R2 しろくま (スバル R2)
ふぁーすとマイカー 免許返納まで永く乗っていきたい。 仕事から遊び、旅行での車中泊までど ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
借りてて譲り受けたおうちのクルマ。 1回の車検で約3万kmほど乗りました。 3atで最下 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation