STIゲノム スポーツマフラー SG447KG000 取付
| 目的 |
修理・故障・メンテナンス |
| 作業 |
DIY |
| 難易度 |
  中級 |
| 作業時間 |
3時間以内 |
1
いよいよ弾が減ってきた様に感じるゲノムマフラー。
入手できなくなる恐怖感から程度の良さそうな物を
買ってきました。
ひとまず自分でやろうと色々道具を買い揃え熱/錆害
に晒され続けたであろうフランジに勝負を挑みました。
2
用意したスポーツマフラー。
棚落ちも無いし磨いてあってとても綺麗。
残念ながらフランジが傷んでいたので、
オーマイゴシゴシと紙やすりで錆落とし
行ったホムセンに耐熱の錆転換どころか普通のものもなかったので
そのまま耐熱カラーで染色。
3
用意した消耗品類。全部純正で用意。
44022KA050 ガスケット 1pcs ¥770
023810000 フランジナット 2pcs ¥100
016610250 ボルト 2pcs ¥80
44066KE000 マフラーゴム 2pcs ¥940
価格は何れも税抜き
4
ブレた画像しかなく失礼。
準備を整え勝負を挑みましたが。
フリーズルブ漬けにして556染み込ませたり
潤滑した上で3-5分ハンマーでショックを与え続けたり
色々と手を尽くしましたが結果は惨敗。
ナットが1個滑って少し舐めてしまいました。
潜って気になったのが下回りの土汚れ。洗浄しにいかないとなぁ。
5
自分での取り付けの際もお世話になっている
町工場の社長にアドバイスを仰ぎながら挑戦しましたが、前述のように敗北。
ボルトナットの除去をお願いしたかったですが、ちょうどリフトも代用の鈑金台も埋まっていて依頼出来ず。
前の職場に共に移った上長が緊急事態でお世話になったショップを教えてくれたので、
電話して依頼。
愛車をすごく綺麗だと驚きつつ褒めてくださり同時に懐かしまれていました。
見積もりというか速攻で作業してくださり、
ぼそり一言人間じゃこりゃ無理だ。
バーナーで焼きサクッと外してくださいました。
仮止めしてもらい帰宅。
アドバイスをもらいましたが、
ボルトは12角でもナットは6角でやらないと
滑るよ。
最初はボルトに眼鏡(12角)ナットに6角のラチェを噛ませていましたが
壊しそうで眼鏡2本に変えたのが滑った原因だったわけですw
6
ボルトナットを2組外し、車体からサポートゴムごとマフラーを取外し。
スクレーパーで残ったガスケットを剥がし落としました。
意外とすんなり剥がせましたが、2か所かけらが残ってハンマーの出番でしたw
意外とセンターパイプ側はサビが回っていなかったので、
表面を綺麗にやするだけにとどめました。
7
バンパーも道路からの汚れで結構黒い・・w
サポートゴムを2つつけ車体に吊ったら
フランジ同士を固定していきます。
ガスケットは平面な面をエンジン向き、
凹凸のある方をリア向きに噛ませボルトをエンジン側ナットをリアエンド側で固定します。
参考が無かったので近しい車格のスイスポの規定を参考に45Nで固定しました。
8
EGを回して排気漏れがないか確認して完了です。
9
なんかちょっと汚れてる。。
磨かないと。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( STIゲノム の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク