• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月27日

国際宇宙ステーション(ISS)/きぼう

国際宇宙ステーション(ISS)/きぼう https://lookup.kibo.space/forecast/20250527/05272001/

JAXA(宇宙航空研究開発機構)によると、国際宇宙ステーション(ISS)/きぼうが、昨日に続いて今日5月27日(火)も20時01分頃から日本付近を通過します。

夜空を見上げて、国際宇宙ステーションの姿を探してみてください。

※記載は見え始める時刻の目安です。この時刻から数分間で上空を通過し、晴れていれば肉眼でも観察可能です。
気になる天気は?

ウェザーニュース雲量予想マップ
上空の気圧の谷が近づくため、東北南部から近畿にかけては雲が多くなります。一部では雨も降る予想のため、国際宇宙ステーションの観測は難しいところがほとんどです。

日本の南岸にある前線から遠い北海道や東北北部では上空高いところに薄雲がかかる心配はあるものの、ISSが通過するのを見ることができるところが多くなりそうです。
» ピンポイント天気予報
観測のポイント
日没後や日の出前に国際宇宙ステーションが上空を通過すると、一番星のような明るい点が、はじめはゆっくり、天頂に近づくほど速く動いているように見えます。

条件がよければマイナス2等星ほどの明るさ(1等星の基準の約15倍)になる国際宇宙ステーションは、街中でも見つけやすく、方角と仰角が合えば公園や家のベランダで気軽に見られます。

確実に発見したい場合は、できるだけ空が開けていて、周りに高い建物が少ない場所がおすすめです。


国際宇宙ステーション(ISS)について

まず、「きぼう」のある国際宇宙ステーション(以下ISSと呼びます)について簡単に説明します。ISSは、地上から約400km上空に建設された有人実験施設です。サッカーコートほどの巨大な施設が、1周約90分というスピードで地球の周りを回っています。
ISS には複数の宇宙飛行士が滞在し、実験・研究、地球や天体の観測などを行っています。米国・ロシア・欧州・カナダ、そして日本など世界各国が共に作り、運用している、人類初の一大プロジェクトです。
そんな ISS の一部として日本が開発した実験施設が、「きぼう」日本実験棟です。微小重力などの宇宙の特殊な環境を利用して、企業や大学、研究機関が世界最先端の研究を行っています。
地上からISSが見える条件

あなたのいる場所からISSが見える条件は、大きく3つあります。
1) 空が晴れている時
2) あなたの上空付近をISSが通過する時
3) あなたのいる場所は夜だけど、ISSは昼の時
1の条件は理解しやすいでしょう。ISSは雲より高い宇宙空間を飛んでいるので、曇っていると地上からは見えません。それ以外の2つの条件については、ISSが地球の周りを飛行している仕組みと密接に関係しています。ひとつずつ説明していきましょう。
ISSはいつも同じ軌道を回っている

「きぼう予報」を見ていると、ISSが日本上空を通過するコースは、毎回違っているように見えます。どのようなルールで、ISSは地球の周りを飛行しているのでしょうか?

実はISSは同じ軌道を回っているのですが、地球が自転によって回転しているため、ISSが通過する位置が変化していくのです。ISSは赤道面に対して斜めの軌道を 90 分かけて 1 周しますが、その間に地球は 22.5 度回転します。地上からの視点では、ISSの通過地点はどんどん西にずれていくように見えます。
「きぼう予報」では、ISSの軌道と地球の自転を計算し、次にあなたの上空付近をISSが通過するタイミングを予想しているのです。
地上は夜、ISSは昼

ISSが見えるためには、もうひとつの条件をクリアする必要があります。そもそも、ISSは自分で光っているわけではありません。月や金星などと同じように、太陽の光を反射して明るく輝きます。ISSを地上から見るためには、ISSに太陽の光が当たっている時間、つまりISSにとって昼の時間である必要があります。
その一方で、地上では、昼間は星が見えないように、夜の間しかISSの輝きは見ることができません。
あなたのいる地上は夜、上空を飛行しているISSは昼、という状況でないと、ISSを見ることができないのです。
そのような都合のいい状況があるんでしょうか?それがあるのです!
ISSは地上 400km 上空にあるため、地上の日が落ちてからしばらくの間は太陽に照らされているのです。同様に、地上の日の出よりも先に上空の ISS には太陽の光が当たります。季節によりますが、日の出前や日の入り後の約 2 時間は、地上は夜ですが 400km 上空はまだ昼の状態です。この時間帯に ISSがあなたの上空付近を通過した時、夜空に輝くISSを見ることができるのです。
「きぼう予報」では、このような太陽の位置も計算した上で、ISSが見える時間帯を割り出しています。

ブログ一覧
Posted at 2025/05/27 20:09:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

イーロンもロケット打ち上げだけやっ ...
waiqueureさん

やりますねえ!!(やめなさい
waiqueureさん

国際宇宙ステーション(ISS)肉眼 ...
クッキー1997さん

大西卓哉さんが乗る宇宙船 日本時間 ...
320i_masaさん

肉眼ではっきり目視。
ジム兄ちゃんさん

スペースXのクルードラゴン (´・ ...
waiqueureさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ライズファクトリーへ」
何シテル?   06/24 04:28
BMW 320i Sport F30_RHD(AT_2.0)に2019年から乗り始めた320i_masaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

続あちら製 リアサイドエクステンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 19:39:21
PUMA ドライビングシューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 07:31:46
2025/04/20(日)「アリオ上尾オールドカー展示会」開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:51:50

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダン 320i Sport F30_RHD(AT_2.0) LCI ...
日産 マーチ 日産 マーチ
不明
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
過去のサブカー
ホンダ NSR250SE ホンダ NSR250SE
高校の頃に乗っていたNSR250

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation