
納車翌日は雨も上がって、いろいろ隅々まで写真を撮ったけど、これをアップしようと思ってると先に進めなくなってしまったのでひとまず主要写真のみうp

ちょっと光りすぎ感もあるけど、昨日とはまた違う輝き。光の当たり方によって表情が豊かなのがメタルストリームメタリックの良いところ。C-HRのボディのプレスラインがそれを際立たせてます。このイロにして良かった!

このクルマ、斜め後ろから見た姿がものすごくカッコイイ。クラウチングスタートみたいにクッとケツを上げていつでも走り出すスタンバイOKって感じ。
ここから少しだけ各部の写真

👆リアにおとなしくC-HRのロゴエンブレム。このロゴだけってのもカッコイイよね。グレードはGなんだけど、そういうのは書いてない。でものちにHYBRIDのエンブレムとホイールを見ればGって分かるんだよねってオーナーにしかわからない見分け方に気付いてムフフ…

👆切れ長ヘッドライトの目尻wこんなところにもロゴが!

👆スカッフプレートっていうらしいですね。昨日見て興奮したカーテシランプに引き続き、ドアを開けて乗り込むときにC-HRのロゴがお出迎え。こういうのってオーナー心(9割9分虚栄心w)をくすぐるんですよね。内側にC-HRのモチーフのダイヤモンドである菱形が並んでるのはココロニクいね。

👆フロアマットにもロゴ入りのカッコイイエンブレムが!これ踏んづけて傷つけてしまうのがもったいないけど…。プレートもダイヤモンドを意識してる感。

👆ラゲッジマットにも控えめにロゴマーク。荷物の出し入れするたびにニヤケそう^^。狭い狭いと噂だったラゲッジですが、思いのほか広い!(ちゃんと写ってないけど)両脇の扉を開けばゴルフバッグも載せられるとか。ゴルフしないので載せないけどw

👆運転席のコックピット感がたまらないですね。カーナビのディスプレイがほんのちょっとだけ運転席側を向いてるです。ひとり占め感がイイ!
これもいまどきのクルマには当たり前と聞いてたけど、ステアリングにたくさんダイヤモンドを模った菱形のスイッチが。これもう、ステアリングから手を離さずに何が出来るんだろう?

👆菱形のエアコン吹き出し口の周りに並んだ菱形のスイッチ類。ここにもダイヤモンド。

👆買ってみてすごく気に入ったのが内装の色。シートは黒の革と茶色の革と黒のキルトを施したファブリックの組み合わせ。外観のアグレッシブな感じとは打って変わって大人らしい落ち着いた雰囲気。全部革じゃなくて、ファブリックも入ってるのがまたイイ!そして革の部分も黒と茶色を組み合わせてるのがすごくイイ!要所要所にこの茶色の革や茶色の樹脂パーツ、マットぽく仕上げたシルバー、マットブラックにピアノブラックなどが散りばめられていて、派手さのない上質な感じに惚れ惚れ///。本当のお金持ちってこんな感じじゃないかぃ?と思う、この庶民www。この茶色はリコリスブラウンというらしく、C-HRのために開発した色なんだそう。茶色って色々あるけど、僕の好みにドハマりな色彩。黄味も赤味も黒味も最高!

👆ドアの内側はリコリスブラウンの樹脂パーツがほどよくアクセントに。洗濯板みたいだけど、これもダイヤモンド型のモチーフ。

👆ちょっと色が飛んでしまってるけど、ダッシュボードもリコリスブラウンの革のボード。湾曲してるのでモノは置けないけど、こういうところは何も置かないのがお洒落なんだろうなー

👆センターコンソール兼レフトアームレスト。面白い形wココもリコリスブラウンの革。オシャレ~~

👆センターコンソールを開けると、こんなところにシガーソケット。僕のクルマは先代のスターレットから引き継いで保険屋さんのドラレコを積んでるので、ここから電源を取ってます。なのでシガーソケットを2分配してUSBも挿せるようにしてます。でも、蓋を閉めると線を挟んでしまうようなので、これはナントカしないと…(…の顛末は、またのちほど)

👆こちらも狭い狭いと噂のリアシート。いやでも全然広いですよ。リクライニングは出来ないけど、頭上も足元もゆったり寛げるくらい広い。窓が小さいので昼間でもちょっと暗めですけど、こっちは何となく秘密基地感でワクワクww

👆これはもう、25年もスターレットに乗ってた身の上としてはビックリのPOWERボタン。鍵も挿さずにブレーキ踏んでこれ押すだけ。まあなんと進化してるんでしょうかwww

👆そしてこのエンジン起動時のマルチインフォメーションディスプレイに浮き上がるC-HRのデフォルメしたボディラインとロゴ(写真撮ろうとしたけど上手く撮れなかったので合成ですスマソw)。これを見るために点けたり消したりしたくなるくらいwwしかし、これまで乗っていたスターレットと歴然のボディサイズの大きさにビビッて走るのを躊躇ってしまい、あちこち眺めて終わる納車翌日でしたorz
こーんなスゴいクルマ、乗りこなせるのかなぁ…
Posted at 2025/01/04 12:53:06 | |
トラックバック(0) | クルマ