• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月09日

そこそこのバイク

レビュー情報
メーカー/モデル名 ホンダ / トゥデイ AF67 (2011年)
乗車人数 1人
使用目的 仕事
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
4
満足している点 燃費が良い。
200kmで600円弱(160/L)の燃料代。
素晴らしい
不満な点 リアキャリアに物を載せすぎるとシートがイカれてしまい閉まらなくなる。
→農業用コンテナをリアキャリア代わりにして数か月運用しているが全く壊れないのでまぁ多分よほどのことがない限りは問題なさそうです。
総評 250kmをぶっ通しで走ったが、170kmくらいのところで止まってしまった。1時間休ませたらまた動くようになり、その後は4000km以上問題なく走れている。値段の割にそこそこ走れる良い原付


最初にレビューを書いてから早くも半年以上が経った。
壊れたら別のに乗り換えるくらいの気持ちで購入したが、愛着がわいたような気がする。
軽いメンテしかしてないが、購入してから1.5万キロは走った。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 4
丸いライトが良い。
あと、所謂原付のハンドルと違い、ハンドルがプラスチックではなく鉄なのが良い。これのおかげでスマホホルダーや後付けのアクセサリーを延長なしでつけることができる。
走行性能
☆☆☆☆☆ 4
取り回しが割ときく。
初心者でもすぐ慣れて運転しやすい。
加速も悪くはないが、最高速はノーマルだと55前後と考えてよい。実際50km/hを超えると限界感が出てくる。
50ccだし法定速度は30km/hなので仕方ない。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 4
個体差がある。
自分のはもう4.3万キロ走ってるので流石に新品とは比べ物にならない。
シートを交換したら中のクッションを詰めすぎたらしく、シート高が高くなってしまった。シートの後ろの方に座ると両足がつかない...w
積載性
☆☆☆☆☆ 4
前にピザ屋の配達で数か月ベンリーに載っていた。
ベンリーは配達用なだけあってリアキャリアがしっかりしている。
このバイクは配達バイクほど積載を想定していないのであまり積載はできない。しかし、農業用コンテナ(畑に転がっている野菜箱)をリアキャリアの上に置き、トラロープで固定したところ積載性がグンと上がった。今は個人事業主としてフードデリバリーで使用しているが、水2Lを9-10積んでも大丈夫だった(ずっと積んでたら壊れる)。
箱そのものはそこまで重くないが、半年以上載せておいてもシートが閉まらなくなることはないので、おそらく大丈夫だと思う。

あと、走行するとメットインスペースがふんわり熱くなるので機械類や食品を入れるとまずい。
燃費
☆☆☆☆☆ 4
先述の通りパワーはあまりないが燃費は良い。
45-50km/Lくらい。
→配達をするようになってから給油の回数が増えた。一週間に1回給油をしているが毎回450円程度で済んでいる。駅から自宅やスーパーから自宅のような3-4kmの短距離であれば3週間は持つと思う。私は毎日40kmほど走るのでダメだが。。。
価格
☆☆☆☆☆ 3
個人経営のバイク店で車輛5.5万、整備1.5万で購入した。自賠責が別でかかったが総額8万程度。整備は殆どされていなかったので、自分で整備をした。
その他
故障経験 プスプスとエンスト状態になったとき、点火プラグを交換したら治った。

【追記】
納車から1年半(走行距離1.5万km)がたったので追記する。

事例①:走行中、後部からぎーぎーと異音がなり、明らかに何かがおかしい状態になった。何か当たっていて引きずっているような...??
原因①:自宅に帰り、クランクケースを開けたところキックギアのギアを止める部分が曲がっていた。走行中にこの曲がった鉄が当たり異音がなっていると判明した。



解決①:該当部分を破壊した。この時、画像を見るとわかるのだが、ひびが入っていて周りの部分も一緒に壊してしまった。そのため、キックを物理的に取り外した。

販売店からキックがおかしいなどと聞いていたがこんな事になっているとは夢にも思わなかった。



事例②:雨が降るとエンジンの掛りが悪くなり、バッテリーは何ら問題がないのにエンジンがかからない。ウォーンというモーターが回るような音は鳴るが、エンジンがかからない。
原因②:どうやらプラグが劣化していた可能性が高い。また、雨で湿気がすごく、プラグの調子が悪かった可能性が考えられる。
応急処置としては、キックで始動。と行きたいところだが、私の車輛にはキックが付いていない特別仕様なので押し掛けモドキをやっている。
セルボタンを押しアクセルを開けながら全力で押す。
これを何回もやるとごく稀にエンジンが掛かるので全力で吹かすと元に戻る。エンジンの熱で乾燥しているのではないか?という単純な思考でいつも対処している。
解決②:プラグ交換を行った。NGKのプラグで、すごく安いし簡単に交換できる。ただ、プラグを差し込むのがなかなかやりにくく、配線がごちゃごちゃしているので取り付けがめんどくさい。私はドケチなので毎回自分で交換している。工具(プラグソケット)があればきっとやりやすいが素手でもできなくはない。プラグはNGKの"CR7HSA-9"を買う事。


事例③:エンストのような症状が頻繁に起こる。信号や踏切で停車するとエンジンの振動が明らかに弱くなり、発進時にアクセルを開けるとそのままエンジンが止まってしまう。
原因③:この問題が起きる時、共通しているのがオイル交換の時期と被る事である。オイルが悪さをしているのでは?と素人ながら考えている。
解決③:一応バイク屋(購入店舗とは別)に持っていき、普段は自分で行うがオイル交換をしてもらうついでに尋ねたところ、オイルが古いとこのような現象が起きるとのこと。まあ当たり前ではあるが、オイルは変えないと故障してしまう。自分で変える時はモノタロウの4stオイルを使っている。廃油の処理が面倒ではある。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2024/12/09 10:56:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

立山登山に向けてランニングを開始し ...
ラノッテくりおさん

サン十郎(DM8R)、2週間ぶりに ...
takobeaさん

走行可能距離がゼロになってから幾ら ...
Sinjさん

レンタカー、アクア(ヤリス)
エイトスターさん

お疲れ様
bbandumさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Negi39です。 超金欠の高校生です。 カブプロの購入費用を捻出する為、フードデリバリーをやっています。 皆様のカスタムを参考にしたく、みんカラに登...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ホンダ トゥデイF(AF67 2012年式)に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation