
以前より判っていたのに放置していたフロントトランクの錆止めをしてみました。
今までマットをめくっては、錆チェンジャーを吹きつる等とりあえずの対策でごまかしていました。
障害物を外してマットを取っ払うと、あまりひどくは見えませんが、漏れ出したフルードで一部塗装がグズグズになっています。
とくにブレーキのマスター下が酷い状態で、爪で削れる程柔らかくなっている所もあります。
マスターにフルードの漏れた跡がありここが原因なのですが、部品などの下準備がないので今回は手を着けない事にしました。
駄目な塗装を削り落としパーツクリナーで脱脂して錆チェンジャーを吹きつた後、トランクに入ってPOR15を筆でチマチマ塗っていきます。
手前側を塗るときはバンパーが邪魔で、はたから見るとおかしなカッコで作業‥ 腰の悪い私にはききました。
エアコン関係の部品も外して塗れれば良いのですが、塗装の状態が良かったのと後が大変なので、手が届くところでやめました。
電装部品は外して着けるだけで良いのですが、液物は後処理があるので簡単には手が着けられないのが残念です。
POR15が乾くの待っていたら、たちまち辺りは真っ暗け‥ 明かりを着けて暗闇の中、ラジオを聞きながら外した物を戻してゆき、なんとか完了しました。
今回、雨が降らなかったので何とか終わりましたが、塗り物は2日みたほうがやはり安心ですね。
今回はANARCHY HIROさんの車を参考にさせて頂きました。
Posted at 2008/09/29 10:19:38 | |
トラックバック(0) |
なおしてみるナリよ | クルマ