• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teddoturboのブログ一覧

2025年08月04日 イイね!

新型車投入

新型車投入ちょっとご無沙汰なのですが、新型車を投入しました。

これまで乗ってきた車は全て大型FRでした。
走る・曲がる・止まる
に於いて、変な癖がなく自然に扱えて尚且つ速いクルマが好きだったので。

でも今回は違います。
全てが人生初って感じです。
私のようなおっさんが乗るようなクルマではありません。
なんならフーガの方が似合っていたのかも。
サイズ感(3ナンバー)だけはこれまでとそんなに変わらないかな。
身バレするので絶対教えませんw

と言うのもウザイと思うので、ちょいちょい小出しにしていきます。
備忘録としておきたいところもあるので。

ヒント:フーガからの乗り換えが多いようです。
↑だれも興味ないと思うけど念の為w

しかし買ったはいいが、既にマイチェンの話がちらほら出ている。
よかったのであろうか?
でも値上がりは間違いないから、まぁいいのかなぁ。。

でも新しいのがいいなぁ。
でも値上がりだからなぁ。
というウザコメント。

そういえば、フーガ乗りのけいぞおさんも乗換られるようですね。
同じようなタイミングなので気になります。
Posted at 2025/08/04 14:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月03日 イイね!

高速の平均燃費

うちのクルマはこんなに走ります。
みなさんのハイブリッドはいかがですか?
結構いいんじゃない?って勝手に思ってますが(笑)

ちなみに、走り方はエコモードでクルーズ80km設定。25°設定のオートエアコンオンで日中の外気温は23°前後。
東名高速道路下り



走行距離475.6km
使用燃料ハイオク26.3l

液晶パネルではリッター19.5km/l
満タン法の実燃費は18.05km/l
でした。

ちなみに前に乗ってたBMWも同じような条件で
アベレージ15km/l
意外に悪くないのである。
Posted at 2025/05/03 23:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月06日 イイね!

暖房が効かない

去年の話ですが、お困りの方がいらっしゃると思いますので投稿します。

乗ってるフーガは一昨年に先輩から譲っていただきました。

凡そ3年前くらいからヒーターが効かなくて、真冬の車の中でダウンを着て完全防寒の先輩。うける(笑)

ディーラーに相談しても、クーラントの交換などなど試みましたが、若干暖かい風が出てくる程度で改善せず、そのまま私が譲り受けました。

初年度が我慢して乗ってましたが、流石に翌年は寒くて我慢ならず、調べまくりました。

ヒーターポンプやATFウォーマーが怪しいのが分かってきたのですが、交換にしてもいずれも高額です。
ひとまずポット洗浄中を使いヒーターコアの目詰まりなどを調べましたが、特に変わらない。

次は新品のヒーターポンプを購入してDIYにて交換しましたが、これも症状は変わらず。。
残るはATFウォーマーの交換ですが、これは部品が高いし交換もATFのパイピングやクーラントのパイピングで大掛かりになります。

ある方がATFウォーマーの交換で治ったことは知ってましたが、どうにかならないか思案してました。

取り急ぎATFウォーマーの目詰まりの可能性を視野に、まずは細めのブラシを突っ込み洗浄するも特に変わらず。
お次はポット洗浄中を使ってATFウォーマー内部をポンプを圧送させた瞬間、なんかすんごいのが出てきました。
これかと。
カルキの塊が溢れ出てくるのです。

具体的な画は整備手帳に載せますが、Y51に乗られている方でヒーターが効かない症状があれば、まずはATFウォーマーの目詰まりを疑ってみてください。

目詰まりが発生する理由の一つとして、パイピングの径が考えられます。
クーラントを循環させているホース径はATFウォーマーの配管径より太い物が使用されています。
つまりATFウォーマーの配管が細く詰まりやすい構造になっているのです。

お金に余裕のある方は交換だけでいいと思いますが、私のような貧乏人はDIYでも治せますのでやる価値ありです。
費用的に
・電動ドリルミニポンプ
・切り売りしている普通のホース2本(各50センチ程度で十分)
・ポット洗浄中
これで治せます。

是非お試しください。

不思議なのがヒーターポンプでクーラントを循環させてますが、この目詰まりでよくオーバーヒートにならなかったのが不思議で仕方ないです。
このハイブリッド車は構造が複雑です。
Posted at 2025/04/06 13:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月05日 イイね!

圧送式ATF交換

うちのフーガは世間的には過走行の車両でして、ディーラーでは定期的にATF交換はしていたものの、ストレーナー洗浄などは行っていません。

実はここのところ、変速ショックが気になっていて、ATF交換を自分でやろうか思案してました。

この世代の日産大型FRは、ストレーナーの部品設定が無い為、ほとんどのディーラーはATF交換程度で、ショップでもストレーナーの洗浄のみである事は理解してました。

ATF交換はドレンから抜いて、その分補充すればいいだけのことですが、ストレーナーの洗浄となると、オイルパンを外す必要があります。DIYでもできなくは無いと思いますが、オイルまみれになる覚悟が無くて、ATF圧送交換、ストレーナー洗浄を安くやれるショップを調べてました。

そんな中、同じ車種に乗られているhydrogenさんの整備手帳に、ストレーナーを交換したという記事を発見。
早速どこで作業されたのか直接伺い、今回施工してくださった飯田商会さんに辿り着きました。
しかも安いんですよ。
圧送式となると10万以上は覚悟してたんですが、7万円台ですよ。しかも部品設定の無いストレーナーまで交換です。良心的です。

丁寧に作業してくださり、またその他の車両点検までやってくださり、更に更に一見さんにも関わらず、代車まで用意してくださりほんと至れり尽くせりでした。
交換の様子は全て写真でエビデンスを取られてまして、丁寧に説明してくださりました。

hydrogenさん、飯田商会さん、本当にお世話になりました。
ATF圧送式交換は是非、飯田商会さんを訪ねてみてください。

交換後は非常にスムーズに走るようになりました。モーター駆動の時間がより増えたように感じます。新油で抵抗が無くなってますから当たり前なのかもしれませんが、体感できるとやはり気持ちいいものです。

これでまたしばらく乗れそうです。
感謝感謝
Posted at 2025/04/05 21:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「新型車投入 http://cvw.jp/b/3708243/48581804/
何シテル?   08/04 14:03
teddoturboです。よろしくお願いします。 運転が好きなおっさんです。ボケ防止に毎日運転してます。 お友達とやり取りしたく登録しましたが、これを機...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

teddoturboさんの日産 フーガハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 11:21:42

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
フーガハイブリッドに乗っています。 ハイヤー仕様で、純正オプション品ではないワンオフ?の ...
日産 フーガ 日産 フーガ
V8エンジンに憧れて買いました。 欲しい装備が揃ってました。(白、サンルーフ) 昔でいう ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
はじめての外車。 V8ツインターボはものすごいパワーだったが、慣れると物足りないw そし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation