
今日は親に頼まれて夕方実家の近くの空き地の草刈りをしました。日が大分落ちかけていましたが汗だくでした。
草刈り機持って休まず一時間半くらいやっていたら腕がかなり張って辛いです(・_・、)
終わったら、急遽作業依頼が入りOKしました。
作業はR・Sくんの新型シビックタイプRの純正交換タイプのHIDバルブの交換をしました。
メーカーはIPFの6850ケルビンです。前まで7000ケルビンがあったのですが、廃番になり新しいのになりました。
ボンネット開けて見たけど・・・・無理!!!
ということで、ハンドルを右にフルに切ってもらい、タイヤハウスのフェンダーのカバーを外して交換しました。ちなみにクリップ一つとって軽くめくればバルブのカバーが見えます。
*注意*少し狭いので初めてやる人はバルブを外すのと、入れるのが大変かもしれないのできおつけてやってくださいm(__)m
シビックのバルブはD2R(メーカーは海外で有名なフィリップス製)のため、IPFのやつはシェード外さずにそのまま取り付けです。
D2Sは外さないといけません。
ライト点灯しましたが、純正より全然白くなりましたo(^-^)oケルビンが上がるため、色が変わるくらいなんですが、少し明るくなった気がします。
作業はうちのアパートの駐車場でやりました。
シビックの後ろには奥さんと子供が乗ってました。どうやらお腹がグーグーガンモで不機嫌みたいです(ノ_・。)
帰りは喧嘩になってないことを祈ります(>_<)
作業していて気付いた点なんですが、クーラントのリザーブタンクがLOWの辺まで減ってました。まだ5000キロもいってないのに・・・・
新車だから、ホンダディーラーでただで補充してもらうしかないな~!!
夏で熱いので、オーバーヒートする前にFD2オーナーや他の車の方もチェックしておいた方がいいですよ(^0^)/
ブログ一覧 |
友人の作業 | モブログ

Posted at
2008/07/18 21:47:00