
皆さん!
こんばんわ(^.^)
今日は、朝から雨。
この所、良いお天気が続いていただけに少しブルーが入りますね。
こんな日に限って、いぬぱぱは、お役所の申請ごとで外出です(T.T)
窓口は混んでいるし、待ち時間は暇ですが仕事はかたずかないし...
そんな訳で、順番待ちの時間で、このブログ記事を書いています(笑)
さて、このところ、デジイチネタで書いてますが...
数本購入したレンズ君達のご紹介です。
まず...
SIGMA 20-80mm MACRO
このレンズは、ちまたで抜群に評判が...
悪い...(T.T)
AF関連のギヤやゴムの切れなど故障も多く、これと言って特別な特徴もなく、
いわゆるオールマイティレンズで良いところが全く良いところのないレンズですが...
実は... 隠れた人気者でもあります。(^.^)
その理由は、このレンズには、マクロ用の小さなスライドSWがついており、
このSWをMACRO側にスライドさせると、マクロ域の撮影が可能になります。
その際、通常は80mmに固定されてしまい20~75迄は死んでしまうのですが...謎
勇気ある先人によると、チョットした手術で全ての領域でマクロ撮影が可能になる(☆.☆)
...という隠れた人気者でもあります。
改造好きのいぬぱぱがこの話を聞いて...当然、人柱魂が燃えて行動開始です (笑)
...という事で、どんなもんかなぁーとレンズを
眺めているうちに気がつけば、手が勝手に...破壊行為♪
1.破壊行為でレンズボディーが傷だらけにならないよう、丁寧?に...スライドSWをもぎり
2.中の金属金具を加工..というか破壊(笑)
3.アタリを確認してNORMAL側に固定してスライドSWを接着♪
所要時間約30分♪
完成っ。
♪20-80mm迄全ての域でマクロ撮影が可能になりました...ぁ \(^.^)/
意外に造りが単純な上、きゃしゃなので、本当に破壊になるかと思いましたが...
ぶっ壊れなくて良かったデス(笑)
さて、さて、お話は変わり、今回の衝動買いの目玉!
最後の待望のレンズが、手元に届きました。
ジャ〜ん!!
パンケーキこと50mm f1.7 君です。
いやぁ、レンズの明るいこと。
夜の薄暗い部屋でもフラッシュ炊いたら
...真っ白画像です...(笑)
ちなみにこの写真は同じく古〜いレンズ
↓SMC PENTAX ZOOM 35-70mm で撮影しました。
しかし、オートフォーカスに比べ、マニュアル撮影は本当に難しい。
コツコツ修行することにします。 (T.T)
では! また。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/05/12 00:07:44