• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コネクティングパックのブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

NSXが届いた日


今週、いいねして頂いてありがとうございます!

2025/2月
購入手続きの時に陸送した場合幾ら掛かるかを
調べて頂いた連絡がありました。
¥66,000。やっぱりそれだけ距離有りますから
費用も仕方ありまさん。
それなら前乗りして最寄駅近くのビジネス宿を取り
翌日余裕を持って出発したら夜には着けると
思ったのでそう伝えましたら
その長距離は何があるか分からないから
ちょっと交渉してみますからと言われ
待つことになりました。

確かに私もバイクで燃費計算を間違え
高速路のガス欠経験があるのでそれを考えると
少し躊躇しました。
結果、随分とコスト抑えて頂いたので
陸送して貰う事にしました。

それに伴い書類やタイヤも別便で納車前に
送って貰いました。タイヤ重っ!コレ4つもか。
ナットにキャップ、ドラレコの箱と取説。
書類には初年度登録から今迄の整備記録簿があり
横浜で生まれ東北から九州まであちこちの方々に
乗り継がれて来た大変貴重な物でした。

陸送会社から連絡があり受け渡しの打ち合わせをして
3月15日の土曜日に落ち合う事に決めました。
当日、少し早めに到着して待ちます。
おや?ミニバンがそこにやって来て動かない。
どうやらこの場所を私と同じ様に待ち合わせを
しているみたいです。

まずいぞ、どんなキャリーカーか知らないから
同時には降ろせない。早よ来て、そっちの家族。
ミニバンを睨んでも仕方ない。出て来た!乗った。
その車が出たと同時にキャリーカーが来た!
嘘みたいな展開。私、その車に向かって
大きく手を振ります。近くになるに連れて
荷台には真っ赤な車、NSXが!私のだ。

ドライバーさんと会釈してNSXが荷台ごと地面に。
バックして大阪の地に就いた後、
受取のサインをしている時のドライバーさんの
言葉が心から嬉しかったです。
「NSXはやっぱりコレですよね」

キャリーカーを見送りキーをチタンキーに
変えて改めて自分でエンジン掛けます。
ズオンって音がしますが後は静かです。
ハザード付けてしばらく感賞に浸ります。
初マイカーがNSX。
高校時代の友人が聞いたら笑われるだろうな。
いいよ、一緒に爆笑してどっかドライブ行こう。

その前に御参りに行かなくちゃ。
成田山不動尊、父親と行ってた記憶があるから
まずはそこへ。

ようこそNSX。君の通過点になれる様
頑張るよ。ありがとう、来てくれて。


Posted at 2025/08/10 21:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月19日 イイね!

NSXが届くまで7


今週、いいねして頂いてありがとうございます!

余談を少し
私の100式の「初度登録年月平成3年7月」、
西暦で示すと1991年7月になるのですが
その時の物を私物で探してみましたら
CDシングルが2枚有りました。

羽野晶紀さんと関口誠人さんの8cmCD。
関口さんはCCBのメンバーでしたが脱退してソロに。
同日発売なのですがその訳がマニアックで
羽野さんの曲を関口さんが作曲し
そのアンサーソングを自身で作詞して
カップリングに収録してあります。

当時の羽野晶紀さんは関西のトップタレント。
作詞はあの秋元康さんという注目度で
その後は上京して今に至ります。
古田新太さんの劇団にも所属してました。

閑話休題
2025/1月末
お願いしていた機械式駐車場が有りましたと
連絡が有り仕事帰りに実地を見てきました。
ここならバイクで入れてる24hの
セルフスタンドも近いし実家にも寄れます。

なのでそこで借りる手続きをしました。
まず審査、車は何か問われましたので
ハイパーレブのP192、NSXの諸元表を
あらかじめコピーしてたのを写メして送ると
車重はどちらかと問われました。

AT車はMT車より40kg重かったけど
それでも3ナンバーのセダンより軽いから
それ気になる?って思いましたが
軽いMT車の方ですと返信しました。

その後に書類作成とその内容の選考と言う事で
メールでPDFが送られて来ました。
これをプリントアウトするのに
平日24h営業のビジネスカフェへ。
セルフコピー機の取説のQRコードを読み取って
送られて来た英数記号をコピー機に入力したら
コピー開始です。

住所、氏名、電話、勤務先の連絡先、年収、
緊急連絡先の氏名と住所、電話に
もう一人の連絡者名とどこまで書かせるねんと
思いつつ何枚も書きましたが
これをどうして送り返すのかが分かりません。

スマホは勿論お店のコピー機でも出来ません。
このカフェでお願いすると送るのに¥1,000しますが
実はお店の方に小声でコンビニのコピー機で
出来る所有りますよと教えてもらいましたので
何軒か廻りましたがテナントビルに入ってる
小ぶりなコンビニのコピー機では出来ず
結局カフェに戻って送って貰いました。

無事に審査は通り紹介料と契約金を振込み
何日かして契約書類と機械式駐車場の鍵が
送られて来ましたが肝心の
自動車保管場所証明書が入っていません。
内容物チェック欄に✅️としてあるのに
コレ何?と写メ撮って送ると驚く返事が。

まず✅️は間違いでしたと。情けない・・・
そして車庫証明は出せないとの事。
理由は仲介業者が前所有者のナンバーを見て
もう車庫証明は取れてるから要らないと勘違い
&半径2kmを超えてますからと、仲介業者〜!!

仕事帰りに駐車場へ行きアプリ「NAVITIME」を
開いてそこから自宅への直線距離を測ってみると
確かに2.3km、外れてる…でも!

機械式とお願いしましたが車庫証明取る為に
半径2km以内で、と開口一番に言いましたよね?
・・・全面的に不手際を認めました。
全額返金されて駐車場探しは振り出しに。
困ったなあ…












Posted at 2025/07/19 19:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月12日 イイね!

NSXが届くまで6



今週、いいねして頂いてありがとうございます!

2025/1月27日〜
さて、購入手続きはまだ半分です。
これから私もNSXの登録の為に書類を作成します。

1つ目は「委任状」。
販売店様が現在の登録内容から私名義に
して頂く為の手続きを代行する為の物。
私の書類が整った時点で私名義のナンバーの申請や
自賠責保険の変更、納車前整備等色々と。
これは私の氏名、連絡先を書くだけでOK。

次に「印鑑証明書」。
これは今とても便利になりました。
マイナンバーカードを持っていれば
マルチコピー機の有るコンビニに行って
画面の指示通りに操作すれば簡単に取れます。

金曜日なら区役所は19:00まで開庁してるので
行けない事は無いのですが仕事帰りに
ちょっと寄るだけで取れるのはありがたいです。
この2通があっと言う間に揃いました。

最後に「車庫証明」。
我が家にはもう車1台停めるだけのスペースが
有りませんので月極駐車場を借りる事にしました。
検索すると駐車場の仲介業者が有る事を知り
そちらに一任する事に。

ただ、販売店に問い合わせが殺到した程の車。
誰でも近づける平地の駐車場なんて怖い怖い怖い!
と、言う訳で機械式で取れませんかと依頼しました。

借りる為の書類で任意保険を作成します。
これは車検証の写しの内容から作ります。
ナンバーは前所有者になっていますが
車庫証明が取れてから私名義にすれば
大丈夫でしょう。

保険会社はバイクと同じ所にしました。
何かあった時に連絡先は同じになりますし
割引なんかも有るかもと。
契約はスマホで補償内容や車両形式を
入力していくだけで簡単なのですが
経年車と言う事で車両補償の対象外に。
その分割安に契約できたのですが、う〜ん。

それに入れるのって有るのかなと調べると
クラシックカー保険という物が有りました。
しかし、高いですね。倍以上出さなきゃいけません。
自爆したら一生の終わりです。
3年前にバイクで廃車、入院してる経験が有るので
自重して乗らないといけません。

入力した時に気付きました。
NA1の100番台、NSXが製造された初っ端の車体!
そしてこの2025年、昭和換算で100年。
決めた。我が愛車の名は
「100式」だ。

Posted at 2025/07/12 17:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月06日 イイね!

NSXが届くまで5


今週、いいねして頂いてありがとうこざいました!

2025/1月26日

いきなり失敗してしまった。
朝イチの新幹線に乗る為にAM5:30にみどりの窓口へ
行くのを逆算すると私鉄はまだ動いていない。
バイクの駐輪場の監視員も居ない、
だから自転車でかなり早めに自宅を出たのですが
出発した途端に変速ワイヤーが錆びててちぎれました。

重い、ギアがトップに入ったままだから
速度は出ているのですが寝起きにこれはツライ。
帰って来たらママチャリに買い替えよう。

なんとか着いて自由席の左側窓際に座ります。
関西人だけれども富士山は見たい。
過去の出張は西向きばかりだったので
景色とトンネルが半々だったかなあ。

それに比べたら東京行きは「いい!」
富士山が見えてきました。本当にでっかい。
美しい。釘付けになってしまいます。

東京駅到着。コンビニ検索しますが有りません。
道の向こう渡ったらレンタカーに間に合わない。
近くの小洒落たパン屋で3つ購入。
車借りますがオーディオ入力端子が有りません。
一度降りてスタッフさんに聞きますが
「無いのでしたら無いですね」と、トホホなお返事。
排気量で装備が変わってくるのだと思いました。

出発。スマホホルダーはメーターバイザーに付かない。
ハンドルに挟む、それでカーナビします。
音楽はやっちゃダメだけどイヤホンしました。
距離走るし夢叶う時には気分上げたいですし。

お昼前にお店に着きました。
挨拶して名刺を貰いましたら早速NSXの所へ。
4柱ジャッキの有る整備場に真っ赤なNSXが。
「ホンマにコレ買うんや...」って思ったら
なんか背筋が伸びてしまいました。

真っ先にバンパースカートを指指して
済まなそうに鋸跡ざっくりの所を見ました。
多分マフラーを見せる(魅せる?)為でしょうね。
ぐるりと廻ってドアオープン、さあって時に
「靴脱いだ方がいいですよ」チクリ。
いや、神聖過ぎてそれは正解。スーパーカーだから!

乗り方が分からない。だって軽トラだって
こんなに低くはないのですから。
なんかこう、身体ねじ込む感じで乗りますと
ピットとはいえ廻りが良く見えます。
これがNSXか!左後方もガラス通して問題無し。
写真に無かったフォグランプは着けててました。

エンジンも掛けて頂きました。
マフラーをT3TECに変えてますがとても静か。
しなくちゃいけません、オーディオ。
ソケット、給電可、プレーヤーにコネパ、接続OK!
やっぱりノーマルのコンソールは美しいです。

グーネットに掲載されてたった1日で消えたNSX。
私は2番目でしたがその後にも沢山のお問い合わせが
あったとかで全てお断りしたとの事でした。
だって私がキラーワードで3番目以降を無くしたから。
最初の方は今の車を頭金するのに1ヶ月待ってと
言われたそうなのでお断りしたそうです。

契約の手続きをします。
ドライブレコーダーを取付たかったので
担当者様お勧めの機種を教えて貰いました。
「COMTEC HDR360GW」。
フロント360°カメラにリアカメラという
車屋さんがコレって言われるのだから
間違い無いでしょう。
早速Amazonで検索すると担当者様が「安い」と。
あとはバッテリーから給電する為のケーブルを
下にスクロールしますと一緒に購入してる物として
出てきました。それもカートに入れてポチリます。
届け先はこの販売店。明後日にはもう届きます。

アレどうしますか?と聞かれたので見ますと
純正のタイヤ。値段にはいってるのなら
下さいと、何かあった時に使えるでしょう。

後は私の帰ってからの手続き。
印鑑証明に委任状、それと車庫証明。
届くまでにやる事は沢山有ります。

帰り際に沢山のドリンクを頂きました。
笑顔でお店を後に走り出します。
満タン返してみどりの窓口行って
ホームで家族に電話掛けた所で携帯の電池切れ。
その為に予備のバッテリー持って来たのだよ、
……車の中に忘れてきたなあ。
着払いで送って貰おう。

帰りも富士山側。夕暮れも美しいなあ。
着いたらバリ重いチャリンコ、
今は忘れてNSXオーナーの一歩手前の自分を
しみじみと噛み締めます。

Posted at 2025/07/06 23:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

NSXが届くまで4

NSXが届くまで4
今週、いいねして頂いてありがとうございます!

2025/1月20日〜
NSX購入に際して関連書籍を購入します。
まず「Legendaly J's」。これは1〜3を持ってました。
その後新型が発表される時に総集編が出ましたが
その時は買わなかったのでこれをポチります。

なんだ?「ハイパーレブ」。
チューニング&ドレスアップ徹底ガイドって。
NSXで3冊もでています。
当時書店はあちこちにあったし
私も「ヤングマシン」誌と「CAR TOP」誌は
毎月購入していましたから…気付いてない?
いやいやLegendary J'sは棚から見つけて買ってたのに
もしあったら購入してたけどなぁ。

まあ、仕方ありません。
逆にどんな内容か興味津々ですから
状態の良いのを揃えました。

上京する前に1が届きました。
内容濃いなあ、パーツの種類も豊富です。
うん、2と3も楽しみです。届くのは手続き後だな。

次は上京準備。
財布にチケットと手付金、コンビニでお昼は車中、
晩飯は車中だからその分も入れてカードもチェック。
フルノーマルのインパネだからシガーソケットから
給電出来るかのプラグとカーコネクティングパックと
接続するデジタルウォークマンは必須。

音楽無くして距離走るドライブはあり得ません。
新幹線の中も聴くから満充電にしとかないと。
朝ご飯は前日におにぎりとお茶を前持って用意します。

マジで購入する数日前…
車は仕事で軽から10tまで乗って仕事してました。
荷物運ぶからと会社に申告して
あちこちドライブ行ったっけ。
まだETCなんて無い時代。国道外れた下道は
それはそれはマップル片手に楽しいものでした。

「自家用車」は人生初、それがHONDA NSX。
そして終の車と決める、
もうろくして免許返納するまでは!






Posted at 2025/06/29 22:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NSXが届いた日 http://cvw.jp/b/3714799/48592376/
何シテル?   08/10 21:50
コネクティングパックです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ NSX 100式 (ホンダ NSX)
ホンダ NSXに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation