• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MTは正義の愛車 [日産 エルグランド]

整備手帳

作業日:2025年3月15日

車でYouTube(ストリーミングデバイス)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
運転席も乗り心地はいいですが、なんといっても後部座席の乗り心地はヤバいですね。
広々とした足元空間とオットマンでゆったりです。

最近は乗車してる家族が各座席で各々にスマホ触るのも当たり前なのかなーと思いつつ

せっかくルーフにモニターがついてるから寝転びながらYouTubeやら映画やらが見たい!

ええい、家族の欲望は化け物か!
運転手にはなんの関係もないというのに!



さて、この車、外部映像入力RCAの端子がついてまして(懐かしいですねー黄色と赤と白の端子)、
ココに接続すればええんじゃろ?て思うわけですが、最近の映像端子はHDMIで、変換しないといけないんですよね。
しかも大体コンバーターは電源も必要とするので、端子近くの座席下にコードやらコンバータやらがワラワラと鎮座するのは目に見えてます。

もースッキリするためにナビ変えるか?なんてことも思うわけですが、オールラウンドビューとかいうクソ便利なシステムを使うには、純正?のナビじゃないといけないみたいなんですよねー。

また話は脱線しちゃいますケド、最近の車を購入されてる方には、当たり前じゃん?て思われるかもしれませんが、基本バックカメラしか知らなかったワタクシには、こんな便利なもの知ってしまったら無くなった時やばいんじゃない?てくらい車庫入れが便利な代物。てなことで、地図も古かったのをディーラーさんに35kくらい支払ってナビの地図更新してもらったのでナビはこのまま変えずにできるならそうしたいと思いました。

で、結局どうしようかということで、センターのボックス内に全部入れちゃえばよくない?て思ったわけです。

早速引き出し取り出して中を覗くと。。。

2
んー。。。
ネジを外せばRCA端子だけ取り外せそうな気がするなー


3
取り外した後、外から見るとこんな感じ
4
作業自体は随分前で、写真を残してなかったから詳しく見せれないですが、

実際にはこのセンターボックスを、一度取り外して、引き出しの中にACC電源を引き込めるように少し加工して収めました。

そのついでに充電のためのUSBコードも、上部から取り出せるようにしてみました。

スッキリしてて外から違和感ないしいい感じになったと思います!

万年運転手には後部座席にコードが剥き出してようがなんだろうが全く意味はないので、完全に自己満足なだけですケドね。
偉い人(家族)にそれ(結構大変な作業)がわからんのですよ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

異音修理❔

難易度:

スライドドア内側スイッチ

難易度:

トランクに合板敷き込み

難易度:

電動カーテン 下側 端部ストッパーの取外し 未作業 推測 E51 エルグランド

難易度:

ステップのスカッフプレートを後付け

難易度: ★★★

ダッシュボードマット取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラユーザ様の投稿(情報)で、助けられたことが多かったので、備忘録含めて残していこうとはじめました。 続くかどうかが難題ですが、皆様よろしくお願いいたしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW 1シリーズ クーペ(135i)に乗っています。 絶滅危惧車のMTです。 クーペ・ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
私にプレッシャーをかける車とは・・・一体何車なんだ? はいそうです。押し寄せる家族から ...
スバル BRZ スバル BRZ
家族用にMINIを所有していましたが、定番オイル漏れ漏れやエンジン不調、エアコンの故障な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation