
ロータアセンブリーイカれて(・・;)
一次チャージングコイルと二次チャージングコイル成敗(^o^;)
どうせ修理するなら次いでに全波整流加工してバッテリー積載にチャレンジしました。(^^)
皆さん大好き全波整流加工www
元々が交流仕様でヘッドライト暗い(-_-;)
電球全て(ヘッドライト、ウインカー、テールランプ)の球切れ多すぎ(・・;)
ブリッチダイオードで直流にしてもテールとウインカー直ぐにポシャwww
何故か?アマゾンで買う交流、直流共用LEDバルブが切れるwww
直流の方が、何だかんだ言っても加工しやすいかなと軽い気持ちでスタートwww
ただ・・・…
難題多すぎ(・・;)
ステータコイル開けてみると・・・
WR250FかWR425初期型ステータコイル?装着してて(^o^;)
アマゾンで格安YZ250F2003年式ステータコイル買えない(-_-;)
YZ250Fのロータアセンブリー品切れ
しかも・・・
品番わからんwww
一次、二次チャージングコイルの巻き方がWR250FとYZ250Fでは違うwww
何だこりゃとなげいても…
無いのはしかたがないので次いでに一次チャージングコイルと二次チャージングコイルも巻き巻きするはめにwww
別WR250Fロータとベースアセンブリー注文しようとしたらメーカー在庫切れでステータコイル買えませんでした(´Д⊂ヽ
メーカー価格確かベースアンブリ(ステータコイル)諭吉さん3人チョイくらいだった記憶がwww
ロータアセンブリーは諭吉さん2人ぐらいですwww
神様がポジティブに生きろとおぼしめしかな(・・?
一次、二次チャージング巻き巻きの刑www
後は次回にwww
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/06/27 01:12:48