今からさかのぼる事約9か月ほど前の2015年の秋、北陸3県の日産で
日本での車載機事業から撤退していたソニーが、スマートフォンを接続して使える
カーオーディオ
「XSP-N1BT」を限定発売しました。
どんなものか簡単に説明すると、
スマホをカーオーディオの画面として使用し、専用のアプリを入れることによって
スマホにインストールしているナビゲーションアプリを使ったり、音楽、ムービー等を
楽しんだりいろいろ出来る、
「スマホクレードル付きカーオーディオ」です。
海外ではすでに一昨年より発売されていた様ですが、みんカラ内では海外から
取り寄せ、これを使ってる方も数名いらっしゃいました。
去年コレが日本で発表された時に、何とかして手に入れようとし、早速ソニーを含む、
北陸3県の日産のカスタマーサービスさんに商品仕様等の問い合わせてみました。
まずはソニーさんから。
ソニーのカスタマーサービスさんの回答
------------------------------------------------------------------
■Q1.XSP-N1BTは国内での一般販売は今後行われないのでしょうか?
■A1.現在、一般販売の予定はなく、今後の取扱地域も未定でございます。
ご期待に添えず申し訳ございません。
この度いただきましたご意見に関しましては、関連部署へ申し伝えます。
■Q2.日本仕様は国内のラジオを受信できるかどうか、
また説明書・アプリの音声認識等は日本語対応している物でしょうか?
■A2.国内ラジオの受信は可能です。
ワイドFMの周波数帯域にも対応しております。
取扱説明書は日本語のものがあります。
アプリの音声認識につきましては、Googleの音声認識を利用しますので、
ネットワーク接続されていれば日本語も認識可能です。
------------------------------------------------------------------
【以上、ご回答原文ままです。】
日産さんは3県のうち、2県のカスタマーサービスの方から回答を頂き、
機能の問い合わせに関してはソニーさんとほぼ同じ回答でした。
また販売に関しては互いに、基本軽自動車用のディーラーOPの為、
一般販売はしない事を伝えられました。
その内1つの某県の日産さんは、どうしてもというのであれば、事前に連絡と入金し、
某県の日産の店頭まで取り来ればOKですとの回答。
流石に、神奈川から北陸まで取りに行くのはかなり厳しいですので、
諦めるしかありませんでした。
でも1度興味を持つと気になって仕方がなく、
やっぱりどうしても欲しいという気持ちが抑えきれませんでした(笑)
ではその後どうしたかというと・・・・・
アメリカのamazon.comでポチっちゃいました(笑)
ポイントは、アメリカからでも日本に発送してくれる所をチョイスして購入する事です。
輸入代行業者を使うのも手ですが、何かややこしそう(笑)だったので、僕は直接購入しました。
詳しくは「Amazon.com 購入 」とかでググって見て下さい(手抜きw)
購入したXSP-N1BTは2DINサイズですので、今回はヴィヴィオに取り付けます。
しかし買ってみたものの、海外仕様のカーオーディオを日本国内で使うとなると、
問題になるのが上記してますが
「FMラジオの周波数帯の違い」です。
日本でのFMラジオ放送は76~90MHz、海外のFMラジオ放送は88~108MHzと
周波数帯が違うため海外仕様のFMラジオはそのままでは放送を聞く事が出来ません。
このオーディオはスマホのクレードルユニットですので、インストールしたアプリ
(radiko等)経由でラジオを聞く事も可能ですが、通信費もかかりますので
せっかくですから内蔵チューナーでFMラジオを聞きたくなります。
で、カーオーディオと同時に取り付けたのが、この人です♪
並行輸入された外国車等に取り付ける
「FM周波数コンバーター」です。
こいつは周波数を
+14MHz多く変換して、海外での周波数帯に近づけ、
日本でのFM放送を聞く事が出来る優れものです♪
(例)
J-W○VE 81.3MHz →95.3MHz
FM8○2 80.2MHz →94.2MHz
画像の場合は90.5Mhzと表示されてますので、受信してる周波数は76.5MHz。
関東ですと「Int○rFM」、関西圏ですと「FM COC○RO」ですね。
ちなみにAMラジオに関してですが、僕が購入したXSP-N1BTはアメリカ仕様のため、
AMラジオの周波数の刻みが
「10KHzステップ」のため、日本で聞けるラジオ局が
10で割り切れる周波数の局のみとなります。
※南北アメリカ以外の国ではAMラジオの周波数の刻みが「9KHz」となります。
先にラジオの表示画面をお見せしましたが、
これがメインのソース選択画面になります。
基本は画面をフリックして操作し、カーオーディオで使える様に設定した個別のアプリや、
接続した音楽ソースを選択したり、また本体ボタンでボイスコントロールのボタンを
押してから、Google音声認識で検索して操作したりも出来ます。
もちろん、ハンズフリー通話もできます♪
ですが、本体の操作方法はこれだけではないのです。
ソニーカーオーディオの伝家の宝刀であるワイヤードリモコン
ロータリーコマンダー。
略して
「ロリコン」(笑)です。
こいつが使えます!
日本で生産中止になってから久しいこのアイテム。
ステアリングコラムに取り付け、オーディオ本体に触れずして直感的に操作できるリモコンです。
今時のクルマにあるコマンダーコントロールのご先祖様ですね。
もちろん、ロリコンから音声認識を起動する事も可能です♪
画像はXPERIAに内臓されているアプリ「ミュージック」をソースにしてる様子です。
ちなみに、ナビアプリ(Googleマップ等)を起動し、同時に
スマホ本体内での音楽ソースを聞いている場合、ちゃんとナビの音声案内時は
ミュートが掛かり、案内後は元通りにの音量になるという
据え置きナビさながらの機能をしてくれます!
外部接続のソースに関しても、USB接続のオーディオプレーヤーやソニーですので
ウォークマンはもちろん、Ipodもちゃんと操作できます。
あと、動画もちゃんとクルマのスピーカーから音声が流れてスマホ上で見れますので、
家のレコーダーで録画した動画をスマホに移して、車内で休憩時の暇つぶしもばっちりできます(笑)
これだけいろいろ出来て、アメリカからの送料込みで3万円切ってました♪(2015年購入当時)
昨今、ナビはスマホで十分って方も結構居ると思うので、日本でちゃんと販売したら、結構売れると思うんですけどね♪
その後、海外仕様のソニー製カーオーディオにすっかり味を占めてしまい、メインマシンの
クリオに取り付けたいという気持ちが高まりました!
ですが、クリオは一昔前の外車ですのでオーディオスペースは1DINのみで
XSP-N1BTは取り付けれません(涙)
ではどうしたかと言いますと・・・・

1DINサイズでほぼ同じ事が出来る
MEX-XB100BT
を買ってしまい(笑)
今はロリコン付きで(笑)スマホ+カーオーディオのドライブを楽しんでおります♪
今回購入した、ソニーのカーオーディオは、ハイテク感満載(笑)の
久々にソニーらしい製品と思いました!
商品の入手方法、取り付けや操作に多少クセはありますが慣れてしまうと
非常に便利で使いやすい今時のカーオーディオです♪
ガジェット関係は昔からソニーじゃないと嫌だという信者さん(笑)には
うってつけのアイテムと思います♪
そんなに難しくはないですので、皆様も是非入手にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?