• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月14日

踏切……見える?

 一つ前の日記で「夜の踏切見えない」って話を書きましたが、踏切手前には×がついてるそうです。言われてみれば習った気がする……すっかり忘れてました(っ・ω・c) 横断歩道手前の◇は知ってたんですけどねぇ。

 で、昨日、「みえねー」って思った踏切を調べてみた。

 府中街道と川崎街道の合流地点よりちょっと上あたり
 府中街道を南下してたのですが、トラックで見えないけど地面に「とまれ」っぽいのがあるけど、×自体は見えない……。

 ストリートビュー
 どうも、地面には何も書かれて無さそうですね。
 標識も……あれぇ? 見当たらない気がする……(っ・ω・c)

 因みにすぐ手前の交差点、夜中は黄色の点滅信号で、この点滅って自分は微妙に苦手なのですが、それに気をそがれたってのもありますねぇ。
 見通しはいい場所なので、踏切手前で気が付いたには気が付いたのですが、停まることは可能な距離だったけど、このとき後ろベタ付けされててブレーキ踏むのも怖かったので……いっちゃいましたー(っ・ω・c)
 夜だし、他に車もいないのに、なんであんなに車間詰めるんだ……。・゚・(ノД`)・゚・。



 ついでに、以前見えなかった踏切も調べてみた。
 西国分寺駅ちょっと北あたり

 やっぱり、地面に×マーク、ないですね……。
 停止線はあっても「止まれ」とすら書かれてない。
 
 ストリートビュー
 「この先踏切」とか、そういった標識も見当たらない気がするんですが……気のせい?

 昼間なら遮断機が見えるので勿論気がつきますが、夜中だとさっぱりわからなく……以前、一度ここもー(っ・ω・c) で、実は一昨日の夜ドラで久しぶりにここを通ったのですが、その時も一瞬気がつかず、でも「この辺に踏み切りがあったはず」って記憶があったので、気付いた瞬間ブレーキで間に合いました。
 後続車もなかったですしね。



 むーん……(っ・ω・c)
 やっぱ、お国は踏切前で止まれ!って教えてるけど、あまり止まらせる気はないんですかねぇ。遮断機が降りてれば赤い点滅が見えるので問題ないけど、通常時も黄色い点滅くらいはさせていてほしいなー。
 注意力が足りない自分が悪いのでしょうけど、もうちょっとわかりやすくしてほしい。
 言っても仕方ないけどねー(っ・ω・c)

 夜、ここでおまわりさん張ってたら、いっぱいポイント……はっまさかそのために(゚Д゚)!?

 ま、それは冗談ですが、でも実家のとある交差点では、止まれの標識が見辛いとこで、ある時期になると必ずパトカーが隠れているそうです……。見落としやすいってわかっているのに直さず利用するってのは、なんだかなー……(っ・ω・c)
ブログ一覧 | コペン | クルマ
Posted at 2009/04/14 13:36:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

御老公と助さん格さん、隠れ家でピザ ...
Zono Motonaさん

【ディーバ 修理】 いきなりの異音 ...
{ひろ}さん

【その他】今回は珍しく新幹線旅♪
おじゃぶさん

今日は、てんぐ大ホールで〜♪
シロだもんさん

近道しようとして遭難しかかった
myzkdive1さん

秋祭りの準備が進むいつものところか ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2009年4月14日 13:59
自分の場合はナビが教えてくれるので夜でも大丈夫だけど、確かに夜だと気づきにくい箇所ありますね~

分かりやすいよう地面に反射板でも付けたらいいのに。
コメントへの返答
2009年4月14日 15:14
 羨ましいです! うちのナビもそういう機能あるのかもしれませんが……以前マニュアルを読んだときは気付かなかったです。
 場所によっては昼間でも遮断機が陰に隠れて見えづらいところもあるし、そういう機能は重宝しますよね~!
2009年4月14日 14:50
はじめまして。アルゴ兄と申します。
大丸交差点手前の南武線、南多摩駅横の踏切ですね~。
数年前から川崎寄りの矢野口駅前後の高架線工事が始まって、現在はこの辺りも拡幅工事(?)しています。
ストリートビューでは路線・二線ですが、現在三線分くらいのスペースです。
必然的に踏切も拡大しています。斜めに渡る踏切の前後には信号機もあり、いつも渋滞しているところです。
踏切工事の関係で、確かに「止まれ」も表示されていない様な気がします……灯台下暗しっ!!
地元ネタでしたのでコメさせていただきましたぁ。失礼しました。
m(u u)m
コメントへの返答
2009年4月14日 15:21
 夜だったのもあり、後続が気になってたのもあり、いきなりの踏切で焦ってたのもあり、スペースの広がりは気付きませんでした~!
 走ってたのは夜の1時前なのでほとんど車はなかったですけれど、確かにココ、昼間は需要多そうですし、信号に挟まれた踏切は渋滞しまくりそうですねぇ……昼間は行かないリストに加えておきたいと思います(´▽`)
 あの辺も高架線になっちゃうといいですね~

 いつもは桜ヶ丘?とかいう交差点のあたりですか、あの辺から川崎街道を矢の口?まで走って鶴川街道で北上し三鷹に帰る……これがお気に入りの夜ドラコースなのです(´▽`)頭に変なアンテナつけてるコペンが走ってたら、かまってやってくださいw
2009年4月14日 15:48
ナビが勝手に教えてくれるので、見えなくても分かるようになりました。

昔はよく突っ込みましたよ!!(爆)
コメントへの返答
2009年4月14日 15:53
 ぬおー、みんなナビが教えてくれるんですね!!! うちのは少なくともデフォ設定では教えてくれません……。そういう機能あるのかなぁ?
 羨ましいです(ノ▽`)
2009年4月14日 17:54
自分も知らない土地では、特に夜間に突破してました・・
予防策は、注意する事しかないかなぁ~
コメントへの返答
2009年4月14日 19:29
 やっぱり車に慣れてる人でも、不慣れな土地ではうっかりってなっちゃいますよねぇ。今まで車乗ってなかったのでわからなかったけど、なんで鉄道はちゃんと対策しないんだろう(っ・ω・c)
 夜はとにかく、色々見辛いのでいつも凄く集中して走ってますが、いつも踏切は気付くとギリギリで、止まるに停まれない微妙な状態なんですよーむぅ。
2009年4月14日 19:31
踏切は鉄道会社の管轄、標識も国交省と警察の管轄が有り、都道と国道などでまた管轄が有るので、標識の設置なんかで見にくい、わかり辛いのは行政の縦割りのせいですね!

危険な所は自分が細心の注意を払って身を守る以外ないですよ。

日本の縦割り行政もそろそろ無くなって欲しいですよね!
コメントへの返答
2009年4月14日 21:21
 結局責任の押し付け合いと、費用負担の押し付け合いで何も変わらないわけですね。
 ぶっちゃけ、線路を一時停止しないで走ってもそれほど危険はないと思うんです。カンカンなってれば気付いて止まるし。ただ「一時停止義務違反」で捕まるっていう「危険」はあるんですよね。ルールを破りたいわけじゃないんで、止まるためにもわかるようにしてほしいものですよね~~!
2009年4月15日 0:43
昔の話です。
北海道では踏み切りは一時停止しません。
踏み切りの前の信号が青ならそのままGOです。
一時停止すると後ろからホーンで急かされました。
初めて北海道に行った時ビックリしました。
今はどうなんでしょう?
コメントへの返答
2009年4月15日 16:39
 そんなローカルルールがあるんですねぇ。
 聞いた話なので本当かどうかは知らないけど、日本以外では踏切は止まらないとかも聞きました。たしかに止まる必要性がちょっとわからないんですよねぇ。
2009年4月15日 1:42
昨日は失礼しました。
確かにうちの近くでも「×」の表示が無い場所がありました。
っていうより半分以上表示されてないかもw

これはもう反則金を徴収したい警察の罠にみえてきました!
コメントへの返答
2009年4月15日 16:41
 いえいえ、自分も言われるまで忘れてたのですが、確かに踏み切り前には×があるって習ったと思うんです。それで全然気付かなかったのでグーグルマップ見てみたら、印がない場所が多くてびっくり! 折角のルールをそもそも道路自体が守ってくれてないので、ドライバーも守りようがない気がしますねぇ。
 たしかにそれで反則金取られたら、酷い話ですよね(ノ▽`)

プロフィール

「みんな生きとるー? http://cvw.jp/b/376089/45843591/
何シテル?   02/03 08:45
2008.3.19コペンオーナーになりました。 2019.4.1エブリィワーゲンバス仕様カスタムオーナーになりました。 よろしくです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2008.3.19納車 アルティメットII 5MT パールホワイト 内装オレンジ LSD ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
JOINターボハイルーフ4WD-MTを新車でワーゲンバス仕様ベースにオリジナルカスタム。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation