• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月26日

すごろく人生~未来への螺旋階段~

  こんばんは

  最近ずっと考えてることがある

  自分みたいな人間でも 地域やせめて友人、お互い身内の甥っ子、姪っ子
 などの子ども達に、『明るい未来はきっとあるよ』いうことを伝えていきたい

  そのためには、自分自身が一日一日を大切に楽しく、例え凹む日が多くあったとしても、
投げ出さず諦めず前向きに生きてかなければ…
 
  いい日が続けば、その後ガーーンと心が折れそうな出来事に遭遇したりもする。 まるで誰かがすごろくで自分を動かしてるんじゃないかと思うくらい



  辛いのは、自分だけじゃない。みんな何かしら言葉に出さないだけで問題
抱えて生きている

  そんななかで、日々の仕事の状況など包み隠さず赤裸々に語ることができるのが
このブログの存在…という考え方があってもいいんじゃないかと自分は思ったりする

 

 ここ何日かのみんカラ友達及びMyファン登録させてもらってる数人の方のブログで、
勇気と希望をもらいました。

 出会えて良かった ありがとう本当に…
みんなの頑張りは 自分も励みになりますっ!いや、既になってます!
 
 一生懸命さが伝わってくるから、日々何かに打ち込むということはどれほどの努力を彼、彼女はしたんだろうって想像しつつ褒められた!認められた!っていう内容に、本当良かった~って自分もうれしくなります


 こういうブログを読ませてもらってるうちに、何かが…上手く言えないけど
 自分に足りない何かを探して人と比べて落ち込むんじゃなくて、自分が出来ることをさらに伸ばせていけたらいいなっていう考え方に変わってきたかもしれない…


 それからお子さん(家族)のブログは微笑ましくて読んでるとなんだろうな~あたたかい優しい気持ちになります。
 旅先での珍道中ブログは、お腹がよじれるくらい大笑いする時もあり楽しいです♪



 今、頭のなかではこの曲がずーーーっと流れてたのでUPします。
ブログ一覧 | ダメ人間ですわぁ | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2009/03/26 00:31:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

あゝ旅行きぶん
ポンピンさん

この記事へのコメント

2009年3月26日 1:38
本当に人生は「サイコロの旅」だと思います。
この10年でまさか5回も転職するなんて思っていなかったし、地元から出て神奈川に行ってさらに愛知まで来て生活しているなんて昔は想像も出来ませんでしたから。
そして流風さんとお会いしてお友達になれたのもある意味奇跡なのかもしれません。こちらのブログは僕にとって非常に「出会えて良かった」と思える場所です♪


整備士の仕事って始めは辛い事しかなくて全然面白さが分からなかったのに、数々の苦難や試練を乗り越えてきた今ではその仕事が生きがいだと思えるようになったりしてます。

4月から教え子2人が神奈川から僕の地元の千葉に引っ越して整備士になろうとしています。彼らは学生の時から人一倍努力していたことを僕は知っているから今週末に会って経験談を楽しく話して「整備士は5年頑張って続けると楽しさが分かってくるから頑張れよっ!」と言ってあげたいなと思います。


「奇跡の地球」は名曲ですよね!
AAAの活動による桑田さんのライブはサザンともソロ活動とも違った面を持っていて素敵です♪
コメントへの返答
2009年3月27日 13:24
こんにちは…
そうですね『サイコロの旅』の終着点はどこなのか、何をもってゴールなんだろうか?って考える時があります。
自分も結婚でまさか、県外で暮らす事
になるとは若い頃は考えたこともなかったです。実家と車で15分以内の人と恋愛するっていう今思えば、どんな恋愛感だよっ!(笑)っていうふざけた事言ってましたから^^;

コチラにきてからは、最初本当に車の走り方のめちゃくちゃさ加減に唖然としました。
ウィンカーは出さずに平気で曲がる、
いきなりU-ターン、無茶な割り込み
後ろから煽る…
県民性なのかなんなのか知らないけど
、コレに慣れろっていう方が無理だって思いました
 その頃、飲酒運転の馬鹿野郎な奴に
交差点の真ん中で正面衝突っ!!!
しかも、かなり酔ってようで当て逃げ
っ!!!
結局、その人の後ろ走行してた人が追いかけて捕まえて下さったから事故処理も済んだのだけど、酷いとこに引っ越してきてしまった…
と嘆きしかなかったです。
もともと、車の運転が好きじゃなかったうえにこういう事故に巻き込まれる
ともう本当に自分ではどこへも行きたくなくなっちゃってました。

そんなこんなで、その後もいろいろありつつ旦那が10年@振りにレース始めたりして、
ロードスターの関係の方々と絡む機会が増えてきたお陰もあり、自分もロド乗ってないのに、のほほんMTGに参加させてもらってそこでどりさんとお会いする形になりました。

お会いしてからみんカラ友達になってるせいもあるのか、言葉の奥底にある
ものがわかり読んでて、自分なんかどりさんに比べたらまだまだだなぁ…と
落ち込んじゃう事のぶっちゃけあった
んです

でも、そういう考え方するんじゃなくて、何故彼は評価されたのか、どういった経緯があってここに辿り着いてるのかをもう一度読もうと思って、日に何回か足跡がついてるのは頭で理解出来ても自分の心がひがみっぽくて嫉妬の塊だった時もあったので、心でちゃんと理解するまで過去ブログやらをザーーーっと読ませてもらったりしました。

言葉って、当人はそんなつもりなくて
も受け手の心の状態によって全然違う
受け取り方されてしまうから難しいってことを自分が身をもってわかりました。


今では、どりさんのこと本当に尊敬しています。

教え子にお二人に、どうか経験談を
話してあげてください。
前にも書いたと思うのですが、一緒に
学んだ時期だけでなく、その後も慕ってくるということは、彼らにとって永遠に『先生』なんですよ。
こういう話もあったかくなりますね。
一年前、自分が退職後にこういう話を
聞いてたら、多分自分のダメっぷりと
また比べてたとこでした^^;



>こちらのブログは僕にとって非常に「出会えて良かった」と思える場所です♪

本当にそういう風に思って頂けてることに、もうなんだろう申し訳ない気持ちと素直にうれしい気持ちが交差して
、涙がドォーって昨日は出てきて上手く文章まとめれなくて一日経った今日
ようやく落ち着いてきたので、お返事
書かせてもらいました。

これからも、自由きままなおかしな
ブログでですがどうかお付き合い頂けたらと思います。

いつも本当にありがとうございます。




2009年3月26日 2:11
私は「心配して貰う」ブログより!!
人を「笑わす」ブログを心がけてます♪
(●^o^●)
コメントへの返答
2009年3月27日 13:37
はいっ!存じ上げておりますっ!
反論になっちゃたら申し訳ないんですが、人には個性というものがあります
。ブログという場所でしか自分の本音
を語れない方も世の中にはいらっしゃるんじゃないでしょうか?

10人いたら、10とおりのブログスタイルがあっていいかなって自分は思います。

「心配して貰う」ブログっていう例えはどうかと思いますが、何かしら皆
誰かひとりでいいから気づいてほしいっていう心を持って生きてます。

出来れば、流風さんとこくると元気に
なる楽しいってまた読みたいって思ってもらえるブログが続くのが一番いい
ことなんですけどね♪

(●^o^●)



2009年3月26日 7:40
おはようございます♪

そうですね~ほんとに・・・
山あり谷ありとは良く言ったものですが
なかなか私は谷ばかりですwww

お友達のブログは楽しかったり、感心したり、
笑ったり、悲しくなったり、いろいろですよね!
良い出逢いなど・・・勇気づけられますね。。。
出逢えた事を大切にしていきたいですね~(^o^)/
コメントへの返答
2009年3月27日 13:50
こんにちは♪

…ううん。何とか谷から這い上がって山登ってきたいですよね
でも、最近自分はですけど思ったんです。
自分のあかんとこは、他人のすることを羨ましがったり悲願だりするから、這い上がってけないんだと…
そういうくだらんことに時間使ってる
から、運やツキに見放されたんだなって…

みんカラやらせてもらってると、老若
男女問わずいろんな考え方や経験、人生間などに触れて心が豊かになりますね…

あっ、なるほどぉ~そういう捉え方も
あるのかぁ~って感心させられるし、
自分の未知の世界を知ることもあるし
、勉強になります。
そして、本当に努力家の方が多いので
自分も負けてられないって勇気づけられ元気になりますね

ネット上の付き合いは時には言葉の意味の相手側の捉え方で誤解を招き難しいことも多々あります。
その分、充分配慮して今ある出逢いを
無駄にしないように大切にしていきたいです
2009年3月26日 8:49
私をコマにしてすごろくを楽しんでいるのは誰なんでしょう…?^_^;
コメントへの返答
2009年3月27日 15:35
ねっ!本当に…
『人をすごろくのコマにせんといてくれ』っていう嫌なことが続く日ありますよね^^;

そうかっ!誰だーーーーっ!!!
二個下がって事故巻き込まれるんとこ
にコマ置いた奴はっ!!!…(笑)
2009年3月26日 14:15
なるほど本当その通りだと思います^^◎
最近谷谷・・・谷村●司な勢いですがきっといいこともあるぜーと頑張っています(笑

コメントへの返答
2009年3月27日 15:40
なんだろうねっ~
自分なりに頑張ってるつもりなんだけど、まだ頑張り足りないですか?って悲しくなっちゃう日もあるよね…
>谷谷・・・谷村●司な勢い
ちょっwwせめて谷谷…谷原○介って
イケメン俳優でいこうよ(笑♪

じゃぁ~これからは、山山…山本リ○ダ
困っちゃ~うくらいな勢いでお互いに頑張りましょうね(笑
2009年3月26日 14:22
「人の振り見て我が振り直す」
私達も、ブログにしても何シテル?にしても、目にした人に元気を与えられるような、そういう言葉を発するようにしたいですね(^-^*
EVOさんと同じような意味になるけど、ブログや何シテル?を目にした人達が、「心配」したり「不快」な想いをしないよう私も心がけたいと思います!

コメントへの返答
2009年3月27日 16:38
もうすぐみんカラでブログ書かせて
もらって一年になるんですけど、
日に日に勉強って感じで言葉って、
本当に難しいなぁ~って思いますね…

自分の心のあり方で、相手の言葉を
違う意味で受け止めてしまったりって事を
ここ数ヶ月自分が身を持って感じました。

前に姐ゃんさんに教えてもらって、
すごく納得したのは、自分なんかは
その時の感情のままにブログ挙げるので精神状態も非常にわかりやすいと思うのですが、全ての人間がそうだとは
限らないっ!
嫌なことがあっても、それは前に出さずに明るめな文章を書き込みつつ部屋では泣いてるかもっての教えてもらった時に、如何に自分は少ない経験の中でしか物を考えられなかったってのを
学びました。

目の前で会話してるわけじゃない分、
自分の書いた内容で知らないところで
誰かが傷ついたり不快な想いをさせてりってのも少なからずあると思うし、
流風さんとこくるとなんか嫌な気持ち
になるっていうブログにならないように気をつけたいと思いますね…

ぶっちゃけ、前は姐ゃんさんからコメント入ると注意されてるのかな?
私のことよく思ってないのかな?って不安になったことも正直ありました。

でも、最近になってね
影でコソコソ言ったりするの嫌だから
ここに正直に書かせてもらいますね

自分が出来ないことを、楽しんでることや思ったことを正直にお世辞抜きで
書いてくれる性格に
嫉妬してただけだったことに気づいたんです
人生楽しく過ごすのもふてくされて
過ごすのも自分次第でどうにでもなるんですよねっ!
それを姐ゃんさんからのブログから毎日伝わってきたから、今では本当にここでこうして
交流が持てることに感謝しています。


EVOさんへのお返事で、ちょっと反論
みたいに書いちゃったんだけど、
ブログはその人その人の個性や滲みでてて、10人いたら10とおりのブログスタイルでその中から自分に近い考え方の方
の人だったり見つけられたりもあるし
だし、SOSを結果「心配」掛けちゃう形になったとしても出してる人も
いるから、そこは…うん。
そういうブログスタイルがあることも
認めてあげてほしいかな
…あっ、私が一番心配掛けてるのかっ!(滝汗


そうそう、私も会う人会う人ブログと
イメージが違うって言われるので、
酸素さんの次にイメージが違うかもですよ(笑♪
2009年3月26日 17:33
ここへ来るといつも励まされたりしてるよ。
時にはコメントしないけど『頑張れよ』って思いながら読んでます。

寂しいんよw
楽しくてやってるのもあるけど、励まして欲しい、元気を分けて欲しい。
って思ってるんじゃないかな?
俺はそうです。

だからこれからもそんなに頑張らなくてもいいから一杯書いてくださいね。

って、どっちやねん(笑


ちなみにサイコロは嫁様が振ってますがww
コメントへの返答
2009年3月27日 17:38
自分のブログに励まされてるという
風に思って下さってる方がいることに
驚いたとともに、嬉しくて涙がドーって込み上げてきてました…
>時にはコメントしないけど『頑張れよ』って思いながら読んでます。

ありがとうございますっ!
自分は、日々何かを考えとまどい迷い
混乱の中で生活してることが多いので
、気づくとここで愚痴を吐いたりや
泣き言や弱音を綴ってしまいます…

読む人によっては、心配も掛けてしまいますが、皆さんから頂くコメントの中にヒントを見つけることもありますし、そういう暗めな内容を発信したブログを読んで、敢えてみんカラ友達に誘って下さった方もいますし…
有り難いことだなって本当に思います


ブログって、無くてはならない形に
なってきてます。

その分、不快な想いを知らず知らずさせてしまってることもあるので、言葉
を充分選びながら気をつけたいですね

のほほんメンバーの皆さんのブログは
、温かい気持ちになるものが多くて
自分のギスギスした心がホっと一息つけるというか読み終わったあとは優しい気持ちになりますね…

それに、本当に自分の道で頑張ってる
人多いから応援していますし、元気を
分けてもらえるからつい覗いてしまいます。

出会えたことに心から感謝してます
大人になってから出来た大切な大切な
仲間です。
これからも、ヤン兄さんはじめ皆さんよろしくお願いします。

>ちなみにサイコロは嫁様が振ってますがww

ヤン兄さんのサイコロ嫁様いい感じに振ってると私は思いますよww

じゃぁ~happi君のサイコロ私が振ろうかなぁ~(笑♪

2009年3月26日 22:17
僕は基本的にノー天気なんですが、落ちてる時もあります。そういう時はブログを上げる気力も低いのですが、書いたとしても努めて明るく!って感じで書く気もありません。
目にした人が煩わしいかなぁ~とも解りつつ、でも敢えて、その時のテンションで書く様にしているのは、混乱している時に、文字にする事で客観的に自分を捉えたい、また、自分をよく知っている身近な友人より、むしろ、普段、お会い出来ないネット上の人達の御意見を拝聴したい!とか、色々な思惑で書いたりしてます。。。

と体裁を保ち、それらしき理由を挙げましたが、勿論、ホントに恵まれた構成の、みんカラお友達の優しいアドバイスを貰い、背中を押してもらえる感覚を味あわせて頂くことで、実生活に勢いを貰う意味合いが大きいのも事実です。

・・・お付き合い下さってる内が花なので、当方の愚痴駄ブログ放出の場合は、お友達各位には、ソォ~~~っと、覗いて貰える様、切に願うばかりです(^<^)
コメントへの返答
2009年3月27日 18:02
私は実はかなり前からログアウトで
、流鏑馬さんのブログは拝見してました^^i
撮る写真撮る写真が、自分の心に染み
るってのもおかしい表現ですが、うん。季節を感じる物や大好きな滝や
ダムを撮ってることが多くて、コメント入れようかなぁ~どうしようかな~
イキナリ入れると気持ち悪いかな?
とか色々とタイミングを計ってた頃に
MYファンっていう有り難いシステム?
が出来たので、毎日チェックして読ませてもらってるうちに、流鏑馬様からも足跡がついてることが多くて本当に嬉しかったです。

ブログを読んでると、非常に似たような物の考え方や捉え方をされてることに親近感を覚えつつも、お友達にどうやって誘っていいのかわからなくて
躊躇してた頃、お誘い頂きさらに嬉しかったです…

男性って、女性と違って敢えてブログ
には楽しい内容しか挙げないって方が
大半だと思うのですが、私はどちらか
というと愚痴だろうと何だろと、ありのままの心を出してくれたブログのが
人間味が出てて、会ってないからこそ
その人の日常を知ることが出来るし、
またそういうブログにコメントを残してる方の意見は自分も参考になるし、
もし自分に似たようなことが起きた時の回避策も知れて勉強になります。

同じく生活に勢いや活気が出ますっ!

>・・お付き合い下さってる内が花なので

いえ、そんなことないと思いますよ
皆さん流鏑馬さんのブログでの人柄やお会いしたことがある方などは特に人間性も知ってるからこそ縁が絶つことなく続いてるんだと思います。

私の方こそこれからもどうぞよろしくお願いします


2009年3月27日 0:29
こんな私ですが昨年の夏の終わりに
人生において最大の辛さを味わいました。。。

その後、だましだまし頑張ってきましたが
正直、未だに立ち直ることができません。。。

戻れるものなら戻りたい・・・

考えただけで涙が出てきて胸が痛み苦しいです。。。

今年に入ってからはブログを書くことも
お友達のブログにコメントすることもできなくなってしまいました。

でも、ここを拝見させていただくと
自分に頑張れ!!負けるな!!と応援されてる気がして
また私もアナタに頑張れ!!負けるな!!と応援したくなります(笑)

最近ではここしかコメント残してないや(^_^;)
コメントへの返答
2009年3月27日 22:17
こんばんは。。。
いつも訪れて下さって本当にありがとうございますっ!

コメント拝見してて、なんかもうどうしようもなく涙が出てきました。。。

数あるみんカラブログのなかで、こんな自分みたいなさして車ネタも殆どなく、愚痴や弱音、youtube中心ブログが誰かの励みになってることに驚き申し訳ない気持ちと、また応援してくださってることへの感謝の想いが入り混じってます。

本当にうれしいです ありがとうございます…

人は生きてると自分の想いとは、全然
真逆なことを強いられることもあったり、時間が掛かった割には成果にあらわれなかったり、評価に値されなかったりということの繰り返しがあるかと
思います。。。

私も一年前に、戻れるならもう一度
あの場でって思う日があり、やはり思い出しては悔しさと自分の未熟さが招いた結果に涙が出ます。。。

でも、残念ながらどう喚いても嘆いても過ぎ去った時間が戻ってくることは
なくて…

自分みたいなグダグダな奴が妖精さんに、何か言えるような人間じゃないですけど、まずは笑いましょう♪
笑う門には福来るっていう言葉がある
じゃないですか?ねっ!

明日、妖精さんに少しでも楽しい笑顔
になれる時間があることを願ってます

私も頑張りますっ!負けずに過ごしますっ!

また、良かったらおかしなブログばっか挙げてますけど、覗いてくださいね♪



2009年3月27日 12:39
ボクも他の方のブログって
リアルな日常って気がして好きなんですよ。
この良さはテレビや本じゃ
伝わってこないんですよねぇ~。
コメントへの返答
2009年3月27日 22:29
私の場合、会ってからみんカラ友達
になった方、みんカラ友達になった
のが先でその後リアルに友達になった
方、未だお会いする機会がなくみん
カラ友達のままって3パターンなん
だけど、日常ってのは、会ってるからと言ったって
なかなかわからないものなんだよね
...

ブログで、近況知ることもあるし、10人いれば10とおりの今日っていう一日を過ごした日常があり、それをブログという形で知れて面白いなぁ~って思う。

時には、『あぁぁぁ~お昼私もランパを食べたよぉ~』とか、誰かが餃子食べたとか見て夕飯のおかずにいいなって、変なとこにヒント得たりね(笑♪
2009年3月29日 3:04
いいですね双六。
ペナルティ的な展開も含めて双六の面白さだと思うので、毎日が双六だなんてタダで遊べてるみたいで得した気分になるます。
などと思ってしまうのは、単にワタクシがドMだからですかそうですk(ry

この曲、何度か歌ったことあるますが、どっちのパートも偽桜井って感じの歌い方になってしまいますorz
コメントへの返答
2009年3月30日 13:19
すごろくって漢字で双六って書くって
初めて知りましたww
そうかぁ~ペナルティーもあるよね
人を踏み台にしてまで、上っていかなかん時も時にはあるけどそこで相手に
対してどう接するかで全然双六も変わってくるんじゃないかと考えれるね
そういうことまでして、上ったなら
それ同等な悪い事もペナルティーだって起きるわけだ...


人を憎んだり羨んだり、妬んだりって
生きてれば全くそんな気持ちになった
ことないって人はいないと思うけど、
その気持ちをどう自分なりにバネに
出来るかで、その後の人生に大きく
響くと思う。
自分の人生のサイコロは出来れば、
自分の手で振りたいね...
>この曲、何度か歌ったことあるますが...
この曲をチャレンジするってのが、
まず凄いし、一人で二役ってのも凄い
カラオケ苦手な自分、尊敬のまなざし
でありますっ!


プロフィール

「おはようございます ご無沙汰しております...久々にブログあげました
良かったら読んでやったって下さい それでは皆さん今日も一日頑張りましょう♪」
何シテル?   10/06 06:19
超マイペースでさびしんぼですが、自分の考えはある程度は ちゃんと持っている方だと思います(ぉ キャラとしては、戦隊物で例えるなら黄色です(滝汗 非常に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SIONオフィシャルサイト 
カテゴリ:音楽
2009/08/02 05:02:26
 
BLENKY JET CITY オフィシャルサイト 
カテゴリ:音楽
2009/06/24 09:18:59
 
 hide    オフィシャルサイト 
カテゴリ:音楽
2009/06/24 09:04:48
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
週に1回くらいしか自分では運転しないけど、 週末は旦那ちゃん運転で遊びに行ったりで大活躍 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation