• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月20日

やっぱり今回も、プチ祭りinも。ファク(^^)v

やっぱり今回も、プチ祭りinも。ファク(^^)v って、ワケで・・・

既にネタばれですが・・・

大方の予想を裏切り、ロールバーではなく取り付けてもらったのは・・・

←tanabeのタワーバーでした。



え!?まだ付けてなかったん?

って声が聞こえてきそうですが、元々コペンはストラットとバルクヘッドの距離が近いので私はタワーバー不要論者でした。

が、同じく最近になってタワーバーを付けた音速の祈祷師さんのインプレを効くに連れ、サスが動くようになる期待半分、今後のボディー緩み防止の期待半分で付けてみることにしましたー。

結果は・・・

まっ、食わず嫌いはイカンってことで。。。(滝汗

まだ、取り付けてウチまで帰っただけなのでなんとも言えませんが、確かにフロントボディーのシッカリ感が向上してるのがわかりますね。

高速を”オープン”で走り路面の繋ぎ目を越えた時の車体が弾む揺れが軽減されてました。詳しいインプレはまたいつもの”おはぎゅう”を走った後でしますね。

しかし・・・

今日はもともとwoodyさんと二人で、も。ファク訪問予定でしたが、ちょびっとファクトリー参上情報を流した効果か、プチ祭り状態でしたねー(^^

↓こんなんで遊んだり・・・


↓こんな状況になったり・・・


詳しい状況は⇒ここや

フォトギャラで。(^^


今日も楽しかったですねー。
遊んでいただいたかた、お会いした方、ありがとうございましたー

お疲れサマでしたー。
ブログ一覧 | 大人の幼稚園 | 日記
Posted at 2010/06/20 23:59:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2010年頃のMAZDA車って笑ゥ ...
モモコロンCX-30さん

コレ使うと、さらに吸盤貼りつきませ ...
ウッドミッツさん

今朝は初の仁淀川沿い早朝徘徊に😉
S4アンクルさん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2010年6月21日 0:07
最後の写真・・・テーブルの上にもモザイクしとかなくちゃ!
未成年には見せられない!

で、黒い液をかけてゴメンネ
コメントへの返答
2010年6月22日 8:49
え?代わりに写ってる人物のモザイクを取れと?

そら危険!余計未成年には見せられませんて!

もう!我慢できないんだから、まだまだ若いのね。
(微違ぅ
2010年6月21日 0:07
あ、付いてなかったんだ。。。

色もコラボでいい感じですね♪
コメントへの返答
2010年6月22日 8:52
最初にコペンのエンジンルームを見た時に、こりゃ要らないな”って思ったんですよね。。。

なかなかボディーに合わせてあつらえたみたいで違和感なくマッチしてますー♪
2010年6月21日 0:20
タワバ、まだ着いてなかったんですね。
バルクヘッドと連結が魅力的~♪

うちのタワバも自作で連結させようかな(^-^)
コメントへの返答
2010年6月22日 8:58
まだ未体験のチェリーボーイ(ぇ)でした。
そうそう、どっちかーつとバーはハンドリング、こっちの連結機能の方が剛性に効くのかなぁーって思ったり。^^

既に某Mが2年ほど前にタワバに溶接して自作されてましたな。。。(笑
2010年6月21日 1:20
ネタばれ以外の、、、

ネタは???

隠さず晒してくださいよぉ!( ´,_ゝ`)プッ
コメントへの返答
2010年6月22日 9:00
隠さず晒す・・・

私に、裸にトレンチコートを羽織れと?(爆

(/ω\*)イヤ~ン
2010年6月21日 2:23
事前情報に釣られちゃいました~(^-^;)
タワバ収まり良いですね~ 私も不要論派だったのに・・・・欲しくなってしまうぢゃないですかぁ(*´д`*)
またお祭り行きます~
コメントへの返答
2010年6月22日 12:25
ははは、ブログ見たら誰か来るかな?って思ったらエルさんが釣れました。(^^

どこにも干渉せずなかなかいい作りですね、このタワバー。でも私も”普通に”走る分には要らないと思います。

またご一緒しましょー。(^^)/
2010年6月21日 9:09
Myコペンも付いていないので、そんなに良いものなら欲しいなぁ~
多少の歪みも抑えてくれる・・・これから先長く乗り続けるなら、買って損はないかも。。

コメントへの返答
2010年6月22日 12:31
普通に走る分にはきっと要らないでしょうね。(^^

でも長い目でみれば、特にオープンカーは無いよりは付けてる方がいいかもしれませんね。
2010年6月21日 10:40
やっぱタワーバー入れると違いますよね(^.^)b
コメントへの返答
2010年6月22日 12:33
ひとみん。さん程の走りなら、違いがわかりますよねー。(^w^;;;
2010年6月21日 12:58
姫の目の前でイタスなんて。。。w

きっと、そこのデジカメにも収まってるでしょうね^^


完全に、食堂化してますね~

コメントへの返答
2010年6月22日 12:34
”格闘中”ですから。www

動画かな?モザイク掛けとかなきゃ。(汗


まっ、いつもの風景ですわな。
2010年6月21日 15:07
あっっ!!

ついてる物と思ってた(^^ゞ

幸兎は鈍感なんで付けても効果が体感できなかった・・・・
コメントへの返答
2010年6月22日 12:37
うひっ。

やっぱりそう思われてましたか!?

幸兎さんは十分に下の補強を入れられているので体感が少なかったのかもですね。^^
2010年6月21日 15:23
私は付けてないんですよね~♪

そんな風に言われると、、、
欲しくなっちゃいます(´∀`)

タナベっとφ(`д´)メモメモ...
コメントへの返答
2010年6月22日 12:39
まー、”普通に”走る分には要りませんって、”普通に”・・・ね。

(^_-)-☆

コストパフォーマンスでは一番かと。
2010年6月21日 17:49
着々と進化してますね♪
私は最近外してみました♪

ボンネットダンパー付けたのと、ボディーのたわみを体感しようと思いましてww
結果、体感できる程のステージで走っていない事が分かりました(笑)
コメントへの返答
2010年6月22日 12:43
皆さんの進化具合から比べると亀の歩みでございます。

出来る事からコツコツとー!!<西川キヨシ風

GGCCに居て体感できるステージ走ってない?
そりゃー、モグリですぜ旦那。。。(核爆
2010年6月21日 19:59
タワバは車高調と同時に入れたのでコペンでの
効果は分かりまへん^^
今まで乗ってきたノーズの長いスープラやRX-7は
効果感じられましたね♪
コメントへの返答
2010年6月22日 12:45
タワバの装着も全体の補強バランスが大事ですよね。^^

あー、そんな車達はストラットの位置がエンジンルームの真ん中ぐらいですもんねぇ。。。
2010年6月21日 22:15
お疲れ様でしたー

こんなにコペンが集まるとは・・・
毎週こんな感じ?

とりあえあず冷却系は当分このままで・・・
今度はタイヤだ・・・
コメントへの返答
2010年6月22日 12:50
お疲れサマでしたー。

いやいや毎週じゃ、Mの体力が持ちませんって。(汗
まっ何故か私が行く時は似た状況が多いですが…

デザイン上、中尉コペにはヘタに穴を開けられないのでこれで駄目なら次はオイルクーラー設置だな、ってのが当日あそこにいたメンツの最終結論でした。www
2010年6月23日 1:05
僕もタワーバー不要論者です(現在進行形w

Dスポフェアーでダンパー付きの見に行ったのに違う物を買ってしまいました・・

ダンパー、やはり効果あるのかな?
気になる~w
コメントへの返答
2010年6月24日 0:15
うみゅ。基本的には不要だと思いますね。

ロールバー付きの車両に後から入れるとどんな感じなんでしょうね?

でもタワバは剛性UPの他に激しい走りでストラットが傾いてコーナリング中にアライメントが狂うのを防ぐって効果もあるらしいですぜ、最近激しい走りをする部長!

プロフィール

「やってる、やってる!!!byジミー大西 」
何シテル?   04/06 19:43
週末、晴れた日の早朝にオープンで散歩を楽しんでます。B級グルメと温泉が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

弾イーティング・鰻倶楽部からのCOJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 23:20:54
ステアリング交換・・・19558㌔時・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/21 00:49:34
自然でしょ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/19 23:58:31

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2ndAnv.の生産終了後にMTの新車を全国中探し廻り、唯一奇跡的に残ってたのがこの赤。 ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation