今日は一部でニュースなどに取り上げられたりしていますパンスターズ彗星を見に行ってきました。
今頃のパンスターズ彗星は日の入り直後の西の空の低い位置に見えることになります。
明日の3/10が近日点いうこともあり最も明るくなるはずですが、日の入り直後のまだ明るい西の地平を観測する必要もあり、空気の住んだ高地でこの条件が当てはまるところは中々ありません。
とりあえず、西が見渡せる高地で割と近場の霧ケ峰~蓼科辺りを早めに走り回り探索したところ、霧ケ峰に条件の合いそうなところがあり、そこで待つことにしました。
時間がたつにつれ何人も同じ目的の人たちが集まり始めましたが……
西の空には晴れにもかかわらず濃いもやが...orz
黄砂と思われるもので西の空は薄黄色いもやが一面にかかっています。
……というわけで、彗星は痕跡すら見つかりませんでした。
仕方が無いので暗くなってから星の撮影をしていました。
東京に比べれば一面の星空ですが、以前この当たりで見た空に比べるとあまり星が見えないような気もします。
真上に近くなれば黄砂の影響は小さくなるとはいえ、全体的に星のはっきり見えない空でした。
ちなみに、あまり綺麗に撮れませんでしたが、スバル乗りとしては見ておきたい昴はこんな風に撮影できました。

ちなみに今日のコンディションでは肉眼ではほとんど見えませんでしたので、何となく気配のするところにカメラを向けて撮影をして画像の位置とピントを合わせつつ望遠側で撮影しました。
まだ、撮影や現像の仕方が素人なのでここら辺はまだまだこれから勉強しなくてはいけないいでしょうね。
他にもいろいろ撮影をしてみましたが載せられるもほどの出来のものはありませんでした。
撮影場所が北天側もかなり見えますのでお遊びついでに北極星を中心に15分露光を二回ばかりして合成してみたりもしました。

難しいですね、星の撮影は……
ちなみにカメラを買い換えたにもかかわらず、今回の撮影は以前から使用していたEOS Kiss X4を使っています。
6Dはレンズのピントチェックでレンズメーカーに送っていたりして戻りが間に合いませんでした。
Posted at 2013/03/10 05:16:11 | |
トラックバック(0) |
いろいろ | クルマ