今日は昨日の2月5日に参加しました八千穂レイク氷上走行会について書いていきます。
2月5日に参加したのは八千穂レイクにて開催されましたRSタケダさん主催の氷上走行会『DIREZZA SNOW MEETING 2012』になります。
こちらは先週の2月28日に参加しました氷上走行会の二日目の開催になります。
先週と同様にスパイク組はスタッドレス組よりも先に始まり、自分の参加するスタッドレス組は7時に集合、8月から走行開始のスケジュールになります。
先週はやや進行にバタバタ感がありましたが今回はタイスケ通りの流れで順調な進行状況でした。
コースの配置はほとんど同じでしたが、ここまでに出来た轍を避けるためにストレートの位置をずらしたり、先週は使っていなかったコーナーを使ったりという小変更がありました。
何よりもインフィールドで出来ていました沢山の轍は管理者の方々によりほぼ修繕されており、姿勢作りの時に轍にタイヤを取られることもほぼ解消されていました。
コース整備をしてくださった方々に感謝感謝です。
この一週間でさらに降雪があり、積雪自体も増えていましたが、コース幅は先週とほぼ同等か、むしろ広げる方向で整備されていたため、かなり走りやすくなっていました。
ただ、コーナーの立ち上がりは走行したクルマで幅が広げられていましたが、侵入ではあまり幅が広がるような走り方をする人が少なかったのか振って進入するにはやや狭かったかなという感じでした。
ただ、今回は速いクルマとゆっくりしたクルマの差が大きく、数週で渋滞が出来てしまい、コース幅が狭く追い抜きがし難いという点が少々ストレスが溜まってしまいました。
さて、ここからは撮影した写真になります。
まずはお話をさせていただきましたGC8の方の写真です。
話を伺った感じでは、進入での頭の入れ方に苦労されていたようです。
次は通常の走行枠に加えて昼のプレミアムドライビングレッスンにも参加されていたEVOのGTAの方です。
この方とはほぼ毎年、RSタケダさん主催のこのスノミでお会いしている方です。
流石に慣れたもので丁寧な走りでした。
そして、プレミアムドライビングレッスンの講師でやって来た篠塚健次郎さん出陣!!
レッスン受講の参加者を横に乗せて激しく攻める攻める。
……がっ!?
雪にはまる!?
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
同乗者を楽しませるためにガンガン攻めていたためかコース脇の雪壁に突っ込みスタックしてしまったようで、スタッフカーに救助されていました。
サービス精神旺盛過ぎですね。
先週の開催ではシノケンの走りを見学している時間がありませんでしたが本日はタイスケに余裕があり、たっぷり見学と写真の撮影が出来ました。
そのような感じで走行会は進行いたしましたが今回も一周満足いく走りは見当たりませんでした。
コーナー一つ一つではいい走りはあったのですが全コーナーをまとめるのは本当に難しいです。
……というわけで動画をどうしようかと思いましたが何も載せないのはなんなので無編集で1走行回分を載せておきます。
どんだけヘタレていたかはこれを見ればわかるでしょうか?
ブツブツ何か喋っているのはあまり気にしないでください。
今回の総括...
ガムテープが頑張った!!
先週までの氷上走行で破損したバンパーをガムテープで補修して挑んだ今回の走行会でしたが、それなりに雪壁に擦りながら走りましたが無事に症状を悪化せずに最後まで走りきれました。
さぁ、あと二回の氷上走行会に耐えられるのか?
いや、それよりも天候が持つのか?
予定している6回の氷上走行会も折り返し点を過ぎ、これからが本当の意味でのコンディションとの戦いが始まるのでしょうね。
ブログ一覧 |
冬のお遊び | クルマ
Posted at
2012/02/07 00:50:15