• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いなぞうのブログ一覧

2017年05月15日 イイね!

降りました

15年2ヶ月連れ添ったナンバーとお別れ





さようなら、今までありがとう!






ってな訳で、変更するなら初の字光式にしてみます。





字光式に伴い厚みが出るので、ナンバーステーをカット





じゃじゃ〜ん!!

ん?なんて事でしょう!!

偶然にもナンバーの地域が変わっただけ!!

嬉しい〜って事で、ナンバーの一部を公開しちゃいました^ ^

ナンバー灯外さないと。



なお、封印外しは仮ナンバーの申請や、字光式台座は公認のもの、ご興味のある方は、ネットに色々と載っておりますので参考にして下さい。

申請書の記入などは、多少間違っても訂正箇所を優しく教えてくれるので、陸運局の対応も良くなったと思いますよ。

費用等はナンバー代の5400円と振込料、字光式台座の購入金額、陸運局での手続き1時間で変更できました。

皆さんもいかがでしょう^ ^





Posted at 2017/05/15 13:08:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年03月30日 イイね!

サイドから(>_<)

サイドから(&gt;_&lt;)信号待ちで、ガススタからバックで出て来た軽自動車に右後方にゴツんと。

オラ〜っと出るまえに、高齢者マークが貼ってあるのが見えたので、ぶつかっちゃいましたね!と優しく声を掛け、ガススタに退避しました。

なんと、昭和7年生まれのおじいちゃんで、こちらの情報をメモするときも手が震えてるので、私が代わりに書きました。

警察への通報も私が…当てられたのに全て段取り(ー ー;)

これで、事故車扱いに…13年間無傷だったのに!!
相手の車は、ぶつかった痕跡が分からないぐらいです。いくらアストロでもサイドは弱いのね(ー ー;)

普通なら怒り爆発なのに、相手がおじいちゃんでは仕方ないかと思ってます。

うん、仕方ない…おじいちゃん気を付けてね!

Posted at 2014/03/30 17:12:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月23日 イイね!

車検が…99db

車検が…99db近接排気騒音に引っかかりました…
最近うるさいと思ったら、測定値が右側は96db、左側が99db。
私のアストロは8ナンバーの平成14年2月が初年度登録なので、12年規制の適用となり97dbがMAXと自分でも調べ陸自に確認しました。
陸自の人には親切に教えてもらいました。

ショップは普通の民間車検なので96dbと言ってましたが、輸入車にはやはり弱いですね。
ショップにマフラーの加工出そうと思いましたが、とりあえず、外してみました。
出口は差込のパイプになっていて、U字クランプで締めているので、締めた場所のパイプが窪んでなかなか外れず苦戦しました。
まだ、右側が外れてませんが。。外れるかな?
左側には、発注しているサイレンサーとグラスウール入れてみます。外れれば右側にも。
詳細はまた後日。

PS 94dbになり、無事に車検通りました!!
Posted at 2014/01/23 08:18:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月08日 イイね!

4灯化の間違い配線

4灯化の間違い配線先日4灯化してみましたが間違ってましたので整備手帳を修正をしました。

先日の4灯化はサイドブレーキ解除でロービームが点灯してしまいました。

これはDRL(デイタイムランニングランプ)が機能してしまったものと考えられます。

昼間でもライトオンで、これも有りかなと思いましたが止めときます。

調べたところ私のアストロのヘッドライトはマイナスコントロール、4灯化リレーの配線違いである事が分かりました。

運転席側
LOWビーム 黄色線プラス 青色線マイナス(プラス)
HIビーム 黄色線プラス ピンク線マイナス(プラス)

上記の青色線、ピンク線を運転席にあるスイッチやレバーで操作することによって、プラス、マイナスを制御してます。

先日の配線図で誤解を与えてしまった事をお詫びします。

また、これからご自身で4灯化される方がおりましたら、必ずテスターでマイナスコントロールかどうか調べてください。年式によっては違いますので。
Posted at 2013/09/08 17:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月13日 イイね!

バンディット半年点検、備忘記録

バンディットにぐらっときてから早半年、点検がてら整備士さんとお話ししてきました。

車検でNGなところ教えてもらいました。

①アイラインフィルム
いきなりきました!最近は色付きポジションはNGだそうです。H18年改正?
知らなかったなぁ、色々法改正されてますね、車検の時は剥がします。

②イカリング
常時点灯できる状態なので△
光度が300カンデラ以下であればOK
陸運局で光度測るか、デイライトならOK
これは知ってたので現在の5極リレーの加工がやはり必要です。

③ナンバーカバー
もちろん、これは透明でもNG
車検時は外します。

④リフレクター
もちろんNG、ただリアフォグと連動なら△という話しですが、光らなくして反射テープ貼ります。

⑤ホイール&タイヤ
車高落としてキャンバー付ければ行けるかなっと言ってましたが、リアが微妙なのでノーマルタイヤが無難なところですね。

⑥ヘッドレストモニター
もちろんNG、ただモニターの上にクッションになるもの付ければ△
なるほど…でも加工すると汚くなるのでノーマル付けましょうよ。
背もたれにある配線一本抜くだけですからね。


ということで、車検に通らない弄りが増えてますが、毎度の事ながら車検の時はノーマルに戻すことになるでしょう。
Posted at 2013/05/13 08:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アストロ ホイールシリンダー、ラジエターキャップ等交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/377747/car/903830/5155446/note.aspx
何シテル?   02/02 17:53
基本プライベーターで自分で出来ることは自分でスタイルです。 いままでの経歴は エンジンピストン交換からオールペンまで できる限りDIYやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

40ヴェルファイア フロントバンパー取外 構造図 手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 23:15:24
トヨタ 純正CD/DVD用の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 17:44:47
トヨタ純正 リアエアスパッツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 23:54:06

愛車一覧

シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロ歴23年目突入! 2001年式マジェスティックコンバージョン 【エクステリア ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2016年2月6日納車 XD Lパッケージ 4WD
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
バンディット
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
懐かしい写真

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation