• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月06日

国民栄誉賞について思う。

長島茂雄巨人軍終身名誉監督と元プロ野球選手松井秀喜氏が国民栄誉賞受賞の授賞式が東京ドームでおこなわれましたね。


長嶋・松井両市の受賞について揶揄するつもりは有りませんが、安倍首相は今回の両氏の国民栄誉賞受賞でについて「タイミングを考えて。」と言ってみえます。

一体何のタイミングなのでしょうか?さらに何故に2人での受賞なのでしょかね?
「贈られる側の賞ではなく、贈る側の(政治家のための)賞。」と揶揄される賞なので、アベノミクスで大企業の収益や、株価が上昇しているので特に人気取りをする必要は無いと思うのですが。

まさか何か国民にとって良からぬ事を考えていての隠れ蓑だと思ってしまうのは、ボクのおへそが曲がっているせいでしょうかね?
政治家の人気取りの材料にされた両氏がなんだか可哀想に思えるのはボクだけでしょうか?


ところで、国民栄誉賞ってプロ野球選手の受賞が多い様な気がしたんで、少し調べてみました。

過去の国民栄誉賞受賞の表彰は21回実施されて、20人と1団体が受賞してます。
その中でスポーツ選手は7人と1団体で、種目別の受賞者数は
 大相撲 2名、プロ野球 2名、サッカー 1団体、レスリング、1名、マラソン 1名、柔道 1名です。
更に受賞を辞退したイチロー選手もプロ野球選手ですね。

「政権浮揚が目的」、「贈られる側の賞ではなく、贈る側の(政治家のための)賞だ」と揶揄されるこ国民栄誉賞なので、人気のあるプロ野球選手や自称国技の大相撲の力士かオリンピックやワールドカップ等の国際大会での活躍した選手が受賞するのは仕方がないのかもしれませんね。

ボク的にはプロを含む野球や自称国技の相撲には全く興味がないので職場で「何処の野球テームのファンか?」と聞かれて「有りません。」と答えて不思議そうな顔をされた事や、仕事終わりで職場に残ってTVを見ていると「何で相撲を見ないんだ。」と言われてチャンネルを変えられて事もあります。(^O^)

こんな事を考えたのは、ボクの愛するマイナーなスポーツのモータースポーツの関係者が国民栄誉賞を受賞できる可能性を考えたからです。

国際大会での活躍が条件になりそうですので、思いつくまま受賞できそうな個人や法人を挙げると、
1987年に日本人初のフルタイムF1ドライバーとしてデビューした中嶋 悟氏
1990年の日本GPで3位表彰台に立った鈴木亜久里氏
1991年のルマン24時間レース、日本車で初優勝したMAZDASPEED社
1992年のデイトナ24時間レース、日本車日本人ドラーバーで優勝したニスモ社&星野一義氏他
1995年のルマン24時間レース、日本人で初優勝の関谷正徳氏
2004年のアメリカGPで3位表彰台に立った佐藤琢磨選手
2004年のルマン24時間レースで日本のプライベーターチームで優勝したチーム郷&荒聖治選手
2012年の日本GP3位表彰台に立った小林可夢偉選手
WRCでコンストラクターズタイトルに輝いた、スバル・三菱・トヨタ
etc
  ※2輪については詳しくないので分かりません。(^O^)

もしモータースポーツ関係で受賞するとしたら、日本人ドライバーがF1のワールドチャンピオンやインディカーシリーズのチャンピオンになったタイミングで、政府が政治的に利用できると思えば受賞の対象になるかもしれませんね。(^O^)

でも残念ながら今だモータースポーツと暴走族が区別できない国民が多いので、モータースポーツ関係者が受賞することは無理かもしれませんね。

イギリスでは、ウイリアムズF1チームの創始者のフランクウイリアムズや伝説のドライバー、スターリング・モスやG・ヒル等レースでの活躍の実績が認められて「サー」の称号が与えられています。
モータースポーツの先進国と後進国の大きな差を感じさせられます。

長島・松井両氏の受賞を見てこんな事を考えました、全てボクの私見ですので悪しからず。<(_ _)>


こちらをポチッとお願いします。そのあとオイラのページもポチットな。   \(^o^)/
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村 


ブログ一覧 | 四方山話 | クルマ
Posted at 2013/05/06 00:38:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

200万円弱な ホンダ・ヴェゼル ...
ひで777 B5さん

気になる車・・・(^^)1453
よっさん63さん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2013年5月6日 8:25
全く同じ意見です。
ヨーロッパとかだと、空港にも、2輪&4輪レーサーの、デカいポスターが貼ってあったりして、英雄扱いなのにネ。

アタシ、故.加藤大治郎のファンで、たまたま入手したスズカのDVDに、練習中の大ちゃんが写ってて、その二日後(だったかなexclamation&question)、亡くなっちゃうんですょネ・(ノД`)・°・

アレッ、話しがドリフトしてるexclamation&question(o′艸`)ハートたち(複数ハート)
コメントへの返答
2013年5月7日 18:56
こんばんは、返事が遅れてスイマセン。
賛同いただいて、ありがとうございます。
F1とかル・マンとかインディでこれだけ日本人や日本車が大活躍しても、国内の扱いは相変わらずマイナースポーツ扱い。(T_T)
マッ、マスコミも所詮営利企業ですので、人気のないスポーツの扱いが小さいのも理解できますが、一度大きな事故が起きればセンセーショナルな報道、困ったもんです。
 2輪&4輪レーサーがヨーロッパ並みの扱いをされる事は、無理なんでしょうね。

加藤大治郎選手の事故のことを聞いたときは2輪レースに詳しくないボクでもショックでした、絶対にワールドチャンピオンになれるライダーだと思っていたのに・・・。(T_T)

>アレッ、話しがドリフトしてる(o′艸`)
全然、グリップしてますよ。(^O^)
2013年5月6日 9:23
おはようございます。

有名歌手とコラボしたり、選挙を前にわかりやす過ぎますね(笑)
まあ、増税とTPPへの目くらまし効果抜群ですね。

政治家は最終的に結果責任を問われる人種であり、本質的には国民の代表なので、政治家のあり方も国民次第という意味で自業自得ですからまだいいとして、本来それに警鐘を鳴らすメディアがやばい状況ですね。

本来、SAさんのような視点を提供してナンボのご職業だとおもいますが、お上の情報を上から下へ垂れ流しつつ、あとはバラエティで国民を白痴化、そして大事な論点を取り上げないという任務を遂行されているようで、最近特に醜いと感じます。

結果として国民側にとって有用(既得権者やアメリカにとって不利)な政治家が彼らによって世間から葬りさられる歴史の繰り返しです。

長々とすみません、ついついイライラしておりましたので・・・
あまり書き過ぎると痴漢事件等の容疑者になりかねませんでやめておきま~す(^^♪


コメントへの返答
2013年5月7日 20:56
こんばんは、返事が遅くてスイマセン。

増税とTPPだけの目くらましだけなら良いですが、憲法96条の改正や日○軍の設置等が控えていそうで怖いです。

メディアはどれも所詮営利企業ですので、メディアには多くを期待するのは無理だと思っていますが、特に日テレ系の騒ぎ様は尋常じゃなかったですよね、笑っちゃいました。

もっとも各メディアは民主党政権が出来た時、「自分たちが政権を交代させた。」と」勘違いし、メディアが望む政治がされないと手を返したよに政権を叩く連中なので、多くを期待する事が間違いと思いますが。

日本国民にとって主権は、欧米の様に自分たちの血を流して奪い取ったものではなく、アメリカから与えられており、自分たち主権者だという意識が薄いので、国民は政府が行うことを何でもありがたがって甘受する傾向があると思うのですが、今回の国民栄誉については、タイミング及びなぜに長島・松井両氏の同時受賞なのか分からず怖さを感じます。

本心を言うと政治の宣伝や目隠しに使われるような国民栄誉賞なんて、モータースポーツ関係者に送ってもらわなくても結構なんですがw
2013年5月6日 23:14
日本は車を造って売るのは先進国ですが、車文化は欧米に比べると発展途上国ですね

なので、残念ながらモータースポーツで活躍した選手には中々スポットライトが当たりませんね

ヨーロッパでは日本の首相より小林可夢偉の名前の方が知られてるんじゃないでしょうか?
コメントへの返答
2013年5月7日 21:01
>ヨーロッパでは日本の首相より小林可夢偉の名前の方が知られてるんじゃないでしょうか?
 でしょうね、アメリカでは佐藤琢磨でしょうね。(^O^)
 モータースポーツがスポーツだという認識がまだまだ低いような気がしますね、どちらかと言うとモータースポーツ=暴走族の親玉っていうイメージがまだまだある様な・・・、
この辺はモリゾーさんに頑張ってもらいましょう、TOYOTAの車は買いませんが、応援だけはさせてもらいます。(^O^)
2013年5月8日 11:13
お疲れ様です
モータースポーツ、確かに人口は少ないですね…
「高い遊び」と思われているのか、はたまたスポーツとして認識されていないのか…
昔みたいにグループAカーのような、箱車全盛レースが復活して人気が出たり、ドイツツーリングカー選手権のように人気メーカーやブランド、ヒーローが生まれれば国民栄誉賞にノミネートされるかもしれませんね~
でもエコエコ言ってエゴ全開な人達には敬遠されるんでしょうね(笑)
コメントへの返答
2013年5月8日 19:46
こんばんは、
日本では完全にマイナースポーツですからね、普通紙のスポーツ欄でもF1かルマンの結果がベタ記事なくせに、事故が有るとセンセーショナルに取り上げられます。
それと車という道具が勝負の行方に大きく関係するので、スポーツとして捉えにくいのかもしれませんね。
もっと車文化が発展すれば、ドライバーやライダーの中からヒーローがでて、国民栄誉賞を受賞するかもしれませんね。
やっぱり、モリゾー選手に頑張ってもらわなくては。
(^O^)
2013年5月11日 20:48
初めまして!

松井、長島が受賞した後、両氏、ナベツネ、現在の
巨人オーナーとの首相官邸での会食・・・・
巨人に栄誉賞

大鵬に栄誉賞

次は、卵焼きに与えると思われますw

大鵬、巨人、卵焼き!




ただ、あんなくだらない東京ドームの式典?に
喜んでる国民が多数存在する現実が問題です!

コメントへの返答
2013年5月11日 21:04

こんばんは、hercunさん
コメントありがとうございます。<(_ _)> 
>ただ、あんなくだらない東京ドームの式典?に
喜んでる国民が多数存在する現実が問題です!
 その通りですね。
大体国民栄誉賞自体が、贈る側のための賞で、政治利用が有りありで裏に何が隠れているか分からないのに。(^_^;)
 ましてやTVで涙を流していたT光アナウンサーや日テレ系には大笑いでした。

 新聞が売れなくなって困っているおじいちゃんあたりが音頭を取れば長嶋氏も松井氏も逆らえないでしょうが、両氏がピエロに見えるのはボクだけでしょうか?

>次は、卵焼きに与えると思われますw
ハッ、ハッ、ハッ、それはナイスアイディアです。(^O^)

プロフィール

「今月号CG渡辺編集長の登録13年越え車の増税に対するコラムで編集長の友人の、「タバコに対する増税と同じだ、自動車税はもっと高くても良い。」に共感してしまいました。
最も、13年越え間近のケイマンとエコカー免税対象車の118dの2台持ちとしては、微妙な立ち位置ですが。」
何シテル?   06/03 17:27
 BMWとケイマン、神様号のPOLOの3台が我が家の車達です。BMWはE36、E46、E90、Z4(E89)と乗り継ぎ、320d(F30)に。  神様号のPO...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

遂に来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:29:59
お詫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 14:06:14
既存のルールや常識に縛られない人でありたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/27 14:28:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
黒いボディーに赤の内装がお洒落な118dです。 神様号&メインカーです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
休日のストレス解消用です。BBS19インチホイルとザックスRS-1の車高調が自慢です。
アウディ A1 アウディ A1
神様2号(長女)のクルマです。2014年3月1日納車されました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年1月12日に納車されました。Z4からのハコ替えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation