• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ララバイ研二のブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

久々3連休で車検対応ッス。

久々3連休で車検対応ッス。なんだかんだで2015年初アップッス
皆さん今年もヨロシクお願い致します。

最近弄りも停滞ぎみですが、最大の理由がやはり車検ですね~

一応、少しづつ対応してまして、元旦に積雪があって焦ってスタッドレスに交換と車高アップは実施済み(笑)整備手帳ってほどのもんでもないんでブログで...

去年の大雪のことが脳裏にあり今回はシート高で約25ミリアップ
実際に車高はそれ以上に上がってるはずッス。


やっぱ腰高感あるな~ツラも甘々で良い子ちゃん仕様だな。
ホイールデザインは好きなんでリアだけでもワイトレ入れるかな~なんて妄想も...(笑)
でも減衰力も最弱で乗り心地サイコ-なんでこれも良しですね!
ブレーキかけるとフロントが沈むってあんまりMyプレではない事なんで新鮮な感覚(笑)

さてここからが大変です。
一応車検に対応するつもりで作成したライトとテールランプですが、
両方とも気になるところがありメンテしたかったので、車検期間を利用することにしました。
でも交換に丸一日掛かっちゃいそうだったので金曜日は休暇を頂きまして、一気にノーマル戻しを行いました。

まずはテールランプから、
つけるときはルンルンなんでドンドン作業が進みますが、戻しはやっぱ腰が重いですね~
記憶をたどりながら外しに掛かりますが、やっぱネジの位置結構忘れてる。
テールランプ外しで気がかりだったのがこの配線系、付けるときは早く完成させたくて後の事なんなんか考えてませんから...(汗)
配線を都合の良さそうなところでカットしてコネクターをカシメて縁切り、再度戻しの時にわかんなくならない様にマーキングの繰り返し。

腰がやばそうだったんで早くもイス導入(笑)
これなかったやばかった~

んで見事摘出成功(パチパチ...)
こんなことなら付けるときにもっと丁寧にやればいいですがそれができないんですよね~(笑)
自作だったので心配だった浸水もなくカラ閉じのブチルも健全だったのでヒト安心ッス。
この後配線をノーマルコネクターに戻してノーマルテールを装着してリアは終了。
この時点でもうお昼、昼食とコーヒータイムで充電しました。


午後はライト交換に付き物のバンパー外しから。
こっちは慣れてるんで割と早く進みました。
でもやはり配線がグチャグチャだったので長さ調整をしてなるべくまとめておきました。
これだけでもだいぶスッキリしてメンテもやり易そうになったんで満足。

ライトもノーマルに戻して点灯確認中、
全てOKで作業完了です。
たまにはノーマルライトのメッキキラキラもいいもんですね!
でもすぐに物足らなくなるな...
あっウィポジはスイッチで消灯できるのでこの時点ではONのままです。
LEDのポジションはこのままで良かったかな~?

さて3連休で余裕もあったのでテールランプの制御部分の配線をやり直します。
長さが余っていた配線を調整して繋ぎ直し、わかりやすく配線にコメントも追加。
結構時間掛かったけどこれやっとけば後は楽なんで...

そんなこんなでクルマ三昧の週末でしたが久々にプレ弄り(維持り?)で満足しました。
やっぱクルマやってると心が洗われますね~
車検とスタッドレス期間はまだまだ弄りは充電期間ですが春を待ちつつ、妄想は膨らみますね~
現在走行距離は13万キロのMyプレですが、これと言って不具合も無く元気なんで車検も問題無いと思います(?)
まだまだプレは乗り続けるし、車検済んでタイヤ入れ替える頃から今年もボチボチ行くんで今年もよろしくお願いしま~す♪




Posted at 2015/01/18 15:08:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

第2回プレマシーライフ全国オフに参加しました。

第2回プレマシーライフ全国オフに参加しました。昨日、9月14日(日)第2回プレマシーライフ全国オフ会が静岡県のドライブインもちやさんで開催され去年の第1回につづき参加させて頂きました。
3連休なので渋滞が心配で朝6時半に支度を済ませて出発するとすでに何台かのプレをハイドラで補足。皆さん目的に合せていろいろな道を通っているようで面白かったですが、自分はひたすら246を下って途中沼津から富士まで東名でショートカットで時間短縮。
その後もちやさん向かう途中のコンビニで偶然スイングさんとプレマグさんと合流し会場までカルガモです。

どうです?高原の中を疾走するプレ!決してピンボケではありません!ナンバーをボカす為のテクニックです(笑)

会場に着くと頼もしい警備員さんが誘導してくれます(笑)
Dakutoさん今年も様に成ってますよ~(感謝)


朝一番は去年は見ることが出来なかった世界遺産の富士山がきれいに見えましたね。天気に恵まれて本当に良かったです。


今回の参加台数は60台とのこと、やはりこれだけ並ぶと圧巻です。
また、スタッフの方々の誘導が手際よくてきれいに並んだのでクルマを拝見させてもらうときにも凄く見やすかったです(ほんとご苦労様です)


さて、自己紹介タイムのあとは皆さんのクルマをじっくり拝見させて頂きました。
今年も印象に残ったロープマンさんの足回り!
去年、このプレを見てホイールチェンジを決心したのを思い出しました♪
やっぱこのセッティングはまねできね~。凄いの一言です。
今後トライしようとしているリアバンパー付け根部分の加工内容をジックリ教えて頂きました。


同じくロープマン号、今年は内装もかなりパワーアップ!磨きが掛かりましたね~
オーディオもほとんどがDIY!非常に参考になりました。
しつこいぐらいの質問攻めに丁寧に答えて頂きありがとうございました。


恒例のジャンケン大会で盛り上がり、あんまりジャンケンでは勝てなったけどいくつか有望なブツをゲットさせて頂きました。その後皆さんと御一緒させて頂き食事へ、暑かったんでさっぱりとざるそばとノンアルコールビールを注文。画像は『おむさん』が『オムレツ』を食べている図(笑)ある意味共食い?その横では遠征と炎天下でのジャンケン大会司会でグロッキー気味のスイングさん、おそらくギブスの中はムレムレだったことでしょう(笑)ほんとご苦労さまでした。


食事のあとは子供向けジャンケン大会、Dakuto嫁さまの司会で子供のボルテージが最高潮になる中大人はややまったりタイム。私も去年イスがあったほうがいいなと思い今年は持参しました。
来年参加する方イスはあった方がいいですよ~


オフ会の最後はドレコンの結果発表、前回3位に入賞させてもらって今年はホイールを変えただけであんまりイメージが変わってなかったんで入賞は無いなと思っていたら驚きの優勝(汗)
自分的分析ではクルマをとめた場所が真ん中だったのと神奈川からの参加者が多かったので同情票がかなり来たかと...でも優勝は本当に嬉しかったです。投票して頂いた方々本当にありがとうございました。
最後にドレコン入賞3台で記念撮影!
気が付くとCR後期が3台でしたね。
来年はCW勢いが増し増しか?
また、一年いろいろ弄り頑張ります!

今回も全国オフを企画して頂いた『下町の親父さん』並びにスタッフに皆さんありがとうございました。仕事の都合で参加出来なかった親父さんに変わってスタッフの皆さんが暑い中凄く盛り上げてくれたおかげで本当に楽しいオフ会になったと思います。参加車両もCP、CR、CW、ラフェ、OB枠とバラエティに富んでいて、それでいて纏まりがあり、アットホームな感じが凄く良い印象でした、ぜひ来年も参加させて頂きたいと思います。

帰りは渋滞を避けるべくいろいろな道を試しましたがよく先々で渋滞でUターンしまくりでした。結局富士から東名にのって渋滞を耐えて帰りましたが、遠方の皆さんはもっと大変だったことでしょう。ご苦労さまです。


え~最後にやっとの思い出持ち帰ったこのブツ、やっぱでかい!
嫁には『ドレコン入賞に副賞だから断れなくてさ~』ってことにしてあります(笑)
さ~てどう料理するかな~(BARU師匠有難うございました)
Posted at 2014/09/15 17:38:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月13日 イイね!

いよいよ明日!全国オフ宜しくお願いします。

いよいよ明日!全国オフ宜しくお願いします。さて明日9月14日は第2回プレマシーライフ全国オフですね!

これと言って準備が必要って程でもないのですが一応クルマをキレイに洗車しようかと、滅多にしないワックス掛けをしました(たぶん今年初...)
慣れないことするもんで拭き残しがあちらこちらにある有り様でスーパーの駐車場で最終チェックしてきました(照)
今のところ天気は良さそうですがその分、渋滞が心配されますね。早めの到着を検討した方が良さそうです。

さてジャンケン大会にもっていく予定のブツですがチョット説明が必要なものなので事前アップしときます。

その①

まずはリアのダウンスプリングです。
タナベDF210になります。
リアのみでフロントはありません(笑)
ダウンスプリングの中では結構落ちる部類なんで、いまのスプリングはリアがイマイチ落ちないな~なんて人にピッタリと思います。
予備に取ってあったのですが、考えたらスプリングシートを加工してしまったんでそのままでは自分は付かないんで出品します。

その②

CR後期の純正リアアンダースポイラーです。
色はクリスタルホワイトパールマイカ(純正色)です。
オプション設定のリアアンダーを付けるまで付いていたものです。
自作で安全スポンジを使用して底面にボリュームを持たせてます。
ちょうどサイドステップと同じ低さになります。
もちろん気に入らなければ外して使用してください。
Cグレードとかでリアーアンダーがないんだよね~って方や加工用にスペアーが欲しいってかたにピッタリと思います。

まあ、どちらも需要ななければ持ち帰りますので...

それでは明日、ドライブインもちやでお会いしましょう!
みなさん道中はお気をつけて!
※富士山周辺の道路は動物飛び出しのトラブルが非常に多いです(特にシカ)。くれぐれもスピードの出しすぎと脇見運転は無さない様に!
Posted at 2014/09/13 18:19:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月12日 イイね!

やっぱりクルマが癒しの時間...

やっぱりクルマが癒しの時間...4月より会社で予想外な配置転換がありここ2週間記憶が無いほどの忙しさ...
単身赴任+慣れない職場でグッタリ状態で神奈川になんとか帰ってきたものの、朝からなにもする気が起きず、今日は朝飯を食べた後に窓から見える花粉まみれで汚れたプレマシーが自分に重なって見えたりして~(は~~)


どうも花粉にまみれた愛車を見ると鼻がムズムズするんで、『水洗いだけするか~』って感じでシブシブ洗車をはじめると天気の良さにも誘われてだいぶ気分も晴れてきました♪近所の人もみんな洗車していたんでちょっと会話をしているうちに無性にバイクにも乗りたくなって、買ってあった新品バッテリーに交換を済ませてひとっ走り行ってきました!

この後、ずっと手つかずだった庭の芝生の手入れもして朝一の憂鬱な気分が嘘の様な休日になりましたよ~

クルマとかバイクって自分にとっては昔からの変わらない趣味なんで、いままであんまり意識していませんでしたが、自分が苦しい時の気分転換って意味では凄く意味がある事だったんだな~って実感しました。

会社とか社会とか自分の思い通りにならない事って多くて、我慢するしか無い事がほとんどですけど、趣味って基本、自己満足にやればいいし達成感も感じることができるんで、クルマとかバイクとか(プラモデルとかラジコンとか...)わかりやすい趣味で楽しめる自分って反面幸せかな?って思ってます。もちろんそれを許してくれている家族にも感謝ですけど。



こうやって愛車を眺めているとやりたいことがいっぱい頭にうかんできて妄想が始まります。
これが自分にとっての最高の癒しです。
来週の休みにやることを妄想してまた1週間がんばります。

だからこの大事に時間に邪魔を入れてくる興味の無い訪問販売のセールスマンには無愛想に接してしまいますが、許して下さい。
この時間が自分にとって本当に大切な時間なんです!

さ~明日も早起きして活動して充電するぞ~(ちなみに明日の予定、犬のシャンプー、草むしり...)は~~
Posted at 2014/04/12 21:13:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@BARU スライドどうもッス
相変わらずのオーラ…」
何シテル?   04/18 18:33
タイヤの付いてる物が大好きです。 イイ歳して...と周囲(家族)の冷たい視線を感じつつも、好きなものはしょうがない。オトナな感じを大事にしつつ目指すはスポーツ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Parts fun シフトノブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 14:48:26
メーターベゼル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 12:27:34
AQUA STYLE ヘッドライトサイドフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 10:04:31

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
08年3月末に納車されました。 初のマツダ車ですが、試乗で見た目からは想像が付かないぐら ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
もう一台の愛車。 ビックスクーターの代名詞でもあるマジェちゃんです。 05年に新車で購入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
プレマシーの前の愛車です。考えてみたら2台続けて直噴エンジン車です。同じ直噴でもレグナム ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
妻のクルマです。 実用性は抜群です。故障も無く安心して使い倒せる頼もしいクルマですね~ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation