
ご無沙汰しております。マキシマの近況ですが、デスビの一件以降も機嫌が悪く、筑紫野、大野城間も行って帰れない状況でした。
1日が終わると、夜な夜な懐中電灯を頼りに時には明け方まで作業し、やっとマキシマ本来の調子を取り戻してきた様でした。
ということで、本日初めて遠乗りをしましたが、五木の子守歌で有名な球磨郡五木村で突然止まってしまいました。

予定が狂い悔しかったので、せめて止まった姿も絵になると自分に言い聞かせ写真を取りました。誰も文句の一つも言わず、一生懸命手伝っていただき励まされました。
前置きが長くなりましたが、今回は改めて確認出来たマキシマの課題と五木村での出来に触れようと思います。
流れとしては五木村からJ☆Fの方のご厚意で距離オーバーながらも人吉市の某ディーラーまで運んでいただきました。
ディーラーでは工場長に診断していただいている途中息を吹き返し、予定は全てキャンセルとなりましたが、沢山の方の暖かいお心遣いを受け、おかげ様で福岡までの帰路は止まる事無くたどり着けました。このような経験が出来たのも良くも悪くもマキシマのおかげのように思います。
課題としては、
1、突然のエンスト、火の飛びや油の状況はその都度変わる?
2、60km~の運転席の雨漏り
3、パワステ不調、低速時に効かなくなる事が多い
4、一発死んだ症状が不定期に出る。但し実際には死んで無い
5、水温の異常上昇。アイドリング時や、信号の無い平坦な道を外気温10℃以下でほとんど惰性で走っていても水温がH近くまで上がる。
6、不定期な冷却水漏れ
以上6点は早急に解決したいところです。一カ所につき二点同時に治まるところもありそうです。
今回私の車の整備不良により、皆様の時間や予定をキャンセルすることになってしまい、ご迷惑おかけして申し訳御座いませんでした。
しかし皆様方の御協力や励ましの言葉、心優しいご厚意につきましては何事にも代え難い私の大切な思い出となりました。関係者の皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
Posted at 2013/03/20 23:42:34 | |
トラックバック(0) | クルマ