• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みーたろーのブログ一覧

2019年06月19日 イイね!

チョコシフォンケーキ失敗:底上げ (3) 顛末

レシピや作り方を以下のように対策しましたが、いずれも効果無し
・生地:水の量を減らす
・メレンゲ:泡立て加減を調節する・クリームタータを添加する
・チョコチップの大きさや量を調節する
・温度や焼き時間を調節する

その後も20個ほど連続で失敗しました。
4ヶ月後くらいに偶然以前に近いかんじで焼くシーケンスを見つけました。
200℃予熱・10分焼き、180℃に下げて10分焼き、170℃に下げて30分焼くというものです。
高めの温度帯があるので表面は以前より固いですが底上げよりはましということで。
他の焼き菓子もこのガスオーブンに合わせてこんな調子で調整が要るかと思うとぞっとします。

その間に気が付いたことは、このオーブン温度制御で着火消火を繰り返しますが(火力の調節ではない)、着火に時間がかかるように思えることです。
着火時の音(カチカチカチカチ...)がLPガスのときより長く感じられ、生ガスの匂いもすることがあります。
このオーブンは経年で点火リレーが劣化し点火できなくなる情報がwebにありますが、カチカチ音がするのでそれは無さそう。

何気にLPガス(プロパン)と都市ガス(メタン)の着火温度をざくっと調べてみたら以下の通り。
プロパン 430℃位
メタン 530℃位
これだけ差があると着火の制御が異なりそうですけどいかがなものでしょうかね...同じ点火機構でいいのかしらんね。
着火してしまえばバーナーは専用なので問題無いのでしょうけど。
ガス種変更は、ローストビーフとかには使用できるけど温度に敏感なシフォンケーキのようなものには問題が出てくるのではないでしょうか。

少なくともこのガスオーブンではガス種変更はしない方がいいという結論を出しました。
LPガスで使いたいという人に保管してあったLPガス用部品とともに譲り、10年以上続けたお菓子作りは昨年末で幕を閉じました。
Posted at 2019/06/19 09:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | お菓子 | 日記
2019年06月19日 イイね!

チョコシフォンケーキ失敗:底上げ (2) 温度測定

チョコシフォンケーキ失敗:底上げ (2) 温度測定そう言えば以前から時々底上げやどすんはありました。
ガスオーブン購入直後から、庫内温度監視にオーブンメーターを使用していました。

これは精度レスポンスいい加減で目安にしかならないと思います。
(プロが使用しているという謳い文句は眉唾)

少し前からamazonでThermoProというサーミスター型のを調達し、センサーを庫内に入れて監視していました。
\1500位、毎回上限温度を設定するのが面倒ですが、安価小型軽量精度も十分かと。

底上げ失敗連続するようになって、どうも温度が低めな感じがする...
170℃設定で160~170℃または160~180℃くらいをフラフラ動いていたのが140℃とか130とかの数字を見るようになったのに気が付きました。

その後ThermoProがおかしな温度を表示するようになりました。
おかしな温度はThermoProのせいか?

そこでvolflashyの熱電対温度計とステンレス保護管熱電対をamazonから調達。

温度計はチェック用裸の熱電対2本付きで\2000未満、ステンレス保護管熱電対も\1000ちょっとでした。
自分は多少高くても国産を選ぶの国粋主義ではありますが、ここまで安いとなると...
volflashyの温度計も熱電対も全然悪くないですよ。
熱電対は後程もう1本追加調達。

ステンレス保護管熱電対はY端子だったので、熱電対用コネクタも別途購入しました。
これ、\70位。

ThermoProはその後メーカーから連絡があり、センサー全体を高温にさらすと故障するので先端だけにしてほしいとのことでした。

熱電対温度計で監視していると庫内温度がおかしいことおかしいこと。
170℃設定で110℃台まで下降することがあるのが分かりました。
何回も測定し資料を作ってリンナイのサービスエンジニアの方に2回来てもらいましたが、ガス流量は正常とのことでした。

LPガスと都市ガスでは何か制御が違うのでは?と質問すると、専用のバーナーに交換しているので熱量は大差無しとのことでした。

結局ガスオーブンはもともと温度がバラつくが、オーブンの温度センサー劣化のせいかもしれないので様子見ということに。
Posted at 2019/06/19 09:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | お菓子 | 日記
2019年06月19日 イイね!

チョコシフォンケーキ失敗:底上げ (1)

チョコシフォンケーキ失敗:底上げ (1)転居後、一段落したのでガスオーブンの試運転兼ねてWチョコシフォンケーキを焼きました。
転居に伴い大家さんと話し、退去時は現状復帰の条件でガス栓を追加し、ガスオーブンはLPガスから都市ガスへガス種変更していました。
オーブンはリンナイRCK-10M(a)、シフォン型は20cm、レシピは変えず。
歩留まりはいいとは言えないレシピですが、以前はこんなかんじでうまく焼けていました。


今回はこの通り。
底上げというらしいです。

腕が鈍ったかとそれから毎週のように焼きましたが、いつもこんなかんじ。
10個くらいも失敗してからwebで調査。
底上げの原因は以下のようでした。

1.油・水がよく混ざっていない
→ハンドミキサーを使えば問題は無いと思う、以前と変わらず

2.固いメレンゲ・柔らかいメレンゲ
→卵白や気分により多少固い柔らかいはバラつくが、以前と大きく変わってないと。

3.卵白を冷凍
→無関係、卵白の冷凍はいいメレンゲが出来るので自分は推奨

4.レシピがよくない
→確かに作りにくいが以前はこんなにひどくなかった

5.予熱が足りない
→予熱終了または予熱開始から10分程度以上経過、予熱不足ではあるまい

6.下火が強い
→??

7.焼き温度が低い
→変更していない

8.焼き時間が短い
→変更していない

"下火が強い"ではトピックがたくさん見つかります。
・ココット型の上にシフォン型を置く
・天板の上に置く
というのが対策だそうですが、自分で作りもしないwebライターがてきとーにwebから収集して書いている匂いがします。

まず今時の家庭用ガスオーブンで上火・下火のなんてあるのかいね。
コストダウンのため熱源は1ヶ所・ファンで熱を庫内に回すコンベクションタイプのみかと。
上火・下火があるのは業務用だけと思います。
電気オーブンなら上ヒーター・下ヒーターとあって別制御するのかな。

それから焼くときは型を庫内底に直置きせず添付品の棚に置いているので関連薄い。
さあ、困った。
メレンゲがビミョーにおかしいのかなあ。
それにしても派手ですねえ。
Posted at 2019/06/19 09:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | お菓子 | 日記
2019年06月14日 イイね!

Windows10勝手に更新ついでに再起動の問題

Windows10勝手に更新ついでに再起動の問題オリックスのPCガレージで買ったHP Z420、Windows7からWindows10へ無償アップグレードし、はや数年。
今年に入った位から挙動不審になってきたのでGWに思い切ってOSクリーンインストールしました。(先人のweb情報お世話になりました)
調子が元通りになりましたが、5/24深夜、電ブチやらかしたかのように画面が突然真っ暗。
もちろん電ブチではないし瞬停でもなさげ。
このとき2700枚弱の写真のチェック中だったので被害甚大かと思いました。
なんだこりゃと言ってたら起動し始めました。
怪しいので再起動周辺のログを調べました。

数分前に何とWindowsUpdateで何か勝手にインストールしていました。

もちろん勝手にダウンロード。

しかもこれ1件だけでなく、いくつもありました。

Windows7位からWindowsUpdateで配布されるパッチが怪しいことがある(32bit版で永遠に再起動を繰り返す有名なヤツとか)ので、5月中旬に自動更新しないようにポリシー変更していましたが、それをすり抜けることがあるようです。

さらにService Control Managerが"Windows Modules Installer サービスの開始の種類は 要求による開始 から 自動的な開始 に変更されました"というのもやっているらしい。

調べていくとService Control Managerは必要に応じて"要求による開始"と"自動的な開始"を切り替えているらしいことも分かりました。

ログをたどっていくと、ここ数日のお話ではなく、自動更新しないように設定後から頻繁になにやらこっそり更新しているようでした。
その挙句ガツーンと突然勝手に再起動しログにも残さない大チョンボ。
もっともWindowsは自分に都合の悪いログは残さないですが。

Canon DPP4は時々スナップショットを保存しているようで、幸い写真チェックの結果は復元できました。
、以降は平穏ですが、何が起きているか把握できていません。
最近、気になってWindows Modules Installerサービスを無効にしました。
しばらく様子見。
Posted at 2019/06/14 09:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | もの | パソコン/インターネット
2018年01月13日 イイね!

明けましておめでとうございます...遅刻

明けましておめでとうございます...遅刻 大変遅ればせながら新年のご挨拶といたします。
(もう寒中見舞も過ぎつつありますね)
放置状態ですが今年は時々面白いネタを綴ろうかと。
Posted at 2018/01/13 13:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「チョコシフォンケーキ失敗:底上げ (3) 顛末 http://cvw.jp/b/385287/42974330/
何シテル?   06/19 09:58
車は基本的に小型・ライトウェイトで手間がかからず個性的なのが好みです。 長~く乗って少し消耗の兆しのあるNAロードスターにどうやってカツ入れようかなと雑誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今見ても斬新なデザインですね。 これでオープンエアな車が好きになりました。 2台持てるの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オートバックスからリリースされている monoCRAFT MH-1 です。 クラシカルモ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation