2010年09月11日
9/11今日は何の日?…
○警察相談の日
警察庁が1999(平成11)年に制定。
警察への電話相談番号「#9110」から。
#9110に電話すると警視庁と各道府県警察本部に設置されている総合相談室につながり、この日に限らず1年中、各種事件の困りごとの相談に応じる。
○公衆電話の日
1900(明治33)年のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋と上野駅前および熊本市内に設置された。
当時は「自動電話」と呼ばれていて、交換手を呼びだしてからお金を入れて相手に繋いでもらうものだった。1925(大正14)年、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場してから「公衆電話」と呼ばれるようになった。
▽愛国者の日 [アメリカ合衆国]
2003年から実施。
2002年のこの日、ニューヨークの貿易センタービル、ワシントンDCの国防総省にハイジャックした旅客機を激突させる「アメリカ同時多発テロ」が発生した。
歴史
764年藤原仲麻呂の乱。孝謙上皇の寵臣・道鏡を除こうとする謀叛が発覚
810年藥子の変。藤原藥子・仲成らが平城天皇の復位を企てて失敗
1331年元弘の変で窮地に陥った後醍醐天皇の召しに応じて楠木正成が挙兵
1712年江戸幕府の財政再建の為に貨幤改鋳を行い悪貨を発行した勘定奉行・荻原重秀が、新井白石の建言により罷免
1900年上野・新橋両駅に日本初の公衆電話を設置
1905年戦鑑「三笠」が佐世保港内で弾薬庫の爆発事故により沈没。339人が死亡
1924年東京天文台(現在の国立天文台)が三鷹市に移転
1937年旧水戸藩後楽園の一部に建設された後楽園球場が開場
1938年国民の戦意昂揚の為の従軍作家陸軍部隊が中国へ出発
1940年ジョージ・スティビッツが世界初のコンピュータの遠隔操作を行う
1940年内務省が「部落会・町内会・隣保班・市町村常会整備要綱」を通達。町内会・隣保班(隣組)などの常会の設置を規定
1945年GHQが東條英樹ら戦犯容疑者39人の逮捕を指令
1949年明治大学考古学研究室が、相沢忠洋が発見した群馬県岩宿遺蹟の発掘調査を開始
1950年関脇・力道山が引退を発表。翌年プロレスに転向
1952年国際標準化機構(ISO)が日本の加入を承認
1960年寿屋(現 サントリー)が「トリスを飲んでハワイへ行こう」キャンペーンを開始
1961年ハリケーン・カーラがテキサスに上陸。死者43名
1961年世界自然保護基金(WWF)設立
1973年チリでクーデター。アジェンデ大統領が死亡
1980年埼玉県警が富士見産婦人科病院の理事長を無資格診療の疑いで逮捕
1985年ロス保険金殺人疑惑の三浦和義が殺人未遂容疑で逮捕
1997年アメリカの火星探査機「マーズ・グローバル・サーベイヤー」が火星の軌道に投入
1997年第二次橋本龍太郎改造内閣が発足
2000年東海地方を中心に全国で大雨。走行中の多数の新幹線が立往生
2001年アメリカで同時多発テロ。ニューヨークの世界貿易センタービルやワシントンの国防総省にハイジャックされた航空機3機が突入、1機が墜落。貿易センタービルが崩潰。死者数千人
2005年第44回衆議院議員総選挙。自民党が296議席の圧勝。郵政民営化問題で造反した議員の選挙区に擁立された新人が多数当選し、「小泉チルドレン」と呼ばれる
2009年H-IIBロケット1号機により「宇宙ステーション補給機」(HTV)初号機が国際宇宙ステーション(ISS)に向けて打上げ
誕生日
1979年前田啓介[まえだ・けいすけ] (ミュージシャン(レミオロメン/ベース))
1981年山本麻里安[やかもと・まりあ] (声優)
1986年牧原優紀子[まきはら・ゆきこ] (ゲームキャラ(『ときめきメモリアル3』))
1987年大島麻衣[おおしま・まい] (タレント(AKB48[脱退]))
1989年倉持明日香[くらもち・あすか] (タレント(AKB48))
ブログ一覧 |
独り言 | その他
Posted at
2010/09/11 07:05:09
タグ
今、あなたにおすすめ