2010年10月07日
10/7今日は何の日?…
○盗難防止の日
日本損害保険協会が2003(平成15)年に制定。
「とう(10)なん(7)」の語呂合せ。
車上狙い、自転車盗難、住宅侵入盗難などの防止啓発が行われる。
○ミステリー記念日
1849年のこの日、ミステリー小説(推理小説)の先駆者・エドガー・アラン・ポーが亡くなった。
1845年に発表された『モルグ街の殺人』が、世界初の推理小説と言われている。
○バーコードの日
1952年のこの日、アメリカでバーコードの特許が認められた。
歴史
110年日本武尊が伊勢神宮で倭姫命から天叢雲剣(後の草薙剣)を賜る
1571年レパントの海戦。スペイン、ベネチア、ローマ教皇の聯合艦隊が聖地を奪ったオスマントルコ軍艦隊を撃破
1777年サラトガの戦い。アメリカ独立戦争においてハドソン川上流のサラトガで米軍が英軍を破る
1859年安政の大獄で橋本左内らが刑死
1879年独・オーストリア同盟成立。ロシアのドイツからの離叛に備え、ロシアからの攻撃時の相互援助を約束
1879年文部省内に音楽教育を担当する音楽取調掛を新設。東京音楽大学(現 東京芸術大学)の前身
1888年明治6年の火災で焼失した皇居の宮殿が新たに造営される
1939年石巻線・石巻~女川が開通。石巻線が全線開通
1946年衆議院で大日本帝国憲法改正案が可決。「日本国憲法」が成立
1948年芦田均内閣が昭電疑獄事件の道義的責任をとって総辞職
1949年ドイツ人民評議会でドイツ民主共和国憲法草案を可決。東ドイツが成立
1950年中国人民解放軍がチベットに侵攻
1950年マザー・テレサが神の愛の宣教者会を設立
1957年後楽園で日本初のプロレス世界タイトルマッチ・力道山vsルー・テーズ戦を開催。両者力尽きて引き分け
1959年ソ連の月探査機「ルナ3号」が初めて月の裏側の撮影に成功
1960年ナイジェリアが国連に加盟
1960年ヒマラヤのディオ・ティバ峰が日本女子登山隊により初登頂
1965年マリアナ近海で日本の漁船約40隻が台風29号により大破。死者・行方不明者209人
1967年ソ連共産党機関紙『党生活』で、スターリン時代に80万人が粛清されたと初めて公表
1969年西鉄ライオンズの永易将之投手の八百長が発覚し、今季末での解雇が決定。「黒い霧事件」の発端
1971年オマーンが国連に加盟
1977年ソ連で、「スターリン憲法」を41年ぶりに改定した新憲法を採択
1979年第35回衆議院議員総選挙。自民党が単独過半数割れとなるが、無所属10人を追加公認して過半数に
1982年神奈川県で全国初の「県公文章公開条例」が成立
1982年中華人民共和国が初めて潜水艦からのミサイル発射実験に成功
1984年グリコ森永事件で、大阪のスーパーなどで青酸入りの森永製品が発見される
1985年テレビ朝日で『ニュースステーション』が放送開始
1985年パレスチナゲリラがイタリアの客船「アキレ・ラウロ号」を乗っ取り。511人が人質に。2日後に人質を解放し投降するがアメリカ人乗客1人が殺害されていたことが判明
1987年南太平洋のフィジーで南太平洋では初のクーデターにより立憲君主国から共和国に移行
1994年米プリンストン大のアンドリュー・ワイルズが「フェルマーの最終定理」を完全に証明したと発表。全年12月の解決宣言撤回から9か月後
2001年米軍がアフガニスタン侵攻を開始
2004年カンボジア国王ノロドム・シハヌークが退位を表明
誕生日
1933年羽佐間道夫[はざま・みちお] (声優)
1941年坂田利夫[さかた・としお] (漫才師(コメディNo.1))
1961年佐々木倫子[ささき・のりこ] (漫画家『動物のお医者さん』)
1967年愛河里花子[あいかわ・りかこ] (声優)
1967年青田典子[あおた・のりこ] (タレント,女優(C.C.ガールズ[脱退]))
1972年古今亭菊之丞[ここんてい・きくのじょう] (落語家)
1987年松岡由紀[まつおか・ゆき] (タレント(AKB48[脱退]))
ブログ一覧 |
独り言 | その他
Posted at
2010/10/07 05:44:09
タグ
今、あなたにおすすめ