2010年12月19日
12/19今日は何の日?…
▲国際南南協力デー(United Nations Day for South-South Cooperation)
2004年12月の国連総会で制定。
1978年のこの日、国連総会で「ブエノスアイレス行動計画」と「発展途上国の技術協力の推進と実施」が承認された。
○日本人初飛行の日
1910(明治43)年のこの日、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功した。飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000mだった。
実際には5日前の14日に飛行に成功していたが、公式の飛行実施予定日ではなかったため「滑走の余勢で誤って離陸」と報告された。
歴史
211年ローマ皇帝ゲタが共同統治帝カラカラにより暗殺される
1154年初代イングランド王ヘンリー2世が戴冠
1391年明徳の乱。守護大名一族・山名氏清・満幸が室町幕府に叛乱
1586年関白秀吉が太政大臣に任ぜられ、朝廷から豊臣姓を賜る
1596年二十六聖人殉教。豊臣秀吉の命で宣教師6人と日本人信者20人を長崎で磔刑に(新暦1597/02/05)
1861年江戸幕府が、小笠原諸島は日本領と宣言
1876年伊勢暴動。三重県飯野郡の農民が一揆を起こし四日市市庁舎等を焼払う
1910年東京・代々木練兵場で徳川好敏陸軍大尉が日本初の公式飛行実験
1912年東京で初めて憲政擁護大会を開催
1920年コンスタンティノス1世がギリシャ王に即位
1932年英国放送協会(BBC)の国際放送「BBCエンパイアサービス」(現在のBBCワールドサービス)が放送開始
1941年「言論出版集会結社等臨時取締法」公布
1944年フランスの夕刊紙『ルモンド』が創刊
1946年第一次インドシナ戦争勃発。フランスのベトナム再侵掠に対抗してホー・チ・ミンが国民に徹底抗戦を呼びかけ
1955年「原子力基本法」公布
1961年インド軍がポルトガル領ダマン・ディーウを接収。インド国内の全ての植民地の解放が完了
1963年ザンジバル(現在のタンザニアの一部)がイギリスから独立
1965年世田谷~横浜の第三京浜道路が全線開通。日本初の6車線の自動車専用道
1966年国連総会で「宇宙条約」が採択
1968年村山雅美らの日本南極点踏査旅行隊が日本人として初めて南極点に到達
1971年日本フィルハーモニー交響楽団労組が日本の音楽史上初の全面スト
1972年アメリカの有人月宇宙船「アポロ17号」が地球に帰還。「アポロ計画」が終了
1974年世界初の個人用コンピュータAltair 8800が発売
1983年ブラジルに永久譲渡されていた初代のFIFAワールドカップトロフィー(ジュール・リメ・トロフィー)が盗難される
1984年イギリスと中華人民共和国が1997年の香港返還合意文書に調印
1984年特殊浴場協会が「トルコ風呂」を「ソープランド」に改称
1986年ソ連が反体制活動家で物理学者であるサハロフ夫妻の流刑を解除
1988年集英社の『週刊少年ジャンプ』が発行部数500万部を記録
1988年北海道の十勝岳が26年ぶりに噴火
1990年札幌市で信用金庫職員の女性が刺殺。被害者の高校の後輩の男が指名手配されるが行方がつかめず2005年に時効
1990年緒方貞子が第8代国連難民高等弁務官に任命される
1997年インドネシアでシルクエアー機が急降下し墜落。104人全員死亡。機長が自殺するために意図的に急降下したものとみられる
1998年米下院がクリントン大統領の不倫もみ消し疑惑で弾劾訴追を可決
2002年第16代韓国大統領選挙で盧武鉉が当選
2007年第17代韓国大統領選挙で李明博が当選
誕生日
1939年5代目鈴々舎馬風[れいれいしゃ・ばふう5] (落語家)
1957年ゆうきまさみ[ゆうき・まさみ] (漫画家『機動警察パトレイバー』)
1957年小杉十郎太[こすぎ・じゅうろうた] (声優)
1970年谷川流[たにがわ・ながる] (小説家『涼宮ハルヒの憂鬱』)
1973年反町隆史[そりまち・たかし] (俳優,歌手)
ブログ一覧 |
独り言 | その他

Posted at
2010/12/19 06:14:58
タグ
今、あなたにおすすめ