• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月22日

3/22今日は何の日?…

○放送記念日
日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定。
1925(大正14)年のこの日、社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めた。
東京・芝浦の東京高等工芸学校に仮スタジオを設け、午前9時30分、京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」という第一声が放送された。
元々は3月1日に放送を開始する予定だったが、購入予定の日本にたった1台しかない放送用送信機が、同じく設立準備中の大阪放送局に買い取られてしまった。
そこで東京放送局は、東京電気研究所の送信機を借り放送用に改造して使用することにしたが、2月26日の逓信省(後の郵政省)の検査で「放送設備は未完成のため3月1日からの放送はできない」と判断されてしまった。既に3月1日から放送を開始すると報じており、また、大阪放送局よりも先に日本初のラジオ放送を行いたいということで、「試験放送」という形で逓信省の許可を受け、なんとか3月1日から放送を開始することができた。
22日には逓信省から正式に免許を受けて仮放送を開始し7月12日に愛宕山からの本放送が開始された。大阪放送局はその年の6月1日から仮放送を開始した。

○世界水の日(World Day for Water)
1992(平成4)年の国連総会で決定し、翌1993(平成5)年から実施。国際デーの一つ。
地球的な視点から水の大切さ、貴重さを世界中の人々がともに見詰め直す日。
日本では、8月1日が「水の日」となっているので、この日は「地球と水を考える日」としている。



歴史

238年ゴルディアヌス1世と息子のゴルディアヌス2世が共同でローマ皇帝に就任。同年中に前皇帝マクシミヌス方に敗れ2世は戦死、1世は自殺

646年「薄葬令」発布。大規模な墓の建設や家来等を殉死させることを禁止

1379年北朝が康暦[こうりゃく/かうりやく]に改元。1381年に永徳に改元

1584年小牧・長久手の戦いで、小牧山に徳川家康による急造の築塁が完成

1661年江戸幕府が諸大名に城米の半分を江戸・大坂などに運ぶよう命令

1765年英議会で、北米植民地の全ての刊行物・書類に収入印紙を貼る「印紙法」が成立。猛反対を受け翌年撤廃

1807年北方警護の為、西蝦夷地が松前藩領から幕府直轄領に

1809年カール13世がスウェーデン王に即位

1861年イギリス人グラバーが長崎にグラバー商会を設立

1864年フランス公使・ロッシュが着任

1888年イングランドで、世界初のサッカーリーグ戦「フットボールリーグ」が発足

1896年日本銀行本店が落成

1897年「新聞紙条例」改正。新聞の発行禁止・停止を全廃

1897年日本人の経営・編輯による初の英字日刊新聞『ジャパンタイムス』創刊

1907年南アフリカのインド移民を制限する法律に反対し弁護士ガンジーが不服従運動を開始。翌年本国インドで実践する運動の始り

1908年東京で銭湯から帰宅途中の女性が絞殺される。日頃銭湯を覗き見していた池田亀太郎が逮捕され、あだ名の「出歯亀」が好色な男性の異名となる

1916年自ら皇帝を名乗っていた袁世凱が、叛乱拡大により帝政の取消しを表明(百日天下)

1925年東京放送局(現在のNHK東京放送局)がラジオ仮放送を開始

1933年ナチス・ドイツの初の強制収容所であるダッハウ強制収容所が運用開始

1934年文部省国語調査会が、国号の読みを「ニッポン」とする案を政府に提出

1935年ドイツで世界初のテレビ定期放送が開始

1945年エジプト・レバノン・シリアなど7か国が「アラブ連盟」を結成

1947年日本鳥学会が雉[きじ]を日本の国鳥に選定

1957年男声コーラスグループ・ダークダックスがデビュー

1962年尹{シ晋}善が韓国大統領を辞任

1963年ビートルズ初のアルバム「プリーズ・プリーズ・ミー」発売

1964年国鉄大阪環状線が環状運転を開始

1965年ニコラエ・チャウシェスクがルーマニア共産党書記長に就任

1970年第1回全日本女子プロボウリング選手権開催。中山律子が優勝

1972年東京都が飲用以外の地下水の汲み上げを禁止

1975年近畿放送(現 KBS京都)のチャリティー番組で宮城まり子が25時間連続出演の世界新記録

1977年民主救国事件で韓国大法院が金大中らに有罪判決

1987年北海道の国鉄士幌線(帯広~十勝三股78.3km)がこの日限りで廃止

1993年インテルが最初のペンティアムプロセッサを発売

1995年ロッキード事件丸紅ルートの裁判で、最高裁が田中角榮元首相への5億円の贈賄を認定。

1993年に死去した元首相の有罪が確定

1995年宇宙ステーション「ミール」に宇宙滞在最長記録である438日間滞在していたロシアの宇宙飛行士ワレリー・ポリャコフが地球に帰還

1995年警視庁がオウム真理教に対し地下鉄サリン事件などで強制捜査

1997年秋田新幹線・盛岡~秋田が開業。「こまち」が運転開始

1997年新潟県の北越急行ほくほく線(六日町~犀潟)が開業。北陸と東京を結ぶ最短ルートに

1997年山陽新幹線・新大阪~博多で500系新幹線が運行開始

2004年JR東日本のICカード式乗車カード「Suica」で、電子マネー機能のサービスを開始

2005年秋田県本荘市ほか7町が合併して由利本荘[ゆりほんじょう]市に

2005年秋田県潟上[かたがみ]市が市制施行

2005年秋田県大曲市ほか7町村が合併して大仙[だいせん]市に

2005年秋田県北秋田[きたあきた]市が市制施行

2005年茨城県岩井市ほか1町が合併して坂東[ばんどう]市に

2005年茨城県稲敷[いなしき]市が市制施行

2005年山口県小野田市、厚狭郡山陽町が合併して山陽小野田[さんようおのだ]市に

2008年中華民国総統選挙で中国国民党の馬英九が当選



誕生日

1943年桂枝助[かつら・えだすけ] (落語家)
[2004年1月2日歿]

1949年5代目三遊亭圓雀[さんゆうてい・えんじゃく5] (落語家)

1950年高坂真琴[こうさか・まこと] (声優)

1959年春海四方[はるみ・しほう] (俳優,歌手(一世風靡セピア))
ブログ一覧 | 独り言 | その他
Posted at 2011/03/22 06:31:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

猛暑日復活(想定通り)
らんさまさん

発売みたい...、
138タワー観光さん

真夏のナイターテニス&ナイトドライブ
kurajiさん

N-BOX JF3 に リピートで ...
ハセ・プロさん

【グルメ】今日はお酒ありの孤独のグ ...
narukipapaさん

【クルマ】クルマ、米、バーベキュー ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2011年3月22日 6:50
アーアーアー都合の悪いことは何も聞こえませんw
コメントへの返答
2011年3月22日 6:56
さーやん

都合の悪いことも聞き、素直に直すことも必要ですよ…
2011年3月22日 21:47
さ・わ・や・か・律子さんw
コメントへの返答
2011年3月22日 22:06
おぽんさん

歳がバレますよ(>_<)

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation