2011年06月05日
6/5今日は何の日?…
▲環境の日,世界環境デー(World Environment Day)
1972年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1972年のこの日、ストックホルムで開催された国連人間環境会議で「人間環境宣言」が採択され、国連環境計画(UNEP)が誕生した。
国連では、日本の提案によりこの日を「世界環境デー」と定め、日本では1993年に「環境基本法」で「環境の日」と定められた。
事業者及び国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意慾を高める日。世界各国でも、この日に環境保全の重要性を認識し、行動の契機とするため様々な行事が行われている。
○落語の日
落語家の春風亭正朝が制定。
六(ろく)五(ご)で「らくご」の語呂合せ。
○ろうごの日
神戸市老人福祉施設連盟が制定。
六(ろう)五(ご)で「ろうご」(老後)の語呂合せ。
▽憲法記念日 [デンマーク]
1849年に新憲法を採択し立憲君主制に移行した日であり、1953年に現憲法が採択された日。
▽共和国大統領誕生日 [赤道ギニア]
1979年から事実上の独裁体制をしいている第2代大統領テオドロ・オビアン・ンゲマの誕生日。
歴史
1028年平忠常の乱。平忠常が安房の国府を襲い国守・源惟忠を殺害
1165年永萬[えいまん]に改元。1166年に仁安に改元
1247年宝治合戦。鎌倉幕府執権・北條時頼が幕府評定衆・三浦泰村を討ち三浦一族が滅亡
1333年討幕計画で流されていた隠岐から脱出した後醍醐天皇が京に到着
1684年井原西鶴が大矢数俳諧で1日23500句の即吟記録
1851年ハリエット・ビーチャー・ストウの小説『アンクル・トムの小屋』が新聞で連載開始
1864年池田屋騒動。新選組が京都三條小橋の旅宿・池田屋に集まっていた尊皇攘夷派の志士を襲撃。2時間の斬り合いで志士7人を殺害、23人を捕らえる
1873年新橋~横浜の往復常乗切手が認可。日本初の定期券
1882年嘉納治五郎が東京下谷稲荷の永昌寺に柔道場を開く。後の講道館
1903年慈恵医学専門学校が認可。現在の慈恵医大
1929年ラムゼイ・マクドナルドがイギリスの58代首相に就任し、第2次マクドナルド内閣が発足
1934年東郷平八郎海軍元帥に対する国葬
1943年山本五十六海軍元帥に対する国葬
1945年B29爆撃機481機が神戸へ来襲。神戸の東半分が焼失。死者3184名
1946年日本ローマ字学会とカナモジカイが、横書きカタカナ普及・漢字全廃推進を声明
1947年マーシャル米国務長官が「欧州経済復興援助計画」(マーシャルプラン)を発表
1949年北海道の国宝・松前城が炎上し、天守を焼失
1951年「相互銀行法」施行。無尽会社を相互銀行に改組
1963年富山県の黒部峡谷で関西電力黒部川第四発電所ダム(黒部ダム)の完工式
1963年イギリスのプロヒューモ陸相が、ソ連側のスパイと親交があった売春婦に国家機密を漏らしたスキャンダル(プロヒューモ事件)により辞職
1963年舟木一夫のデビューシングル『高校三年生』が発売。1年で100万枚以上を売り上げる大ヒットに
1967年第三次中東戦争(6日戦争)勃発。イスラエル軍がエジプト空軍を急襲。11日に終結
1968年アメリカ民主党のロバート・ケネディ上院議員が暗殺。翌日死亡
1971年新宿副都心初の高層ビル・京王プラザホテルが開業
1972年ストックホルムで国連人間環境会議が開幕
1975年第三次中東戦争で閉鎖されていたスエズ運河が3年ぶりに再開
1977年初の実用的なパーソナルコンピュータApple IIが発売
1978年「人質による強要行為等の処罰に関する法律」施行
1986年佐渡のトキ保護センターで雌のアオが死亡し、日本産鴇が残り2羽に
1989年市場金利連動型預金(MMC)発売
2000年日本長期信用銀行が新生銀行に改称
2003年パキスタンを最高気温51℃の熱波が襲う。死者26人
2006年6月3日のモンテネグロの分離独立を受け、セルビアもセルビア・モンテネグロからの分離独立を宣言
2006年村上ファンド代表・村上世彰が証券取引法違反の容疑で逮捕
誕生日
1978年いのくちゆか (声優)
1978年近藤孝行[こんどう・たかゆき] (声優)
1989年中島愛[なかじま・めぐみ] (声優)
?年ヨシクン[よしくん] (痛車乗り)
ブログ一覧 |
独り言 | その他
Posted at
2011/06/05 05:21:22
タグ
今、あなたにおすすめ