• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月13日

三菱自動車早期生産回復の陰に常識破りの部品発注と人海戦術…

ダイヤモンド・オンライン 6月13日(月)5時30分配信

5月の新車販売台数はトヨタ自動車が57.8%減、ホンダは32.6%減──。東日本大震災による生産の減少は自動車販売を直撃している。

ところが、三菱自動車だけは7.4%減にとどまっている。

その背景には生産正常化が早かったことがある。三菱の4月の生産の減少幅は4割程度と少なく、5月にはほぼ正常化を果たした。他社が7~8月に正常化というペースだから1ヵ月以上早いことになる。

「偶然、西日本に工場が集中していたから」

ほとんどの業界関係者は三菱の生産正常化の理由を、そうとらえている。事実、三菱の主要な開発・生産拠点は、愛知県や岡山県にある。

しかし、三菱関係者はそうした見方に異を唱える。「震災直後から、スピード感を持って、緻密な連携をしてきたおかげ」(野村真三・調達本部副本部長)とその秘訣を打ち明ける。

どうすれば震災による、生産・販売の減少を食い止めることができるのか。

三菱では、3月11日の地震発生の翌日から、東京都田町の本社で、愛知県、岐阜県、京都府、岡山県の生産拠点をテレビ電話回線でつなぎ、毎日15時から、5元中継で討議を重ねてきた。

ここで、自動車生産の常識では考えられない部品の発注の意思決定がなされていたのだ。

三菱のみならず自動車メーカーは部品メーカーに対して、1ヵ月前にひと月分の部品を発注するという「1ヵ月単位の発注」が常だ。

ところが、震災以降三菱は、1日分の納入を2日前に注文する、「1日単位の発注」に改めた。

さらに、発注の仕組み自体も大きく変えた。

どの自動車メーカーも生産の現場と直結したシステムをコンピュータで管理しているが、これを人海戦術に変えたのだ。「各生産拠点の担当者10人ほどが数十社に毎日電話をかけて、状況を確認」(高瀬賢吾・生産管理副本部長)し、15時の本社での会議に情報を伝えるように変更した。

それを受けた東京本社では18時までに翌々日の生産量を決め、その日のうちに再び生産拠点の担当者が部品メーカーに発注する。こうした常識破りのプロセスが4月下旬まで毎日繰り返された。

この間、むろん他の大手メーカーも生産開始に躍起になっていた。

ただし、「1ヵ月前という仕組みはそのままにして、量だけを5割にしてもらうという方法で発注してきた」「人は必ずミスをする。どんな状況でも発注のシステムを使わずに人間が電話で確認というのはうちの規模ではありえない」(大手自動車メーカー)と、三菱のように発注の仕組みそのものに踏み込む大手メーカーはなかった。

早期の生産正常化のおかげで、三菱の世界全体の生産台数は前年を上回るという。常識破りの人海戦術による1日分発注が功を奏したといえよう。


これは三菱自動車の機転にイイね!ですね!
ブログ一覧 | 独り言 | ニュース
Posted at 2011/06/13 20:16:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1450
よっさん63さん

ラーメン通が厳選する西荻窪駅の絶品 ...
kz0901さん

蝉の鳴き声と共に癒されて♨️
あぶチャン大魔王さん

おはようございます!
takeshi.oさん

本日のプチキリ番♬
ブクチャンさん

秘湯探索
THE TALLさん

この記事へのコメント

2011年6月13日 22:08
あとは、魅力的な自社開発の新型が
出れば・・・・
コメントへの返答
2011年6月14日 4:53
おぽんさん

それは今後に期待ですね(^^)
2011年6月13日 22:43
昔は旧財閥系のグループで
「人の三井・組織の三菱・結束の住友」
なんて言いましたが、その言葉は
まだ残っているみたいですね♪

もうちょっと価格が下がれば、次期愛車は
コルトラリアートverRになるんですが…ww
コメントへの返答
2011年6月14日 4:56
偏食さん

そんな言葉があったとは…
2011年6月14日 21:08
ちなみに?三菱で開発された零戦ですが、
その生産量の殆どは中島飛行機の手によって
空へ飛び立っていきました。
戦前の三菱には、余力が無かったのですね。

今で言えば三菱車をOEMでスバルで売る様な
ものですね。
コメントへの返答
2011年6月14日 21:15
おぽんさん

栄エンジン?は、軽量・高性能でしたから…

エンジンの実物を見ましたが、メカフェチのアッシには…

(*´д`*)ハァハァ・・
2011年6月14日 21:22
星型発動機は・・・・
航空史初期には、プロペラシャフトじゃなくて
発動機そのものが回転していたそうですからw
コメントへの返答
2011年6月14日 21:32
おぽんさん

あの複雑なクランクは、我慢できないよぅ…

(*´д`*)ハァハァ・・

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation