2011年06月16日
6/16今日は何の日?…
▲アフリカの子供の日
アフリカ統一機構(現 アフリカ連合)が1991年に制定。
1976年のこの日、南アフリカ・ソウェトで黒人学生によるデモ行進が暴動に発展したソウェト蜂起が起こった。
○和菓子の日
全国和菓子協会が1979年に制定。
848(嘉祥元)年6月16日、菓子類を神前に供え疫病退散を祈ったという「嘉祥菓子」の故事に由来する。
○麦とろの日
麦ごはんの会が2001年に制定。
六(む)十(と)六(ろ)で「むぎとろ」の語呂合せ。
○ケーブルテレビの日
郵政省(現在の総務省)が1991年に制定。
1972(昭和47)年のこの日、「有線テレビジョン放送法」が成立した。
○無重力の日
地下無重力実験センターが町内にあった北海道上砂川町が1991年3月に制定。
六(む)十(じゅう)六(ろく)で「むじゅうりょく」の語呂合せ。
○ブルームズ・デー
アイルランドのジェームズ・ジョイスの名作『ユリシーズ』では、1904年6月16日の朝8時から翌日午前2時すぎまでの約18時間に18の挿話が展開することから、世界中のファンから記念日の扱いをされ、主人公の名前レオポルド・ブルームから「ブルームズ・デー」と呼ばれる。
▽青年の日 [南アフリカ]
1976年この日のソウェト蜂起に因む。
歴史
1487年薔薇戦争の最後の戦闘・ストーク・フィールドの戦いが行われる
1846年ピウス9世がローマ教皇に就任。1878年2月まで31年7ヶ月の最長の教皇在位を記録
1864年曽国藩が天京(南京)を占領。太平天国の乱を鎮圧
1868年明治政府が、毎月1と6のつく日を休日とする布告を発布
1889年官設鉄道・大船~横須賀(現在の横須賀線)が開業
1897年「アメリカ・ハワイ合併条約」調印
1901年孫文が日本に亡命
1903年ヘンリー・フォードら3人がフォード・モーターを設立
1920年東京府が神田に中央職業紹介所を開設
1929年中央線・国立~立川が電化され、電車運転区間が立川まで延長
1932年ローザンヌ会議が開幕。ドイツの第一次大戦賠償の支払延期・減額を決定
1939年国民精神総動員委員会が「生活刷新案」を決定。ネオンの全廃、学生の長髪禁止など
1940年フランスで和平派のフィリップ・ペタン元帥を首班に指名。
1942年日本軍がガダルカナル島に上陸
1943年戦力増強の為の労働強化を目的に「工場就業時間制限令」を廃止
1949年国際水泳連盟が日本の復帰を承認
1953年東ベルリンで反ソデモが暴動化。戒厳令が発令しソ連軍が出動
1961年「スポーツ振興法」公布
1963年世界初の女性宇宙飛行士・テレシコワ少尉の乗ったソ連の「ボストーク6号」打上げwikipedia - ボストーク6号
1964年新潟市を中心にM7.7の新潟地震。死者26人。日本海沿岸一体に津波。海岸附近で地面が液状化
1965年武智鉄二監督の映画『黒い雪』が猥褻容疑で摘発され、フィルムを押収。後に武智監督と配給責任者が起訴されるが、無罪となる
1968年横須賀線の列車内で荷物に仕掛けられた爆弾が爆発。1人死亡、14人負傷
1972年ストックホルムで開かれていた国連人間環境会議の最終日に「人間環境宣言」を採択
1976年南アフリカのソウェトで黒人学生によるデモが暴動に発展(ソウェト蜂起)
1977年ソ連最高会議がブレジネフを幹部会議長兼書記長に選出▲アフリカの子供の日
アフリカ統一機構(現 アフリカ連合)が1991年に制定。
1976年のこの日、南アフリカ・ソウェトで黒人学生によるデモ行進が暴動に発展したソウェト蜂起が起こった。
1977年ラリー・エリソンらがSoftware Development Laboratories(現在のオラクル)を創業
1987年イタリア下院議員選挙で元ポルノ女優のチチョリーナが当選
1991年IOC総会で1998年冬季オリンピックの開催地を長野に決定
1995年IOC総会で2002年冬季オリンピックの開催地をアメリカのソルトレイクシティーに決定
誕生日
1947年武論尊[ぶろんそん] (漫画原作者『北斗の拳』)
1966年上杉達也[うえすぎ・たつや] (漫画キャラ(『タッチ』))
1966年上杉和也[うえすぎ・かずや] (漫画キャラ(『タッチ』))
[1982年7月29日歿]
?年高野直子[たかの・なおこ] (声優)
ブログ一覧 |
独り言 | その他
Posted at
2011/06/16 03:34:41
タグ
今、あなたにおすすめ