2011年07月18日
7/17今日は何の日?…
○国際司法の日(World Day for International Justice)
1998年のこの日、国連全権外交使節会議において「国際刑事裁判所ローマ規程」が採択された。
○漫画の日
1841年のこの日、イギリスの絵入り諷刺週刊誌『パンチ』が発刊された。
1992年に終刊になるまで151年間発行されていた。
日本では、1862(文久2)年に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行された。
○理学療法の日
日本理学療法士協会が制定。
1966年のこの日、110名の理学療法士により日本理学療法士協会が結成された。
○東京の日
1868(慶応4)年のこの日、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東亰[とうけい]」に改称された。
▽制憲節 [韓国]
韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つ。
1948年のこの日、大韓民国憲法が制定された。
▽独立宣言記念日 [スロバキア]
1992年のこの日、チェコスロバキアのスロバキア国民議会がスロバキア共和国の国家主権宣言を採択した。
▽国王誕生日 [レソト]
レソト国王・レツィエ3世の1963年の誕生日。
※あじさい忌
俳優・石原裕次郎の1987年の忌日。
石原裕次郎があじさいの花が好きだったことから「あじさい忌」と呼ばれるようになった。
※茅舍忌
俳人・川端茅舍[かわばたぼうしゃ]の1941年の忌日。
歴史
707年天智天皇の第四皇女・阿閇皇女が即位し第43代天皇・元明天皇に。(新暦8月18日)
842年承和の変。皇太子恒貞親王派の伴健岑・橘逸勢らの謀叛が発覚。(新暦8月26日)
864年富士山が大噴火。西湖と精進湖ができる。(新暦8月22日)
1453年百年戦争最後の戦い・カスティヨンの戦いが終結。
1615年江戸幕府が「禁中並公家諸法度」を発布。皇室・公家の行動を規制。(新暦9月9日)
1717年テムズ川での英国王ジョージ1世の舟遊びで、ヘンデルの『水上の音楽』が初演。
1841年イギリスで風刺漫画雑誌『パンチ』が創刊。
1868年詔勅により江戸を東亰[とうけい]に改称。(新暦9月3日)
1880年「刑法」と「治罪法」(刑事訴訟法の前身)公布。斬首刑を廃止。
1899年「日英通商航海条約」など不平等条約を改正する新条約が発効。
1899年ウエスタン・エレクトリック社との日本初の国際合弁会社として日本電気(NEC)設立。
1916年牧田らく・黒田チカの2人が東北帝国大学理科大学を卒業。日本女性初の学士号を得る。
1917年イギリス王ジョージ5世の命で英王室の家名がサクス=コバーグ=ゴータからウィンザーに改称。
1918年ロシア革命で、監禁されていた元ロシア皇帝ニコライ2世とその家族がボリシェヴィキにより銃殺(ユリウス暦7月4日)。
1924年日本棋院創立。
1936年スペイン領モロッコでフランコ将軍が叛乱。スペイン内戦勃発。
1937年廬山会談。中国国民党の蒋介石と中国共産党の周恩来が会談し抗日決戦で合意。
1944年ポートシカゴの惨事。カリフォルニア州のポートシカゴ海軍兵器庫で貨物船に積み込み中の弾薬が大爆発。320人が死亡。
1945年ポツダム会談。ドイツのポツダムで米・英・中国の代表がドイツの占領管理問題と日本の扱いについて会談。26日に「ポツダム宣言」を発表。
1945年マンハッタン計画に参加した科学者が原爆使用反対の書簡に署名しトルーマン米大統領に提出。
1948年大韓民国憲法公布。
1951年フィリピン最高会議が、アメリカの対日講和草案への反対方針を承認。
1953年翌日にかけて和歌山県北部で梅雨前線による豪雨。死者行方不明者計1015人。
1955年カリフォルニア州アナハイムにディズニーランドがオープン。
1956年経済企画庁が経済白書『日本経済の成長と近代化』を発表。「もはや戦後ではない」が流行語に。
1970年家永教科書裁判で東京地裁が、「教科書検定は教育への国の不当な介入で違憲である」として、検定不合格取消の判決。
1971年今井通子がグランド・ジョラス北壁に登頂。女性初のアルプス三大北壁登頂を達成。
1973年アフガニスタン国王ザーヒル・シャーが病気療養のためイタリアに滞在中、従兄弟のムハンマド・ダーウード元首相がクーデターを起こし、国王を廃位。ザーヒル・シャーはそのままイタリアに亡命。
1975年ソ連の「ソユーズ19号」とアメリカの「アポロ18号」が大西洋上空で初のドッキングに成功。
1975年皇太子(今上天皇)夫妻が沖縄を訪問。ひめゆりの塔参拝中に火焔瓶を投げつけられる。
1976年第21回オリンピック・モントリオール大会が開幕。
1976年インドネシアが東ティモールを併合。
1977年人気絶頂中のアイドルグループキャンディーズがコンサート中に「普通の女の子に戻りたい」と突然の解散宣言。
1980年6月12日に急死した大平首相の後を引き継いで鈴木善幸が70代内閣総理大臣に就任し、鈴木善幸内閣が発足。
1981年ミズーリ州カンザスシティのホテルで空中通路が落下し、144人が死亡。
1997年ソニーがメモリースティックを発表。
1998年国際刑事裁判所ローマ規程が採択。
2000年シリアで、6月10日に死去したハーフェズ・アル=アサド大統領の次男のバッシャールが大統領に就任。
2005年知床半島が世界自然遺産に登録される。
誕生日
1964年神坂一[かんざか・はじめ] (小説家『スレイヤーズ』)
1964年長江健次[ながえ・けんじ] (タレント,歌手(イモ欽トリオ[解散]))
ブログ一覧 |
独り言 | その他
Posted at
2011/07/18 05:27:45
タグ
今、あなたにおすすめ