• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月22日

詳しい方教えてくださいm(__)m…

詳しい方教えてくださいm(__)m… プラス充電制御車にプラシングする場合だと、赤枠の部分にプラシング配線を繋がないと不味いのですよね?
ブログ一覧 | 質問 | クルマ
Posted at 2013/10/22 18:10:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第1回 旧車フェスタinYOKOS ...
彼ら快さん

1/18 Volvo S60 20 ...
どんみみさん

暑くなる前に「真っ黒なオイル」に交 ...
トシ棒さん

6/15(土)堺浜・小っちゃいクル ...
P.N.「32乗り」さん

コツコツと微調整!
shinD5さん

稚内の開基百年記念塔 2024.0 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2013年10月22日 19:13
全くわかりません。


が、しかし プラス端子もしくは、その付近から取れば 問題ないのでは?

ただし プラスなだけに 絶縁には かなり気をつけないと.....

コメントへの返答
2013年10月22日 19:32
青サニトラさん

キャブ時代の盆暗整備士の私には充電制御はハードルが高くて(>_<)

バッテリー固定端子?部分に接続すると充電制御してしまうので、赤枠部分への接続が正しいと思うのですよ?

但し、ヘマこいて壊すと厄介なので…
2013年10月23日 3:00
始めまして
いきなりの茶々入れすみません

そこに接続するべきではありません
理由
1)オルタ - バッテリ間には100A程度のヒューズ(ヒュージブルリンク or ヒュージブルリンクブロック)が入っておりそれをバイパスする事になります
このため、オルタが短絡故障した場合大電流が流れ発火の恐れがあります
2)高度充電制御のされている車ではバッテリ - ヒュージブルリンクブロック間に電流センサが入っており充放電収支を測定しているためセンサよりバッテリ側にオルタをつなぐと(測定上の)充放電収支が合わなくなり制御に支障をきたします
(ファンカーゴは世代的に高度充電制御はしていないと思う)

接続する場合はヒューズのオルタ側につないでください
また、プラッシングの効果は懐疑的です
バッテリがよほど空で無い限り大きな充電電流は流れません
取り付ける事で体感出来るほどの効果がある場合は根本的に別の不具合が発生していると考えられます
コメントへの返答
2013年10月23日 14:57
せとろさん

いらっしゃいませ♪

現物を凝視して理解出来ましたよ(^^ゝ

書き込み有り難う御座いましたm(__)m

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation