新聞のテレビ欄 下の方から見るようになったらなんとやら。
きのうはスペースデブリの記事
この空にはたくさんのゴミが浮遊しているって話。それも秒速7~8kmって超高速で。
んだもんだで、たとえ小さなボルト1本でも宇宙船なんかに衝突すれば大きなダメージがでるんだ。そんなのが合計4500トンも飛んでるんだって。
デブリ同士が衝突してさらに細かくなって自己増殖を引き起こす。
さすがにゴミ拾いできねーぞ。You copy?
で、その前の日はベテルギウスが超新星爆発の兆候とか
とはいえ、宇宙の規模でだし。そもそも600光年あっちなわけで。
こいつは太陽の1千倍の体積があるんだけど、地球に光が届くまでに600年かかっちゃうものだから今日見れるベテルギウスの姿は600年前の姿。
だからもう爆発しちゃってるかもしんない。
もしかしたらこの数世紀の間で経験できるかも。ま、ラッキーだね。
実は人類の歴史の中でも超新星爆発は経験しているし、記録もある。
1054年だから、宇治に平等院鳳凰堂ができた頃だ。このときおうし座のかに星雲M1が超新星として突如現れ23日間昼間でも肉眼で観測できるほどの明るさになったとある。
夜には月明かりくらいの明るさだったんじゃないかなーとか言われてるのもあったりするくらいだから月が2つできるような感じかな。おもしろそうでしょう。
宇宙からしたらシャープペンの芯が折れたような些末な事象なんだろうけど。
あ、ベテルギウスってのはオリオン座の左上にある橙色の明るい星のことね。
そういれば、1/15の夕刻に部分日食が西日本で確認できる。
名古屋より東は日没後になるから見えないけど、関西や九州の人は地平線に見えるかも。
ビル郡や山の近くが観測点だと食部が地平線付近でピークになるからちょっとあやうい。高いとこから見るといいかもね。
大阪でも2~3割は欠けるんだったかの。晴れるといいね。
そういれば、プレアデス(すばる)の食も25日だったかな。
スバルユーザーは隠れてこそこそ行動するようにw
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/01/12 11:30:06