• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miyagakisのブログ一覧

2023年03月11日 イイね!

Mスタイル ミラー交換

Mスタイル ミラー交換やっとこさ暖かくなり、時間も取れたので早朝から作業開始しました。
前回、ミラーについているケーブルが取れそうになかったのですが、ラジオペンチを準備して挑みます。

実際どこを掴んだらいいのか。場所によってはケーブル切断しそうで怖い。
根本から少しだけ離して掴んで、そこそこ力は必要でしたが、
抜けました(パチパチ)



写真で分かるかなあ??

これが前回の繋がってた写真。コの字型というか、ロの字型の様なコネクタで
繋がってました。


もうこれさえ取れれば、あとは前回やった通りにモーター部分も外して、
ミラーのパーツも外して丸裸。



新しいミラーのパーツを組み合わせて行くのに少々手間取りました。
チリ合わせが結構難しいのですが、回数こなすとコツが分かってきます。
文章で表現が難しいのでゴメンなさい。

完成後こんな感じ。



いつも運転席側からトライするのですが、助手席側の方がやっぱり早く出来ました。
なんででしょう?
一番時間がかかるのが、実はミラーガラスの取り外しかもしれません。
助手席側は10秒もあれば取れるのですが、運転席側は結構な時間(5分以上?)掛かってると思います。結構冷や汗なんです、割れたら終わりなんで(笑)

見た目、出来栄え100点です!

パーツ交換は、あと一つ考えてまして、フロントのウィンドシールドカウルの交換です。
経年劣化でかなりボロい。ボロボロ割れてくるし。
ところが、こっちはワイパーアームの取り外しがキモの様で、特殊な機械を使って
取り外している動画も上がってます。
けど、コツが分かれば外せるはずなので、自力でトライする予定です。

まずはパーツを購入して、またの機会に報告しますね。

Posted at 2023/03/11 09:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2023年02月26日 イイね!

Mスタイルミラーカバーセット

Mスタイルミラーカバーセット今回はMスタイルのミラーに変更!ということで、ネットでパーツ購入しました。
カバーだけ交換という手もあったのですが、売られている殆どがカーボン風のカバーで、ボディ同色にどうしてもしたかったので、この選択肢になりました。


組み立て、完成予定図?


ミラー下部のパーツ


ミラー中央部のパーツ

早速、ミラーを外すところから始めましたが、
???
どうやらミラーに繋がっているケーブルが接着されている?様子。
(上部の2本です、下の部分はコネクタ外せます)

どうやって外すのでしょうか?
どなたかご存知でしょうか?
海外の動画で見たら、接着しているケーブルもコネクタの様に見えました。
年式違いでこの辺りの、細かい仕様が違うのでしょうかね。

動画ではペンチで抜いているので、もしかしたら抜けるのかもしれません。
汚れがひどい粉拭き状態で見えなかったのかも。

今回は諦めたので、粛々と元に戻しました。

元に戻す作業で1点発見しましたが、ミラーを動かしている駆動部分(写真なし)も取り外すのですが、取り付け不十分で、ミラーが稼働せず!
もう一回ミラーを外して、駆動部分を外して、よーっく見たら、しっかりと
はまって無かったようでした。相当焦りましたねえ。
破損でもしてたら何万円の修理になったんでしょうか。
まあ自己責任でやってますので、多少のことは腹くくってやってますけど。

単身赴任のため週末の時間がある時にしかクルマいじりが出来ないので、
作業は暫く先になりそうです。

もう一度、チャレンジしてみますね。

P.S. マンションの駐車場で作業するので、住民の皆さんからは何しとんねん?
と間違いなく思われていることでしょう。

Posted at 2023/02/26 08:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2023年02月04日 イイね!

ドアミラーシーケンシャルウィンカー(レトロフィット)

ドアミラーシーケンシャルウィンカー(レトロフィット)今回はドアミラーの点滅ウィンカーを「シーケンシャル」に変更作業。

パーツはAliExpressで購入、約二千円程度。梱包は簡易でちょっとビックリしましたが、製品に問題なし。

早速作業ですが、まずはドアミラーガラスを取り外します。
一応養生して下側から出来るだけ幅広のトリムツールを差し込んで。
写真の様に円形のところのクリップで取り付けてあるので、そんなに深く入れなくても良い様です。左手でミラーを押さえながら、慎重に慎重に。
パキッと音がしたら外れます。手が入るスペースが出来たら、手を裏に突っ込んで
外す方が安心です。ミラー下側より外側からの方が外れやすかったです。



まあこれが外れたら、もう終わったも同然です。
ミラーを割ったとか、話も聞きますので、自己責任ですね。
外したミラーの置き場も困るので、私はウィンドーガラスを下ろして、マイクロファイバータオルを準備してやりました。

ミラーキャップは、3箇所のクリップで固定されているので、指で挟んで押して。
外れます。

ウィンカーを外すのは、ミラー側の下側のネジ(T20)3箇所、
フロント側からウィンカーを1箇所のねじ止め。
多少ドアミラー全体をバラす感じになりますが、なんとなく戻せます。



製品はプラグアンドプレイなんで、差し換えで終わり。
ミラーを組み戻す前に、一旦ハザード点滅でテスト。
動作確認してから元に戻しました。

交換前(分かりにくいかも、標準パーツはクリアです)


交換後(スモークです)


今回、ミラーを割ることなく交換出来たので、次はMタイプのミラーに交換する予定です。
Posted at 2023/02/11 08:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2023年01月28日 イイね!

社内のカタカタ音解決第2弾

一番最初にやった修理というか、ドアトリムピンカバーのカタカタ音解消作業ですが、前回はトリムピンカバー自体を取り外しましたが、相当に難しいので、今回はドアの内張を剥がしてピンカバーに防音テープ(クッションハーネステープ)の取り付け施工をやったみました。



ハンドルのトリムカバーを取り外し、ハンドル部分の2箇所をトルクスクリューでネジを取り出して、ドアミラー側から思い切って引っ張って、バキ! ここが外れると後は順番に外れていきました。

ドアピンにテープを巻いて施工完了。
元に戻す時、トリムカバーが一番難しかったです。

なんやかんやで約30分で終われました。

まあ自己満足の世界でした。
Posted at 2023/01/30 07:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2023年01月21日 イイね!

フォグランプのコーナーリングライト化

先日、Bimmer Codeアプリでコーディングしていて、実際に確認をしていなかったので、画像を撮ってみました。

ウィンカー点灯、もしくはハンドルを切ることで、その方向のフォグランプ片側のみが点灯する仕組みだそうです。
停車中の据え切りしたくなかったので、ウィンカー点灯で確認しました。

どうでしょう、こちら右側。




そして左側。



ほとんど気付かれないプチ設定ですが、こんなことも出来るんかという楽しみでやってみました。田舎道で確認してないので、効果のほどはまた機会があれば。


Posted at 2023/01/29 08:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | coding | 日記

プロフィール

「やっぱりBMWが好き http://cvw.jp/b/385880/46584812/
何シテル?   12/05 16:09
車だったらドイツ車。 ドイツ車しか眼中にありません。(けどフェラーリは別) ゴルフ→BMW318ti→BMW318touring→ゴルフトゥーラン(08モデ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
15年?振りにBMWへ返り咲きです。自分のおもちゃにします!(宣言)マイナーアップデート ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
子供が増えたので買い替え。 珍しいマウンテングレーにしました。
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
欲しくて買った車。今までで1番です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation