• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月11日

話題:低中速域をなんとかしようYO!

話題:低中速域をなんとかしようYO! 日常使いで重要なのは低中速域だと思います。首都圏は渋滞だらけ・・・・というわけで以下、ネッツグンマー、訂正、ネッツ群馬某店でのメカニックさんとの会話です。真面目な話は整備手帳のほうをご覧下さい。

自分「低中速のパワーがもうちょい欲しいんですけどー」
メ「たしかにヴィッツは下のほう(低中速域)が鈍いというか扱いにくいんですよね。燃費かせぐために電スロがね・・・・」
自分「MT車に燃費優先で、とか言ってもなんか違う気がするんですけど」
メ「となるとSCかターボつけるしかないですね。要は1500が1800になる感じですから。50万円くらいかかりますけどやりますか?」
自分「ご、ごじゅうまん(大汗)」
メ「ですよね?だったら、中古車買ったほうがいいですよ。そこに(と店の前の中古車群を指さして)90系の赤いコとグレーのコがいますが、あれがターボ付いてます(笑)」
自分「白いコがいいんですが・・・・」
メ「白いコは今いないんですよ。性能でいえば、今度出るらしいGRMNのヴィッツがいいですよ。お勧めです☆」
自分「オートサロンにいた奴ですね。でも90系がいいんです」
メ「シロナガスクジラは嫌ですか?wだとするとあとは・・・・」
自分「なんかいい方法ありますか?」
メ「常に全開走行することですねw4000回転もまわせば全然OKですよ!」←もちろん冗談で言ってますが、むちゃくちゃ言いよるなあw

ということで、91のターボ化計画は資金難により終了です。CVTヴィッツ君に乗っていたときはここまで考えなかったんですが、MT車に乗り換えてからなんかあちこち細かいところが気になりだしました(^^;)しろびっつ、まさかのターボ車乗り換えか!?(笑)
・・・・などと話していたら、ちょうどやってきたお客さんが熱心にヴィッツのターボ車を見ていました。
ブログ一覧 | ネッツ群馬某店 | 日記
Posted at 2013/05/11 19:48:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パワースポット巡り
コンセプトさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

山の日の晩酌✨
brown3さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2013年5月11日 21:05
単純なところだとローギヤ化が良いのかも。
ファイナルだけ変更するだけでもかなり
扱いやすくなると思いますけどね(^^ゞ

試すだけならタイヤ外径を小さいものに
履き替えて効果を試してみるとか(笑)
コメントへの返答
2013年5月12日 17:59
またまたアドバイスありがとうございます。
ギア比をあげるんですね・・・・なるほど☆

ところで初心者質問で恐縮ですが、ローギア化することによって発進しにくくなるとかペダルが重くなるとかいうことはあるのでしょうか??スミマセンm(_ _)m
2013年5月11日 22:37
こんばんは(・ω・)ノ

ターボならば、赤いの連れて帰りたいなぁと。
ワタクシが手がけるとどんなマシンになるやら(笑)
岡山国際で2分楽に切るマシンに(笑)

かなりヤバいですねぇ(^◇^)

グンマーのネッツさんにうちのびつさんの感想を聞いてみたいですねぇ( ゚д゚)

こんなおバカがいますって(笑)
コメントへの返答
2013年5月12日 18:01
こんばんは☆

赤いの(笑)
2分切るというのは凄く速いということなんでしょうね(よくわからなくてスイマセンm(_ _)m)

なんか、NZさん号ってモンスターマシンのような感じがします。ガワだけかわいいカピバラヴィッツさんで中身が・・・・(^^;)
2013年5月12日 2:56
SC装着経験者からすると過給器を載せるのは良し悪しですね(笑)自分は後悔はなかったですが、あえて良し悪しで分けるとしたら・・・
良い所
・2Lくらいの車なら余裕でついて行ける
・自分はブリッツ製でしたがスイッチが付いてるのでいつでもNA化できる(他社は出来ない)
・燃費の悪化は1~2km程度
・上りは余裕ですし、スタートからグイグイ伸びていく(^^)v
悪い所
・ハイオク仕様
・ガソリン臭が車内に立ち込める(メーカー確認しましたが固体によるそうです)
・今から飛び立つ飛行機の音
・同じ車のNAに乗るとショックを受けます(笑)
細かい所を言えばまだまだありますがこんな感じです!現段階で考えると後付はオススメできないですね(^^;自分は中古SCだったので安く済みましたが新品となると+50万はします!ただSCなど過給器はメーカー在庫が無くなり次第販売終了らしいので、在庫が切れてから欲しいと言っても手に入らず後悔するかなと・・・気にしなければ既に付いているTRDターボですね!!
ただTRDターボで個人的に思ったことですが・・・ON・OFFが出来ないのと、イメージ的にSCより燃費が悪そうなイメージがあります!あとは・・・タワーバーが組めないのがデカイですね(インタークーラーのせい)
どうしても今の白ヴィッツじゃないとダメなんだというならSCですし・・・今後更なる不具合を想定してターボに箱換えか・・・難しいところですね(^^;
逆に過給器にこだわらずNAで行くなら・・・ギアを維持ってクロス化し、回転数を上げるとか??ただし高回転流用なので、燃費悪化、最高速が落ちる、エンジンにそれなりにダメージがあると思います(^^;(ただし素人目線)
あとは実体験からするとエキマニ交換でだいぶフィーリングだけ変わります!(みん友さんの試乗にての感想)つながりの遊びが無くなりキビキビ加速していきますし、加速感が少しUPした感じです★
コレにフライホイール軽量化やLSDでトラクションを稼ぎ少しでも動力を路面に伝えるなど・・・
過給器よりは低額で少しは楽しめるかと???(低額とはいえ10万近く飛びます(汗))

長々すいません・・・
コメントへの返答
2013年5月12日 18:22
長文のご助言ありがとうございます☆
あれ?今のヴィッツ君にはSC積んでましたっけ?(^_^;)

フムフム・・・・(熟読中☆)

ネッツグンマーでは社外品のSCだったらTRDターボがいいと勧められました(^^;)エンジンに負荷かかるので、社外品つけてなにかあっても責任もてませんみたいなことを言われました。まあどこのDもそうでしょうけど、タワーバー組めないのは痛いですね(泣)これは重大です。

過給器は装着したら燃費の悪化は免れませんけど、自分はMT車に燃費のよさは全く要求しないので・・・・燃費重視だったらプリウス買えよとw

上の方も仰っているファイナルギア交換は効果ありそうな感じですね。
エキマニは・・・・他のヴィッツ乗りさんからも有り難いメッセージを頂いているのですが、6桁円かけるのに見合った効果はないとのご意見でした。もう一回これはネッツグンマーで訊いてみようと思います。

軽量フラホはクラッチが重くなってミートがシビアになるという話をきいたのでNGかなと。首都圏渋滞道路では死亡フラグです。LSDも直進性が強いので(以前乗ってちょいびっくりw)、同じく首都圏の狭い道路事情では扱いにくいかなと(^^;)

後半、せっかくのご意見をことごとくNGにしてしまってごめんなさい。ですが貴重なご意見を頂き感謝しております☆ありがとうございます。またよろしくお願いします♪
2013年5月12日 19:46
どうもです★
前車の話ですよ♪
ミッションが違えど同じ車種なので比較しやすいんですよね(笑)
なので前回から-30PSは痛いです(爆)
ただCVT→MTで比べると明らかにタイヤへの動力供給がイイので加速はイイと感じました★CVTだとロスしてる感じです(^^)取り付けたショップさんが言ってましたがCVT+SCの相性はなかなかおもしろいと言ってましたし(^^)/MTに積んだら・・・もっとイイかもと思ってます(爆)

そうですね(汗)エンジンの保障は対象外になりますしDからすれば嫌がりますね(^^;
自分は壊れたら・・・Dではなくそのショップもしくは県内で取り扱いが強い所でお世話になろうかと思いました(^^)b

自分の場合は、旅もしますし日常でよく使う車なのでそこそこ燃費も気にしないとやっていけないです(^^;流石に1年約2万キロ近く走るのでリッター5とかだと乗れませんね(笑)

ただギアもヴィッツ用ってもう無い気が・・・セリカ流用とかだったはず・・・この場合保証はどうなるのか気になります(^^)
確かに値段のわりには効果は薄いですね(^^;


重くなるのですか!?それは知らなかったです(^^;
レスポンスがよくなるので自分は狙ってました(笑)
回転があがるのも早い分、落ちるのも早いのでエンストしやすいとは聞きましたが(^^;
ステージによってチューニング方法も変わりますもんね!楽しいです★

逆にストップゴーが多いところで過給器って言うのも少しもったいない気もしますが・・・(汗)

あくまで自論なのでお気になさらず(^^)/チューニングに正解・不正解はないです♪
コメントへの返答
2013年5月13日 12:31
(・ω・`=)ゞです。
-30PSで感覚的にはそんなに変わりますか?
もっさり感はたしかにCVTのほうがありますね。でも買い物車なのでまあいいかなと(笑)

>リッター5

サーキット走行は別として、ヴィッツでさすがにそこまではないかとw

えーっp(´⌒`q)ギアないんですか~?流用するにもセリカも型式によってですよね…

軽量フラホは仰るとおりレスポンスは良くなるとききましたが…(^-^;)

自分はどちらかというとデチューンで(笑)高速域をアップしようとするのがセオリー(?)みたいな感じですが、旋回半径小さくしろだの低速トルクアップしろだの、逆行してますねw

たしかに!渋滞道路で過給機は…(^-^;)
あ、今妙なこと思いつきました。ローギヤ化+過給機だとどうなりますかね?(爆)
チューニングを考えるのは面白いですね☆
2013年5月12日 22:50
ファイナルのローギヤ化は正に全体的に
ギヤ比を少し下げる感じになるので、低速
ギアの力強さが各ギアに備わる感じですね。
具体的には加速アップ、トルクアップという
感じでしょうか。

デメリットはギヤ比が下がることによって
最高速ダウン、燃費ダウンというあたりに
なります。
コメントへの返答
2013年5月14日 15:44
コメ返遅くなりましてすみませんm(__)m

ご丁寧なご説明ありがとうございますm(__)m
そうすると、高速が重くなる感じでしょうか。
それとむちゃくちゃ初心者質問ですみませんが、極端な例でギア比1:2→1:3といった場合、ギア比はアップ?ダウン?どちらなんでしょう?(^-^;)
ネットでみると両説あるので???となってしまいました。
2013年5月12日 23:31
こんばんは(・ω・)ノ

ブラッシュアップと考えて見直すことが良いと思います。

まず、プラグですがディーラーの交換周期より持ちは悪いと思います。
3万キロ位で電極が摩耗していました。
あと、ワタクシ的には熱価に不満ありましたから5番から7番に変更しました。

あくまで、メンテナンスの延長です。
後は経験値かなぁと思います。

細かいことですが、気がかりを一つ一つつぶしていくのが改善策だと思います。

何かありましたらどうぞ遠慮なく(^◇^)
コメントへの返答
2013年5月14日 15:52
こんにちは( *・ω・)ノ
コメ返が遅くなりましてすみませんm(__)m

サーキット走行などしなくても、そんな状態になるんですか…Dでは10万キロまで全然もつから大丈夫、みたいに言われたのでそのまんまだったんですが…変更することによって、かなり変わるんでしょうか?(^-^;)

経験値があまりないので質問ばかりです…アドバイスありがとうございます☆
2013年5月13日 23:29
ノーマルとは明らかに違う感覚ですね★
追い越しも容易にできます(^^)
ただ・・・フロントが20kg重くなるのですが、0発進はやはりFFなので限界はあります(笑)

MT系スポーツカーの話です(^^)bヴィッツなら10kmはいきますね★

TRDのファイナルは生産終了で(^^;たまにオークションで出ます(^^)/
セリカZZTですね★3・4速を流用になります(^^)

いえいえデチューンではないですよ♪ラリーでよくあるチューニングでは??すぐ高回転まで回りますので、トルクが美味しいところで走り続けれますます(^^)/

ローギヤ化+過給機・・・想像ですが早く回転が上がりすぎてすぐレブリミッターが作動しそうですね(笑)そしてスピードがあがらないのでふんづまった感じになりミッションかヴィッツの場合エンジンが逝きそうですね(爆)
コメントへの返答
2013年5月15日 13:40
コメ返遅くなりましてすみませんm(__)m

ノーマルと同じだったら笑います(爆)
そしてますますフロントヘビーに(^-^;)

ギヤ情報ありがとうございます。ヴィッチャレの関係でしょうか、ギヤ交換をお考えになったことがあるんでしょうか?…って130系でヴィッチャレありましたっけ?(スイマセンf^_^;)

あ、そうなんですか~ラリーでは有りなんですね☆って、アスファルトでないところだと、トルクの重要性は増すような気がします。

なるほど☆まあ、つねに50Kmhくらいで走れば問題ないですね!←過給機の意味がない(爆)
2013年5月14日 23:24
ギヤ比は車のカタログを見て貰うと分かり
やすいのですが、1速の変速比は3.xxx、
2速は2.xxx、3速は1.xxxとなるように数値が
大きくなる(ギヤ比が離れる)ほどローギヤです。

高速ではノーマルとローギヤでは同じ速度でも
エンジン回転数が変わってきます。重くなる
というのは感覚の問題なので例えにくいのです
が、極端な話では2000rpmで100km/hを出す車
をローギヤ化すると2500とか3000rpmまで回さ
ないと100km/h出なくなります。

その代わり100km/hまでの回転の上がりは
早く吹け上がるようになるんですよ。
コメントへの返答
2013年5月15日 13:47
何度もお手数おかけしますm(__)m

ちょっと疑問だったのが、極端な例でギヤ比が1:2→1:3となった場合、これはギヤ比が上がったというのか下がったというのか、どっちが正しいのか?ということです(^-^;)

ネットだと両方の使われ方をしているので?となってしまいました(^-^;)

コメント、参考になります。いつもありがとうございますm(__)m
2013年5月15日 19:19
フロントヘビーになりますが・・・日常で「クソー!フロント重過ぎて・・・」っていうシチュエーションにあまり出くわさないの大丈夫ですよ(^^)vむしろ上りで気持ちトラクションかかるかなって感じです♪

ヴィッチャレは確かギア系の改造は禁止なのであくまでTRDレーシングパッケージの仕様のままですね(^^;
自分がやりたいギヤチューンは1~4速(正確に言えば3~4速)はクロス化し、5速は純正にしようと思いました☆そうすると5速はノーマルなので燃費が稼げブン回したい時に1~4を使えばイイと言う仕様です☆
今は「TRDラリーチャレンジ」って名前でヴィッツだと10・91・131クラス、あとはトヨタ車で排気量によってクラスわけされています☆

シフトチェンジが少ない方がタイムにつながりますし、5速まで使わないので使うのは2~せいぜい4速までではないですかね?なので減速した時に回転を維持するためクロスします☆

0-50kmをフル加速するのに過給器を使うとか??(笑)出だしは相当速いと思います(笑)
コメントへの返答
2013年5月16日 12:29
フロントが沈んでいるので、コンビニの駐車場は頭から入れられません(^-^;)車止めが恐怖です((((;゜Д゜)))

TRDパッケージははじめからギヤがそんな仕様なのかな~?と考えてしまいました。
なるほど☆
詳しいご説明ありがとうございますm(__)m

回転数ですよね!(←何が?f^_^;)いまだ回転数あわせの練習中です。

ゼロヨンやったら勝てますかね?(爆)
2013年5月16日 1:35
こんばんは(・ω・)ノ

うちのびつさんはメンテナンスの延長です。

その際に、何をどうすれば良くなるかと言うことを考えるわけで(笑)それが経験値かなぁと思います。

また、過ぎたるは及ばざるが如しと言うことで、やり過ぎはバランス崩して悪影響と言うことになります。

ポテンシャルが良くなる方向にすれば良くなるかと思います。
しかし、パーツは星の数ほどありますから見極めることはむつかしいです。

しろびっつさんのクルマについては、プラグとエアクリーナー、エアコンコンプレッサに添加剤入れるってのがまず段取り的にははじまりです。
この状態でECU学習させるわけですが、ハイオク入れて高速道路とか山岳部のワインディングとかでアクセルを開けて負荷を掛けます。
日常で開くピーク値を学習して行きますんで、目一杯回すのがお約束です(笑)
この状態で燃調最適化して行きますんで。

簡単にできるローギヤード化は、RSの場合もUの場合もタイヤサイズの変更で対応できます。 カップカーのサイズにすれば適度にローギヤード化できます。

ファイナルを変えると、最高速上がりますがリミッターに当たるんで(笑)
海外のトヨタサイトで調べましたがSCPに使えるファイナルギアは無かったんで(笑)

あとはとりあえずバッテリーにこだわってください。
オプティマはオススメできます。

このあたりはワタクシ的に試したモノなんで。
間違いないと思います。

何かありましたらどうぞ遠慮なく。




コメントへの返答
2013年5月16日 22:03
こんばんは( *・ω・)ノ

具体的にご教示いただきありがとうございますm(__)m
チューニングは奥が深いですね。

一点だけ…
ECUの学習機能なんですが、新車の馴らし運転ではありませんが、ある程度までいったら性格(?)が決まってしまうものなんでしょうか?それとも人間のように(笑)学習が積み重ねられていくものなんでしょうか?

というのは高速道や山が近くにあればいいんですが、目一杯まわすにしても、そこに行くまでの間は渋滞一般道だったりしますし、そちらの道路を走るほうが、圧倒的に多いし時間も長いので、そっちで学習してしまうのでは?と思ったので(^-^;)

毎回素人質問すみませんm(__)m
2013年5月16日 15:26
そうなんですね★自分は車高落としたのでバックも出来ません(笑)

TRDパッケージはロールバーや専用ショック、4点シートベルト、強化ブッシュ、LSDなど架装装備のみで中身は一緒です♪

自分も日々練習です★ただ何を意識すればいいのかわからないので難しいです

ヴィッツ同士なら勝てますよ★
コメントへの返答
2013年5月16日 22:16
うわ~(^-^;)前も後ろもNGですか。どんだけベッタベタなんですか?(笑)コンビニ入れますか?(^-^;)

なるほど☆おんなじなんですね。

MT車はほんとに奥が深いですね。いつでも完璧に回転数を合わせられる人となると、やはりプロでしょうか…

ヴィッツVSヴィッツwいいですね!
2013年5月17日 0:04
ベタベタではないですよ-3.5cmです(^^)v
フロントはエアロですがリアはタイコが当たりますのでNGです★
前ヴィッツはフロントはそこから更にリップが付き(脚の甲くらいまでしか入りません)、バネがヘタって推定で-5cmくらいだったのでドコ行くにもガリガリいってました(爆)
念のためコンビニは斜め走行です(笑)

プロでも1発で合わせるのは出来るのだろうか??
レースでずっと同じ車両に乗ってれば別ですが♪

ストリートバトルですね(笑)
コメントへの返答
2013年5月17日 18:16
ベタ、くらいですね(笑)ですが知らないうちになぜか…はないですねw

斜め走行!つねにドリフトですね(爆)ですが踏切大丈夫ですか?

実際どうなんでしょうね?シフトチェンジは、プロははやすぎて全然みえませんが…

イニDにでてきませんかね?(爆)
2013年5月17日 18:40
ベタくらいです☆
設定では指2.5本くらいでしたが気づいたら指1本もきわどいくらいに落ちてました!

踏切は大丈夫ですよ☆

プロはかなり決まってますよ☆ミートのポイントしっかり押さえてるので音を聞いてるとわかります!
プロの世界では当たり前だと思いますがつなぐ時無駄に空回りしてないトコロからしてしっかりミートさせてフルアクセルしてます☆(加速時)それがドンドン短縮されてあのスピードの中に詰まっています☆プロはやっぱりすごいです!

作者に手紙送ってみるとか(笑)常識を超えた謎に速いヴィッツを出してくれと(爆)TRDレーシングの過給器仕様とか(^^)/
コメントへの返答
2013年5月18日 16:11
うわ…(^-^;)
超地域限定ですが、赤城道路から展望台のほうに抜ける道で、一ヶ所、坂でヤバいところがあると思いますが、そこなどは?(^-^;)

プロは違いますね(当たり前ですが)。ほんのちょっとでも技術をわけてもらいたいですf^_^;
時代的にはスターレットですかね。謎に速いヴィッツ!自分が欲しいです(笑)そして悪魔のヴィッツと呼ばれ…(違)
2013年5月18日 18:55
赤城は大丈夫でしたね☆裏赤城は路面はよろしくないですが斜面的にはまだマシです(^^)v
1番厄介なのは急な下り坂から一気に平になる所です(^^;
例えるならデパートのスロープを超急にしたヴァージョンです(汗)
ちなみに川原湯温泉(八ッ場ダムに沈む温泉街)のトコでリップを破壊しました(爆)

とりあえずREVスピードの付録のDVDを見まくってます(^^)v
でもあんま公には言えないですがほとんどのプロの原点はやはり峠からみたいですしスタートはみな同じですね(笑)あとはドコを意識するかですね(汗)真昼間だと他人の車や人など気にしながら運転しなければならないのでドラテクだけに集中できないですね(汗)サーキットか・・・もしくは・・・(爆)
そうですね!
ただfifthではZ33が出るトコまで来たのでヴィッツもいけるのでは(笑)
謎の内訳はポテンシャルを越えたドライバーですよ☆(AE86でターボ車を狩る感覚です)
悪魔の・・・湾岸ミッドナイトに変わってますよ(爆笑)
コメントへの返答
2013年5月18日 19:33
急な下り坂から平らになるところ…まさにそうですね☆自分も何度か焦りました。もしベッタベタ車でまともにこういう所を走ったらどうなりますかね?(^-^;)

DEVスピードは本だけ読んでます(^-^;)DVDの車載映像は見ると車酔い起こすので…

>峠
真っ先に土屋御大が浮かんでしまいました。まあ中嶋悟さんもプロになる前は、峠を言えないスピードで走っていたそうですし(笑)

ところで、謎のヴィッツは何とバトルするんですか?もしかして場所とか相手とか選択式できるとか?(爆)
2013年5月19日 1:42
あれはホント危険です(笑)油断すると刺さります(爆)
ベタベタだったら間違いなく突き刺さってヘタしたらバンパー取れるのでは?(笑)

マジでござるか!?そしたら音声でコメントを聞くとか♪

そうですね★土屋さんは代表的ですし、織戸さん、谷口さんもそうですし(笑)
D1の野村さんも(爆)拡声器で「おいっ!野村!!止まれ!!」って言われたそうです(爆笑)
みなさん何が正論で堂々としてられるというトコからステージを変えたのでしょう(^^)/

もち相手は主人公でダウンヒルでは?
ショウジシンゴの代わりで(^^)v
コメントへの返答
2013年5月19日 12:04
刺さりますか!やはり地球には勝てませんか。刺さったまま身動きとれなくなりますかね(^-^;)

ノムケンさんは何でもアリのような(失礼)で、とまったんでしょうか?(笑)
小林かむい(←字の変換がめんどい…更に失礼)みたいな正統派(?)もいますけど、どうなんでしょうね。

条件はガムテープですかね?(爆)
2013年5月19日 15:12
FRPなのでバンパー側が大破するだけで走行は可能だと思われます☆

オプションで見た記事なのですが・・・確か・・・名前を呼ばれたのでさすがに観念したそうです☆
あまり経歴を知らないのですがカートあがりですかね??そうだとしたら・・・あくまで素人の所見ですが・・・
カートを極めるとなると結構お金がかかると聞いたことがあるのですが、時代と家柄の話になるのではないですかね?
土屋さんの時代はまだカートがそんなに普及していなかったとか・・・サーキットも敷居が高かったとも聞いたことがあります!
逆に今の時代峠上がりです!というプロもあんま見かけないですし(笑)
正統派かも知れないですが結局基本的に4つタイヤが付いた乗り物なので概念は一緒かと(^^)

ただシフトワークの観点からお二方を比較するのは難しいですね(笑)
土屋さんはHパターンに強そうですし、小林さんは2ペダルに強そうですし(笑)


ガムテープだとアレなのでモータースポーツ流のニノミヤダイキもしくはタチトモユキの代役で(笑)
コメントへの返答
2013年5月19日 19:41
どちらにしても損害が(^-^;)

で、ノムケンさんはお縄になってしまったんですね…合掌。
小林選手はカートあがりだそうですよ。
やっぱりクルマってお金かかりますよねf^_^;
4つタイヤ…ベビーカー(←スイマセンm(__)m)

小林選手とドリキンさんは比較は無理かなと思ってます。走りの質(?)が違うような…って偉そうなこと書いてごめんなさい。

あ、トモさんにはぜひヴィッツに乗ってもらいたいなと♪…トヨタ車だと無理か(^-^;)

プロフィール

「喪中(11月) http://cvw.jp/b/386634/43475956/
何シテル?   11/20 20:08
クルマはあまり詳しくありません。 仕事に波があるので時間的余裕のある時期だけネットやってます。 PS.プロフ画像は仮です(;・∀・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MEGAWEB 
カテゴリ:クルマ
2014/08/10 20:09:42
 
Netz Cup Vitz Race 2014 
カテゴリ:クルマ
2014/01/13 18:02:49
 
箱根ターンパイク 
カテゴリ:クルマ
2013/03/24 15:09:07
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
「こんにちわ~」とか写真に台詞を入れたいくらいですが、それはともかく(笑)、MT車が欲し ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
自分と家族兼用です。 Racy 1.3TRDスポーツM MT車です。 AT車ばかり乗って ...
その他 画像 その他 画像
写真保管用です。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
よく走ってくれます。 パワーに欠ける分、健気に頑張ってくれます。 外装、気に入っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation