• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月21日

知ってほしい!

知ってほしい! 皆さん、ご存知ですか?
障害者の4人に1人は

内部障害者 だそうです

見た目は、健常者
目も見える、耳も聞こえる 
話しも出来る 内容も理解出来る
手も動く、自分の足で歩ける
通院や買い物なら車も運転して 行ける

しかし 内臓や免疫機能に重大な障害がある
見えない障害者という方がおられることを

早足で歩くことは出来ない、勿論 走ることも
階段も10段位で、息が切れる
排泄が健常者のようにはできない 
人には見えない様々な障害を抱えておられる方たち

見た目が 健常者となんら変わらないばかりに
優先座席に座ると 白い目でみられる
優先トイレを利用するとたしなめられる 
遠慮して、少し離れた所に駐車する

車椅子の国際シンボルマーク
だけど 車いす、杖を利用する方だけが
また、一目で障害が確認できる方だけが
障害者では無いはずです

優先座席に座っても 優先トイレを利用しても
優先駐車スペースを使っても良いはずです

人から見えない 内部障害  偏見もある
アピールの方法が少ない  だから 理解されにくい


このマークは  ハート・プラスマーク です
障害者自身が作成したマークで法的拘束力はありません
人には言い辛い 説明しにくい 偏見があったり
目に見えない障害に苦しむ方々のために作られ
外出の時に衣類や持ち物や車などに表示します。
内部障害者マークとして まだあまり知られていませんが
もし このマークを表示されている方や車を見かけられたら
たとえ 見た目がどんなに健常者のようであっても 
車椅子マークの方々に対する気持ちと同じように 
優しい気持ちで 見守ってあげてほしいです


この話は じじ様が退院する前日 同じ病棟の患者さんの
ご家族の方から教わり 初めて知ったことです
一人でも多くの方に知ってほしくて 記事にしました
ブルルン


記事中、もし不適切な表現がありましたら お手数ですが 
ご指摘いただければ幸いです  お詫びし 訂正いたします


<内部障害>
心臓、腎臓、肺、膀胱・直腸、小腸
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害の6障害の総称
ブログ一覧 | ニュース、出来事、社会問題 | 暮らし/家族
Posted at 2012/02/21 22:58:18

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

結婚記念日 2025
LEG5728さん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2012年2月21日 23:18
うちの親父も人工透析の一級障害者ですが、見た目は元気なオヤジです(笑)

障害者手帳見せなきゃわかりませんよね、まず(^_^;)

うちのオヤジは図太い性格なので気にせず自己主張しますが、世の中には理解してもらえず大変な思いをしている方も多くおられるのでしょう・・・。

まずは知ってもらうことが大切だと思いますね~。
コメントへの返答
2012年2月22日 0:16
人工透析も一級障害者ですよね! 元気はなによりですが お大事になさってね

障害者手帳を見せて 病気のことを説明して

で、理解を得られればいいのですが・・・病気は理解されても 障害者としては・・・逆に偏見の目で見られることもあるとおっしゃってました

説明しなくても マークで障害を認識してほしいです
2012年2月21日 23:45
僕のまわりにも居ますよ。その人は、できるだけ知られたくない・・・というタイプの人ですが、僕は、考え方を変えようよ・・・と良く話をします。中々折り合いはつきません(苦笑。

そういう人は主張しないので、まず分からないですね。これは、知っている人が、「それとなく」サポートしてあげる以外に方法はありません。だって、主張してないって事は、「知ってほしくない」と言っているのと同じなんです。「それとなく」行ったサポートさえ、拒絶することがあります。それは、やはり人によって考え方が様々なんだって事です。残念ながら、見た目で判断できないと白い目で見られてしまいますが、白い目で見る人を責めることも出来ないケースも多々あると思います。

自身を持って必要な主張をすること・・・主張されたら理解すること・・・この2つが無いと世の中上手くまわりませんね。

このブログのような啓蒙活動が大切ですね♪

コメントへの返答
2012年2月22日 0:33
病気や障害が多岐にわたる今、その障害によって差別を受けたり 偏見の目で見られたり だから知られたくないという気持ち そんな気持ちにさせてしまう風潮に胸が痛みます

主張したくない その気持ち 辛いですね
望んで障害を持って生まれてきたのじゃない 
なりたくてなった病気じゃない
 誰でも健常者でありたい 
尊い命 同じ人間 こんなマークなんてなくても
お互いに助け合い支えあうことが
普通にできる社会であってほしい
しかし人は千差万別 いろんな人がいて当然
せめて自分だけでも 普通に優しく見守ることのできる人間でありたいと 思います

主張と理解! 大切なことですね
主張しすぎる人 理解しようとしない人
多すぎますね

お話を聞いて 涙が止まらなくて・・・
2012年2月22日 0:02
次女も内分泌疾患でしたが、このマークは知りませんでした。
φ(..)覚えておきます。
一度骨にヒビが入ると全身の骨が砕けるという爆弾をかかえての幼少期でした。
今はだいぶ改善されたし、数値も大丈夫なので安心して嫁に出しました。
ほんとに見た目ではわからないです。

妊婦さんも週数早いと見た目わからず、酔っ払いと間違えられることも多々…。


コメントへの返答
2012年2月22日 0:54
こんばんは☆彡 
このマーク 1週間ほど前に初めて知りました
少しでもお役にたてればと思い・・・
えぇ! 全身の骨が砕けるのですか?
遊びたい時期のその爆弾はつらいですね
まぁ~数値が大丈夫の改善でお嫁入り
よかったですね!
見た目ではわからない辛さ、くやしさを思うと・・・

少子高齢化 一人で二つの命 妊婦さんも
大事に見守ってあげたいです
2012年2月22日 7:38
一部のウマシカのせいで本当に必要な人たちまで疑われてしまう悲しく寂しい世の中になっちゃいましたね

もっとやさしい世界になってほしいです
コメントへの返答
2012年2月23日 15:18
一部のウマシカは 自分が本当の障害者、病気になっても きっとウマシカのまま わからへんのやろうなぁ~

本当にもっとやさしい世の中になってほしいですネ
2012年2月22日 8:48
私が一時期腰を患ってあた時、家内等に身障者用スペースを利用しなさいと言われましたが、実際には遠慮してなかなか使えませんでした。
このマークは初めて知りましたが、ブルルンさんが言っている意味は理解できますし、賛同します。
しかし使う側からすれば遠慮が出てしまいます。
世の中その様な感じが多く、世間の感覚が、意識が少ないと思います。
このマーク等について日本人のモラルが低いと感じます。
健全な高校生が目の前に杖をついたおばあさんが立っても席を譲る事が無い、今の日本人の感覚はどうなっているのでしょう?
全てがこの風潮と思います。
コメントへの返答
2012年2月23日 15:46
こんにちは
日本は障害者に対する偏見が少なからずあるということは否めないかと・・・
このようなマークでアピールしなきゃならない
アピールしても理解してもらえず 
逆にジロジロ見られてしまう  
そのような風潮があるのは情けないです 
モラルの低さ 自分勝手な考え方 
そんな世の中だから 意思表示ができず
黙ってしまう 遠慮してしまう
親切の押し売りはしたくないけれど
せめて自分だけもいたわりの気持ちをもって
同じ人間として 優しい人ありたいです
2012年2月22日 15:38
初めまして、イイねより失礼いたします。

パッと見て、わからないのは大変と思います・・・
ハート・プラスマーク、市販でなく申請による手続きだと良いのですが(現在、車いすマークは市販なんかして、滅茶苦茶な使われ方をされている例が多数なので、本家が使ってももはや効果は?だと思います)
かといって、虚偽の申請も出てくるでしょうが・・・障害者関係の証明(マークや書類・手帳)には、もはやつきものですから、そうなれば仕方なさそうです。

このマークがそうならないようにと、一部の方々の良心にお願いしたいものです。

ただ車の例で、こういった類のマークを付ける事で、煽られる対象になったりする事もあるかと思われますので、これもまた前述の通り”一部”の方々にお願いしたいものです・・
じゃあかえって付けない方が良いかと思いますが、大多数の方々はしっかりした人ですから、そういう場合にはマークは有用だと思います。

どうか、ハート・プラスマークの製作者の方が喜ばれるようになってほしいですね。

変な文章で失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2012年2月23日 16:51
はじめまして コメントありがとうございます

車椅子の国際シンボルマーク
だれでも簡単に手に入る 
何の規制もない悪用されて 
本当に必要な方たちとの
見分けがつかない
だから いったい何のためのマークなのかしら
そんな風に思います
申請制にしても 結局よからぬ考えのある人が抜け道をみつけて 悪用する

いやな風潮であり 
情けない世の中になったものです

初心者・年寄りマークにも 同じことが言えます
我が家のじじ様も煽られたことが・・・
一部の輩 ウマシカがいるから 結局 マークを貼ることをためらってしまう
安心して 各マークで自己アピールができる
世間もそれに応えてあげられる世の中・・・
たぶん無理でしょうね 

このマークの認知度が上がり 本当に理解してくださる方が一人でも増えてほしいです

上手く返信ができなくて すみません m(__)m
2012年2月22日 21:58
こんばんは

私の義理の叔父も心臓疾患により障害者ですが、
見た目分かりません。
私たちのように分かっていればいいのですが、
見た目わからないため、一般の方からみれば
普通としか思えないはずです。
その為の苦労、心労もあります。
もっと世の中でケアされるべき方々がそうでない
事例が多々あることが危惧されます。

こういったことがもっと世間に知られるべき
ことなのですが、現実、厳しいものがありますね。

こういったブログなどからの啓蒙は大事ですね。

私も賛同します。
コメントへの返答
2012年2月23日 21:38
こんばんは☆彡

目には見えない内臓や免疫疾患による障害を抱えておられる方々
身近な人たちはわかっていても 他の方たちには理解してもらいにくい
辛いことですね
しかも障害(疾患)によっては 偏見があって
自身の障害(疾患)の説明をひかえて 諦めておられる場合もあるかと・・・

このマークが悪用・逆利用されることなく きちんと意味を理解していただきたくて

これくらいのことしか自分にできるないから

ありがとうございます
2012年2月23日 8:27
話は変わりますが
以前このシール百均で売られていた話聞きました・・・・
そしてそれを悪用して駐禁免れたり
SAでも堂々マークの所へ停めたり・・・・・

自分さえ良ければ良い
最近特に目に付く様になって来ました。

この国の在り方や未来を考えさせられました

日本ってこんな国でしたかって。。。。

コメントへの返答
2012年2月23日 21:59
こんばんは☆彡
百均でですか? 今も ホームセンターやスーパーでも売っていますね
あきらかに悪用しているウマシカ
こんな確信犯は許せない!!!

まわりはどうでもいい 
なんていう輩 増えていますね (ーー゛)

この国の将来を考えるとさびしい気がします

なんだか違う方向へ進んでいるような気が・・・
2012年2月23日 12:39
車椅子ステッカーについては多少コストが掛かっても

お札に付いているような特殊な加工をして、見た目で違いが分かるようにすべきかな?と思います。

コストが掛かるなら 偽ステッカーも作りにくいですからね。

と 同時にしっかり取り締まりをして、健常者が駐車し辛い環境にすれば障害者の方も気兼ねなく利用出来るようになるんぢゃナィかな?なんて思います。


でも 昔の日本はこんなんぢゃなかったと思うんですケドねぇ..........(ノω・、)
コメントへの返答
2012年2月24日 21:16
いつでもどこででもすぐ手に入るというのは・・・

簡単に偽物が作れない! 障害者手帳保有者にだけに発行する そういうことは大事かも

パプティマグマグさんの意見に賛成
(^_^;)

警備員がいても 平然とごり押しで止めている輩 最後は法的手段が必要になるなんて 情けないモラルに落ちたものですよね。。。


当たり前のように助け合う いたわり合う そんな精神が無くなっちゃいましたね・・・(+o+)
2012年2月23日 15:08
私のいとこも心臓にペースメーカーを入れてますが、このマークは初めて知りました。

困っている時に「困ってるんで助けて!」て、言葉でするにしてもマークで表示するにしても、自分の意思表示って大事だと思います。
もちろん元気な人は、優先席だろうがそうでなかろうが困っている人がいたら、相手から言われる前に譲ってあげる!
そうやってお互いが遠慮なく意志疎通を図って気持ち良く生きられる世の中なら良いのになぁと思います。

コメントへの返答
2012年2月24日 21:22
お話してくださったご家族の方も お身内に内部障害者がおられるとかで・・・

障害や病気によっては 思わぬ差別や偏見
意思表示をしたくても 思うように出来ない
だからこのマークで無言の意思表示を
席を譲ったら 譲った方も 譲られた方も
ジロジロ見られる いつのまにか そんな世の中になってしまっている
当たり前のことが 当たり前でない
ごく自然に 労りあえる 支え合える そんな世の中になってほしいものです (・_・;)
2012年2月25日 11:08
初めまして
イイネから来ました
見たことはありましたが、そんな意味だとは知りませんでした…
みんカラでも、障害者駐車スペースに停める健常者ってよく目にしますが、これからはそういう人もいるかもしれないって思うようにします
コメントへの返答
2012年2月25日 15:20
はじめまして
コメント ありがとうございます m(__)m
認知度のまだ低いこのハート・プラスマーク ご覧になったことがあるのですか?
車椅子マークもこのマークも悪用するウマ・シカはいるかと思いますが 見た目で判断できない内部障害者もおられるということですネ 

プロフィール

「悲しいお知らせ http://cvw.jp/b/389671/42161734/
何シテル?   11/08 16:45
現在、闘病中につき ブログは気まぐれ更新 徘徊・コメント等はお休みしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ブルルン1号機を手放して 1年半  いろんなことがありましたが ひょんなことから 我が家 ...
その他 その他 その他 その他
ガソリン対策。 運動不足対策。
スバル フォレスター スバル フォレスター
メカニックなことなどはチンプンカンプンなのでぜ~ぶ省きました。 すみません。 大き過ぎず ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
憧れて、大好きで購入。私一人だけの運転で7年間で88,000km.(多い年で、28000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation