• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月01日

初代シーマ

初代シーマ おはようございます シンパチです

昨日はおぎやはぎさんのあの番組の録画を見ていていました

で今回は伊藤かずえさんの回で現在の愛車は22年乗ってる初代の上級の方のシーマでした!

しかも10万キロの時に新品のEgに交換して現在24万キロで40万キロまで乗るらしいです!

凄いですね~!

でステアリングを見ていて思い出しましたが最上級なのであの伝説の光通信ステアリング搭載でした!

でよくよく考えるとこの当時の日産はハイテクなのかこのステアの改造や構造はURLに詳しくかいてありますが当時は

<<カードキーエントリー>>



レパードでは有名ですがシーマにも在ったらしいです

<<ナンバーキー>>



そこだけの画像は無いですがドアノブの下に押しボタンがあります

今で言うキーレスエントリー

<<ステアリモコン>>



当時ではハイテクでしたが今は普通になってしまいましたね~

<<光通信ステア>>



中央は動かずステアだけ動きます

システムはURLのサイトに書いてありますがカセットデッキの光学式カウンターやマウスと同じ原理です

<<マルチオーディオ>>



当時ではこんだけスピーカー付いていてドライブできる純正アンプは多分珍しかったはず!

まぁ今となってはマルチオーディオやステアリモコンやインテリジェントキーが出てきてしまいもう車なのか何なのか分からない感じになってますが当時の日産はそれのさきがけでしたね~

私の車はあえてインテリキーやそういうのは省いたのでやや今風ではないけど・・・逆に使いやすいですよ~

友人いわくインテリキーって余りよくないらしいのでね!

さて今日は掃除しないと!
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2013/02/01 05:47:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(ミラー番+1) ...
ゆう@LEXUSさん

そんなのエクスキューズじゃん
kazoo zzさん

休日のルーティーンは屋島登山
ヒデノリさん

7-11 備蓄米カレー🍛
avot-kunさん

秋近し?
伯父貴さん

愛車へのイイねが『2600』のキリ ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2013年2月1日 7:36
おはようございます!
このシーマは昔私の住んでいるマンションに停まってました!懐かしいです(^^)
しかし光通信ステアリングなんていうシステムがあったのですね!知りませんでした!
これはすごいですね~♪
コメントへの返答
2013年2月1日 17:56
こんばんは シンパチです

私も父の知り合いが当時乗っていたのが懐かしいですね~

で当時はあまりにもすっきりしていたデザインが何だかと思っていましたが今のシーマみたら断然こっちが良いですね~

で光通信ですがわざわざ機械でステアの回転を読んだりスイッチはダイレクトだったりで本当この時代にすごい技術でしたね~

これなら今の技術で今風のを作ったら色々出来そうですが・・・これ以来無いとの事は何かあったのかな?

プロフィール

「ボンネットを湊あくあさん仕様に変更しました」
何シテル?   12/19 17:51
はじめましてFit ARIAで痛車をやっている者です 痛車は原等の頃を含めて 約20年やっていますが不器用なものでいまだにきれいに切れません! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィットアリア 亞里亞 (ホンダ フィットアリア)
あまり乗ってる人がいないとのと高校の時好きだったアニメシスタープリンセスに亞里亞と言うキ ...
ホンダ Live Dio S (ライブディオS) ティオ (ホンダ Live Dio S (ライブディオS))
高校の頃に親に買ってもらった原付です。 エンジン等はノーマルですが結構パワーあります ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
母の初代の車です たまたま見つかりました(写真) 全体の写真が有ったと思ったんですけど ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
以前母が乗っていたアコードワゴンです 医者等に行くのに使用していました(遠出する時もよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation