• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月10日

【公開を】D3Rd.2車載動画【後悔しない!(爆)】※追記あり

知り合いがセッティングしてくれた車載動画をアップします!

…まずは見ていただきましょう。

▼1本目


▼2本目


▼3本目



__________________________________

ぶっちゃけ、L275ぶりの車載動画でした。


ではとある有識者からのアドバイスを、「恥じること無く」のせましょう!!
(きっと、自分にとっても、いろいろな人にとっても参考になるはずだから)

__________________________________

駄目だし3連発

ハンドルの握り方が悪い(間違っているよ)

ハンドルの握る位置が悪い

ハンドル操作が間違っている


これが原因で手アンダーを出している。
この辺りは皆からも突っ込まれる事なので覚悟するように。

握り方。
親指の位置が毎回違う。
しかも悪い癖が付いているので後の二つも悪くなる。

親指の位置はね、ハンドルに添える位置のみ。
鉄棒の握りだとハンドルのキックバックで親指が捻挫するよ。
それに反応自体が遅くなるので駄目ですよ。
お寿司の握り方は当然力が入らない。
これが混在しているんだ・・・・安定性がない要因

握る位置
基本は2時10時の位置、教習所と一緒。
基本が無くなっているから毎回握る位置が違う
ゆえにハンドル操作にむらが出来る。
自分の中で出来たコーナーと駄目駄目コーナーが毎回使うのでは?

ハンドル操作
ビデオを見て確信した、車の性能で勝っていたと。
そして上記2個が不十分だからこれが思いっきり影響が出ている。

送りハンドルが基本になっているでしょ?
ハンドルは引いて操作するものです。
右コーナーなら右手で引いて切る、左なら左。
それで足りない操作分を反対の手で添える。
引く操作は反応・力・感触のどれもがちゃんと行える。
送りハンドルだと力のみで手もクロスになって操作の邪魔にもなる。
そしてもうひとつ大事なのが・・・
一回のハンドル操作でおくりだと180度までしかハンドルを回せないのが引き手だと270度まで回せる。
タイトコーナーで3回も握り治していることもあったけど1回ですむんですよ。
コーナーの後半、後修正ばかりしているから手アンダーになってします。
手アンダーが直れば車体半分はインに入るのでは、7~9コーナーのタイムアップは出来るよね。



_________________________________

もうね。
グゥの音もでませんよ。
動画みながら(僕ってこんなにひどい操作だった…んだ)って再確認しました。

とくに握り方と手の位置!
ここまでラフだなんて…車載動画じゃなきゃ気づきませんね。




よし。
修行しよう。

上手い人の車載動画みて勉強しよう。






…以上、公開処刑公開動画でした(笑


____________________________________

※PS
この有識者コメントは「サーキット主体」の方で~す。
メインステージの違いで、ステア操作の考え方が違うのかな??
これもひとつの意見ということで非常に勉強になりました。

で、さらにみなさんには下記コメントや動画も参考にしてもらいたいです。

車の操作では当たり前のステア操作でも、
ここまで様々なテクニックや特徴があるなんて…あらためて勉強になりました。

なにはなくとも「速くなるために」精進します!

みなさん、本当にありがとうございます!!
ブログ一覧 | D3チャレンジカップ | 日記
Posted at 2011/05/10 10:10:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2011年5月10日 10:41
ステアリングですが・・・
適宜ですよ。
ジムカーナでは、引きじゃ間に合わないことのほうが多いですから。
特にFFの場合は・・・
単なる押し引きじゃなく、親指の付け根あたりで押し付ける感じですね、おいらは。
コメントへの返答
2011年5月10日 11:24
ほんとですか!?

そう言って頂けると嬉しいです♪

でも、握り方が安定していないと、手アンダーは指摘通りなので…
精進します!

…RE-11の空気圧。変じゃないですか??(笑
2011年5月10日 11:26
いま、ひろさんがイイコト言った!

で。
タイムが良かった方法が正解。
【ハンドル回し上手選手権】に出てるの?

…ね?( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2011年5月10日 11:29
>ハンドル回し上手選手権

うお!!
この言葉来ました。
かなりハートに来ました!w


がんばる。がんばります。
『速くなるように』がんばります!!
2011年5月10日 12:20
↑のはスマホからだったので、ちと中途半端でした(^^;

おいらの場合基本的に・・・
片手(右ハンドルなら右手)で回せるように。
更に言えば、切ることよりも戻すほうを重要視します。
迎えに行くということは・・・
戻すときにスライドさせるか持ち替えるかしなきゃいけないわけですから。
ジムカーナのような素早い操作が必要な場面において、これって結構重要です。
中途半端な舵(180~270度程度)の場合だけ、若干迎えに行く感じですかね。
(的確な舵を当てたときに、無理な姿勢にならないように)

つか、、、

> 引き手だと270度まで回せる

これ、個人的に言わせていただければ・・・
270度までしか・・・なの!?です(笑)
コメントへの返答
2011年5月10日 12:31
なるほど。

たしかに、戻すタイミングと量っていつも悩みますね!
動画でいうと…
3本目の26秒くらいのときが悩みましたw

で、持ち替えるときにてんやわんやになっちゃったりw

たぶん「的確な舵」を判断できてないんでしょうね(汗


まぁ…ほんと精進します…
2011年5月10日 12:37
長くなったので改めて(笑)

んで、↑を踏まえて・・・

ステアリング、横から握ってませんか!?
そうすると、指の付け根で回すことになります。
そのために手が返しづらくなってるんですね。
そうではなく、親指の付け根で押さえつけるようにしましょう。
指は無理なく添える感覚で。
こうすると、ステアリングから手が離れることなく360度回せるんですね。
しかも、体重が乗るので、回す力も低減されます。
(一回パーの状態で回してみてください)
これを基本にすれば・・・握る位置が安定すると思いませんか!?

・・・って、文章だけだとアレですから↓を貼っておきます。

http://www.youtube.com/watch?v=6xrX1V6BZEk
コメントへの返答
2011年5月10日 12:48
動画みました。


こりゃきれい!!ww

押しつけるようにを心掛けてた「つもり」だったんですが、今回の車載であきらかに「横から握ってる」ってわかりましたw


この基本。マジで心掛けます。

ありがとうございます!
2011年5月10日 13:11
あ、忘れてた(笑)
エア圧ですが・・・
もっと下げたほうが・・・かと。
(230~250kPaくらい)
高すぎると突っ張っちゃって、逆に仕事してくれない感じがありますです。
コメントへの返答
2011年5月10日 13:18
それを待ってました!!!(爆

了解ッス。
次はもう少し下げて試してみます♪

(ただ、高いのが良かったのにはビックリ)
2011年5月10日 13:14
お疲れ様~♪

あまり気にすることはないと思いますヨ。
この世界は「速い者勝ち!」ですから...(笑

ひょっとしたらこの握り方が、「ミラミラ握り」って名前が付いて、脚光を浴びる可能性がゼロじゃない、ですから.......(自粛
コメントへの返答
2011年5月10日 13:21
お疲れ様でした♪
しかし…ひさびさのはっせエッセでの走行とは思えないくらい「すごくきれい」な走りでした!
(ホントさすがですね…まじで)


ミラミラ握りwww
真似するともれなく草を刈りますw
2011年5月10日 20:24
追加メーターの美しい収まりと、マニアックなステアリングに・・・心奪われました(ヽ´ω`)ハァ…



オイラは以前、ちゃんと両手で回しなさい!って言われました(問題外って事…
コメントへの返答
2011年5月10日 21:12
お。いいねぇ。
いいとこ見てくれますねぇw

ついでにタコメーターの美しさも見ていってよ(爆


しかし…車載動画って勉強になるんだな~って思いました。
2011年5月10日 23:16
う~ん、同じような握り方をしてるような気が(笑)


ダメ出しなんていーんですよ、2位なんですから♪

結果速ければそれが正解!(ムフッ

遅ればせながらお立ち台オメです(^▽^)
コメントへの返答
2011年5月11日 9:03
ありがとうございまっす~♪


そう、2位ですもんね?( ̄ー ̄)(爆


まぁ、でもいろいろ考えるきっかけにはなりました!
車載動画恐るべし(今さらw
2011年5月11日 0:12
遅ればせながらお立ち台オメです(^▽^) >じょーさんに続く

こっちに来た時にまた色々教えてねん♪ 草刈奏法をゞ~~


あ、そーいえば某所に黒いしとの車載動画、UPされてましたよ~~。
 
コメントへの返答
2011年5月11日 9:04
ありがとうございま~す♪

草刈りだけでいいんですか?
なんなら「ロールオーバー」っていう必殺技も伝授出来ますよ???(核爆


あ、黒動画見ました見ました!
相変わらず。


えげつない
じゃなくて、うまくて悔しい!(笑
2011年5月11日 0:53
・・・と、ウンチク的に書きましたけど。
他の方が書いているように、基本的には「ど~だっていい」んですね。
必要なのは的確に無駄なく操作を行うということですから。
合う合わないもありますし。
ただ、ひとつの例として試していただければ~です。
コメントへの返答
2011年5月11日 9:07
いえ、正直ここまで車載動画一つで勉強になるなんて思ってなかったのが感想です…
(だから今まで撮ってなかったというw)

でも、たまに感じる操作のおくれとか、詰め切れない部分のヒントになった気がします♪
ホントありがとうございます!

…まずは無駄だらけの操作を矯正しないとww
2011年5月11日 9:44
ステアリングの握り方&きり方?

そんなのは、しっかり握れて(ここが、大事!) ステアリングが、切れれば、コースだったり~ その時の状況で変わりますからね~。
引きハンドル、送りハンドル、片手ハンドルなどを状況に応じて 使い分ければ いいんですよ!っと思います。(笑


私も滅茶苦茶なので 参考になりませんが、4本の車内動画を同時に再生すると どの動画も同じ握り方で 同じところで 同じだけ切って同じだけ戻す まるでコピー映像のようになります。(爆

上の4本、少なくても2本を同時スタートで再生して比べて見ると 新たな発見が、有るかもよ~!




PS、そう言えば、最近のって オイルのせいなのか? バキバキ音が出ないんですね~。 ウフフフ(謎
 
コメントへの返答
2011年5月11日 11:20
おつかです♪

うむむ。同時再生。なるほど!
たぶん今のところ、どこもかしこも一致しなさそうな気がします…やってみますね!


>PS
ちょっとまって。
ちょっとちょっと。
それはマジで無しですって(笑
2011年5月11日 19:06
入賞おめでとうございました♪

俺もそんなに違和感は感じませんでしたよ@ステアワーク
LSD入りのFF車は切るよりも戻しがキモだと思ってますので
俺はその辺りを意識してるかな?

ステアワークはいかに無駄な力を入れずにスムーズに操作するかなので
本当なら重ステ車を経験すると良い練習になると思いますが、
LSD付きのFF車だとちょっと無理ですよね~(^_^;)
(↑某チャンプは辛いと言いながら一時期この仕様で走ってましたけど)

あまり真剣に研究し過ぎて手が付けられなくなったらいけないので
ソコソコでお願いします(爆
コメントへの返答
2011年5月11日 19:35
おひさしぶりです!!
ありがとうございました~♪

そう言って頂けると非常にうれしいッス!
やっぱりキモは「戻し」ですか…
以前そのあたりを指摘されたことがありましたね~
で、戻しが遅いせいでスピンちっくになってしまったり。
最近は意識するようにはしていますけどね(汗

>重ステ
実は重ステって経験したことないんです(爆
でも、LSD付で重ステって…こわいっすね(笑

(っていうかチャンプにもそんなときがあったんですね~…)


それにしてもみなさんのおかげでいろいろ勉強になりました!
がんばって下剋上しますぜ?( ̄ー ̄)
2011年5月11日 19:53
>某チャンプ&重ステ
一時期ダイチャレのスラロームパワステロック対策として
パワステレスが極一部のシト達の間で流行ったんですよ(笑

ただ機械式LSDではキックバックが半端無かった様で(滝汗

しかーし、当時そんな仕様で雨のEコースの外周にて一番速度の乗った状態で
ほとんどコースに直角な直ドリ状態に陥りながら立て直した変態チャンプ(爆
あん時のギャラリーの喝采は未だに良く覚えてます(^_^;)
コメントへの返答
2011年5月12日 8:59
パワステロック対策で「パワステを外す」!?
やっぱりダイチャレ全盛期の頃のランカー方々はヤバイっすね!!(笑

(そういえば、まるぴぃさんもレスだったような気が…(笑))


チャンプは昔っからえげつない…
じゃなくて、すげぇ人なんですね~♪
最後の佐久の動画なんて、今見ても鳥肌モノですもんね。

うむ。どうしたものか(謎
2011年5月12日 9:53
がんばって下剋上しますぜ?( ̄ー ̄) ですか~?頑張って下さいね!(笑


山○さんも1.5入れたし~ 慣れたらきっと来る~でしょうね。


実は、もう入っていたりして~???(謎
D3は、気分的に 凄~く 余裕も持って走れました。とさ!(笑



コメントへの返答
2011年5月12日 10:06
おっとおっと!
こいつぁ~とんでもない発言を見られちまったぜ~!(笑

a●uさんが1.5入れたのにはビックリ!
しばらくは…慣れないでいてもらいましょうか?
( ̄ー ̄)


で、銀オプ。
実は「入っていた」って。
タイヤのことですよね?

…そう言ってください!!!!(爆
2011年5月12日 10:14
>タイヤのことですよね?

そうゆうことに しておきましょう~!(爆
コメントへの返答
2011年5月12日 10:17
よし、安心。( ̄ー ̄)(爆

プロフィール

「走る気はあるから地味にタイヤを物色中」
何シテル?   10/16 12:48
ジムカーナとダイハツ車をこよなく愛する男です。 平成21年より、コペンに乗り換え。 通勤~ドライブ~ジムカーナまで、トータルに楽しんでおります♪ 主に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CFS 
カテゴリ:ダイハツ関係
2012/01/07 09:02:11
 
Hit'sテクニカルワークス 
カテゴリ:ダイハツ関係
2011/09/04 14:14:07
 
D3チャレンジカップ公式ブログ 
カテゴリ:ダイハツ関係
2011/03/03 17:16:22
 

愛車一覧

ダイハツ コペン コペンさん (ダイハツ コペン)
『コペンさん』 2009年D3チャレンジカップの記念すべき初戦で横転させたテクニカ ...
ダイハツ ミラ テクニカオベロンミラ (ダイハツ ミラ)
テクニカオベロンミラL275 ダイチャレから通勤まで。メインカーです。 前車のエッセが ...
ダイハツ ミラ ミラバンTU (ダイハツ ミラ)
ミラバンTUL700v 初めてのマイカー。 大学生の4年間、とにかくお世話になりました ...
ダイハツ エッセ テクニカDRHエッセ (ダイハツ エッセ)
エッセeco L235s 今は亡き前メインカー… 国道で信号待ちをしていたら、後ろから ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation