• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春papaのブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

再び RRS&SLK に

再び RRS&SLK に長らくのご無沙汰でございます。
もっぱらFBで暇を潰しておりますが、この度、3年超ぶりにRRS&SLKの生活に戻りました。
久々に、覚え書きとして投稿させていただきます。

もう一度、オープンを持とうと決心してからの車選び。
(あくまでも、個人的な考えですのでご容赦を。)
まず、2つの前提条件がありました。

① AT or MT
歳をとればますます、MTに乗るのは大変になりそう。
今が、ラストチャンスかもしれない。
が、オープンは気楽に乗りたい車である。
そこんとこ、どうする?

② ハンドルは 左/右?
私、左ハンドル信者ではありませんが、狭い道でも左一杯に寄れるのは利点とも考えています。
追い越しが見通し困難なのは、却って安全運転につながる場合もある、と。
それ以上に、『その車の、母国でのハンドル位置で乗りたい』のです。
独車・伊車なら左、英車なら右という風に。
最近では、ハンドルだけ右に持ってきた外車も少ないでしょうが、やはり生まれが大事かな〜、と。

これらを踏まえた上で、車種選択が始まりました。

*AUDI TT Roadster quattro
中でも、初代のグローブシートの左ハンドル。当然、MTになります。
一度は乗ってみたい車でした。
でもさすがに、15年は前の代物なので良い個体を見つけるのは難しいです。

*LOTUS ELISE
これも、一度は乗ってみたい車。レーシングカーチックなスタイルは浮世離れしています。
元々右ハンドルなので、そこは問題なし。
ただ、お気楽に乗れるか? 通勤車両としては大丈夫か?
楽しそうですが、常に戦闘モードが求められそう(笑)。

*PORSCHE BOXTER
もう一度乗りたいPORSCHE。右でも左でも、ATでもMTでも選び放題。
でも、PDKがある今、Tipに乗る気がどうもしない。
ではMT、となるとやはり日々緊張感が必要か?
弛んだ精神には必要な要素かもしれませんがね。

*ALFA Spider
しゃれおつな感じ(笑)。
左なら2.2LのMT、右なら3.2LのATという選択。
悪くはないのですが、昔のSpiderの方が中古車市場に多く出回ってるのが、なんか妙で。

*MINI Convertible
屋根が開くのが基本なので、4シーターも一応。
レンジ君の代車がMINIのことが多いのですが、イマイチ遅いんです。
特に出足からしばらくが、なんともかったるい。JCW仕様は速いのかもしれませんが。

*ABARTH 124 Spider
元がMAZDA Roadsterだと考えれば、右ハンドルも許容範囲?
かっこいいと思うのですが、発売が遅かったかな。

*EVOQUE Convertible
レンジ君1台で賄える?(笑)
ありといえばありなのかなあ・・。


で、結局、SLKに戻ってきました。
決して消去法ではなく、乗りたい車の第1位として。
R170、R171と乗ってきたので、次はR172となりそうなのですが、
(172乗りの方には申し訳ないのですが)
どうもあの絶壁顔面が好きにはなれず、R171再び、となりました。
前は350だったのですが、その頃から憧れていたSLK 55 AMG に。
既に10年選手に超長期ローン(汗)という馬鹿げた購入ですが、自分で決めたこと。
大切に乗っていきたいと思います。

ローンが終わる頃、既に娘が嫁に行ってたら、と思うとゾッとします(爆)。


Posted at 2016/09/10 15:25:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | SLK | 日記
2014年04月24日 イイね!

今年もまた

今年もまたスイカの季節は夏と思われがちですが、
熊本のスイカの旬は、品種によっては4月5月とか。

今年もまたあの方から、大切な贈り物が届きました。
信じられないほどの甘さでした。

なかなかお礼を言いに行けないので、
空に向かって、「ありがとう」と呟くことにします。
Posted at 2014/04/24 23:05:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2014年01月24日 イイね!

パンク

パンク超久々の車ネタ(笑)。

今日、仕事帰りに洗車のためにガススタに寄って待つことしばし。
ガススタのお兄さんが「左のリアがベシャンコでエアー一杯入れときましたけど・・」と。

私自身は運転中、全く違和感を感じてなかったので超意外でしたが、既にタイヤの側面にヒビが入っていてメーカーマークが消えているとのこと。
おそらく内側もそうだろうから、まだ山は残っているけどここは交換が必要でしょう、と。

911に乗ってる時に左のフロントがパンクしてた時は、
流石にハンドルを取られたのですぐ異常に気づいたのですが、
リアタイヤだと分からないのかな?
そんなに鈍感じゃないつもりなんですが(汗)。

家に帰ってパンクの話をすると嫁さんが、
「この前、乗り心地が変な気がした」と。
嫁さんが乗ってたのは、まさに後部座席の左側。
先週末、熱海に遊びに行ったんですよね。
新東名、普通に爆走してたんですけど。
その時に既にパンクしてたとしたら、事故にならなくて良かった(滝汗)。

取り敢えず明日朝から、スペアタイヤに交換して新しいタイヤを調達です。
ひとりで出来るかな?(笑)
Posted at 2014/01/24 23:04:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | RRS | クルマ
2014年01月03日 イイね!

新年のご挨拶

新年のご挨拶遅まきながら、あけましておめでとうございます。

最近はみんカラは徘徊もそこそこでちょっと御無沙汰ですが、一応生存報告を(笑)。

年末9連休に入ったとたん、咽頭痛から始まって感染性胃腸炎による上腹部痛と下痢・熱発に伴う全身性多発筋痛症でベッドとトイレを1時間置きに往復し、その間現実と夢の狭間で同じ夢を無限ループのように繰り返し見るという異常な10数時間を過ごし、漸くベッドを出られたのは大晦日の夜という有様でした(滝汗)。

例年、元日に行く初詣も今年は2日に後ろ倒し、八方塞がりという年回りにしっかりお祓いを受けてきました。滅多に引かないおみくじは「中吉」。殊更健康に気を遣い、多くの吉を呼び込めるように1年間頑張りたいと思います。

皆様にも良い1年となりますように。
今年もよろしくお願い致します。
Posted at 2014/01/03 16:00:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2013年12月13日 イイね!

ゴルフレッスン最終日

ゴルフレッスン最終日来週は所用で参加出来ないため、今夜がゴルフレッスン最終日でした。
次のクールは申し込みをしていません。

今日はSWでのアプローチを教わりました。

先日のショートコースで、やはりスコアメイクの上で大事なのはアプローチとパターであることは実感しました。
そのアプローチショット、果たしてどう打てば良いのやら?
フルショットを360度とした場合、60度とか90度とか120度とか、スイングの軌道を調整すれば良いのか?はたまた全く別の打ち方があるのか?

コーチ曰く、「距離を規定するのは、バックスイングの大きさではなく、フォロースルーを何処で止めるか」出そうデス。言われてみれば、そんな気が(笑)。
短いクラブは、左手だけで打つ練習をすれば格段に上手くなるとの事でしたが、これはなかなか難しい(笑)。
いずれにせよ、今日はSWが5割以上を占めていました。

そんなこんなで、半年間レッスンを受けました。
20数年前の我流でやっていた時と比べれば、遥かにまともな球が打ててる気がします。
これからは、これらを基礎に自分で精進するしかないな。

取り敢えず、免許皆伝ということで(笑)。

ご清聴、ありがとうございました。
Posted at 2013/12/13 23:59:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | GOLF | 日記

プロフィール

再びの RRS&SLK に。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

悲しいかな・・・男の本能・・・(*´∀`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/24 22:31:22
いちご狩り~~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 22:07:01

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
新しい家族車です。これからのカーライフが楽しみです。
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
2度目のSLK、そして初めての2台所有です。 毎日の通勤に活躍中。天候の許す限り、オープ ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
故障も全く無く信頼出来る車でした。
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
初代SLKに次いで二度目のオープンカーでした。 これで家族車歴は終焉のはずでしたが、やむ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation