
早いもので、ゴルフヴァリアントCL納車からひと月たちました。
ということで1ヶ月点検に出しました。リアハッチの締まりが悪いので調整してもらったくらいで特に悪いところはありませんでした。
まだ走行距離が1,000kmなので、一般的にはならし中ですが、適当に負荷をかけつつ普通に使っています。
DSGの挙動にもだいぶなれてきました。MTの車も何台かのっていたので、「あーいまクラッチ切った」とか「半クラっぽいなー」とか観察しながら乗るとわかりやすいです。トルコンしか乗ったことがないとずっと違和感がつきまとうかもしれません。
1.4スーパーチャージャー+ターボのエンジンは、よくいわれるように実用域のトルクはすごいです。なので町中を流すのはとても楽。トゥアレグと比べると排気量は半分以下ですが、重さもずっと軽いので、エンジンをまわさないで流れに乗っていく感じです。
一方で、高速からの伸びは所詮1.4リットルで、驚くような加速力や、3リットル超V6NAの気持ちよさはありません。例えるなら、派手さはないけど黙々と、でも一定レベルの仕事をこなし続ける職人みたいなものでしょうか。
荷室の大きさは、キャンプにいくときにトゥアレグでもぎりぎりだったので、それより1割ほど小さいゴルフヴァリアントではやや不安があります。もしかしたらルーフキャリア(とはいえマンション住まいなので、折りたたみタイプかな)が必要かもしれません。
それ以外は大きさはちょうどいいです。最初のうちは、幅がずいぶん小さくなったので、駐車の際に運転席側に寄りすぎてしまうくらいでした。小回り性能についても、トゥアレグの最小回転半径5.4mもあの大きさのSUVにしたら相当立派でしたが、ゴルフヴァリアントでは5.0mですので、さらに「ハンドルがよく切れる」という感覚です。
やっぱりゴルフは実用車ですから、日常の使い勝手のよさはよく考えられていると感じます。
第2回目の燃費は9km/Lで、前回より悪いですが、今回はほとんど高速を乗らなかったので、こんなものかもしれません。
Posted at 2011/05/03 13:18:30 | |
トラックバック(0) | 日記