
2/8水曜日 また雪が降ると言う予報を見てしまい。
行かねばならんだろうスノードライブ!と言う事で
走るばかりじゃ能が無いので今回はグルメをからめて
福井県大野市へ向かいました。
ラーメンを食べに午後から、わざわざ…
≪お前、ホンマにアホやなぁ~(笑)≫
白鳥あたりから、ちょいとヤバい感じで…
除雪車が頑張ってくれてました。
白鳥から国道158号線を走り大野市に到着、JR九頭龍線 越前大野駅前の様子です。
結構な降雪で除雪して除けられた雪の塊が所々にありました。
「麺屋ぜん」は大野駅の目の前にあります。
店舗です。
店の玄関です。
梅塩ラーメン と餃子と唐揚げとご飯を注文して食べました。
好き嫌いは分かれると思いますが比較的あっさり系が好きな僕には
ドンピシャなラーメンでとても美味しいと思いました。
こってり系が好きな人には受け入れてもらえないかなぁ~?
詳しくは関連情報をご覧ください。
さて、帰路ですが、若干降雪量が多くなってきたのでビビりが入って
遠回りでも滋賀県方面から帰ろうか?と悩みました。
しかし、根性で国道158号線で戻りました。
案の定、とんでもなく吹雪いて、前が見難い見難い。
夜なので除雪の回数も減っていて、道路もボコボコで走り難い
除雪されたフラットな雪道を法定速度で走る事はジムニーにとって、
さほど難しい事ではないのですが、さすがに今夜は無理だなぁ~と思っていると
後方から、とんでもないスピードで追い上げてくるヘッドライトが…
あっという間に追いつかれ直線で抜かれました。
車種は白いエスティマ3.5 G 4WD福井ナンバー
連邦の白い奴です!(笑)
コーナーではジムニーの方が明らかに速いのですが
車重とパワーにモノを言わせてガンガン加速していく
エスティマには敵いません。
僕のジムニーも青い8型なので一応スズキの新型です?
ザクより性能がアップしているはずなのに!(笑)
ボコボコの深雪では車重が軽過ぎて真直ぐ走れないんです。
砕氷船を小型ボートで追っかけている感じです。
通常の三倍の速度で走るのはジオンの十八番のはずなのに!
コーナーでは間合いが接近するんですが直線になると
アッと言う間に離されてしまい、暫く直線的な道が続き
見えなくなってしまいました。
「見事だな。しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ。
そのモビルスーツの性能のおかげだという事を忘れるな」
「青い巨星」こと「ランバ・ラル」の気持ちが解りました(笑)
「白い奴」のスペックを調べてみました。
V型6気筒DOHC
エンジン形式 2GR-FE
総排気量 3456cc
使用燃料 ハイオク
最高出力 280ps(206kw)/6200rpm
最大トルク 35.1kg・m(344N・m)/4700rpm
パワーウェイトレシオ 7kg/ps
速いはずだわ!(汗)
ジムニーのスペック
直列3気筒DOHC
エンジン形式 K6A
過給器 ターボ
総排気量 658cc
使用燃料 レギュラー
燃料タンク容量 40L
性能...最高出力 64ps(47kw)/6500rpm
最大トルク 10.5kg・m(103N・m)/3500rpm
パワーウェイトレシオ 15kg/ps
パワーウェイトレシオは半分以下!
対抗するには何か手を打たなければ不可能だと感じました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/02/10 00:51:00