• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月13日

「お友達登録」について思う。。。

「お友達登録」について思う。。。










天高く馬肥ゆる梅雨(ん?)皆さんいかがお過ごしでしょうか?


いつもは家族ネタとロードスターネタで構成されている音介ブログですが、今日はみんカラの「お友達登録」について自分の考え・スタンスを書いてみたいと思いますので、長文になりますがお暇な方はお付き合い頂き、ご自身のスタンスや意見を頂ければ幸いです(まぁ完全な「独り言」ですが、いつかは書いてみたいな~と考えてたので。今日は家族全員留守で一人暇ですしw)。


僕がみんカラを始めたのが2008年の今頃ですので、かれこれ3年近く経ちました。当初はロドスタに乗り始めて半年以上経ち、同じ車に乗る方々とお知り合いになりたい&情報共有したいというのが始めた動機でした(以前Zのクラブに入っており、ツーリングやネットで情報交換していたのが主な理由です)。


で、最初のうちはオフ会に参加した事もありませんし、周りにロドスタ乗りなど1人もいませんでしたので(笑)待っていても友達は中々出来ませんから、こちらから積極的に声掛けさせて頂きました。


その時の僕の声掛け基準は「単純に僕が見てカッコイイ!と思ったロドスタのオーナーさん」の1点のみだったと思います。まぁ今考えれば事前にコミュニケーションなど全く取らずのアポ無し声掛けでしたから(^^; 良くお友達登録を受けて頂いたな~と思いますね(実際数名の方には断られましたが当然でしょうね)。当方、元来が全く人見知りしない性格ですので良くも悪くもそのお陰でお友達は順調に増えました。


で、皆さんとコミュニケーションを取りながらオフ会なんかにも参加させて頂く様になってくると、僕なんかにもお友達のお誘いを頂ける様になったのですが(本当に有難うございます!)1年半位経ってからでしょうか、50人位おられたみん友さんのうち、3分の1位の方とは全くコミュニケーションを取っていない事に気付いたんです。要因としては、
①みん友さん自体が全く更新すらしていない(いわゆる放置状態)
②みん友になったのに、ただそれだけで全く足跡すらついていない
③こちらからはコメント入れるのですが、こちらへは全くコメントすらない(あっても登録後の最初だけ)
そんなみん友さんが結構おられたんです。


もちろん、当初こちらからお友達になって頂いた方々はほぼ自分の一方的な押し付けでしたのでそれも致し方無いのですが、お誘いを頂いた方にも何人かその様な状態の方がおられたんです。


なので、その頃から自分のスタンスとして定期的?にみん友さんの整理(言い方は悪いですが)を行ってます。その基準ですが、
①全然自らのページを更新されていない方(大体の目安は3カ月位ですかね)
②こちらのページに全く足跡すら残してもらえない方
の2点です。


僕のみんカラのスタンスですが、やはり「友達」というからにはコミュニケーションを取りたいというのが大前提ですので、皆さんのブログは余程の事がない限り必ず目を通します。で、自分の絡めるブログには可能な限りコメントを入れます。で、コメントした上で他の方にも是非見て頂きたいと思ったものには「イイね!」を付ける事にしています。もちろん、内容によっては無理してまで絡む事はしませんが(他の地方で開催された催しや全く趣味趣向が異なるもの等)、基本絡めるものにはコメントしてます(あと、みん友さんに付けた足跡の場合、僕は絶対に内容は拝見してますよ!)。


例えば学校の同じクラスの子でも、全く絡まない子もいますよね。その子は自分にとって「クラスメート」であって決して「友達(フレンド)」では無いですよね。自分の考え方はそれなんです。絡まない(絡めない)方は友達では無いと…。


という事で、最近はずっとそのようなスタンスで現在に至ってます。現在61人ほどお友達になって頂いてますが、他に今まで40人位の方は登録を解除させて頂いてると思います。個人的には自分がお誘いした人を解除するのは心苦しい部分は多々あるのですが、逆に考えれば相手の方も自分に興味がない=別に友達ではなくても良い、とも考えられますので、そこは割り切ってます。あと、お誘いを受けた方については1カ月くらい足跡も付いていない方は場合によっては解除しています(例えば他の方のブログには絡んでるのに自分には足跡も付かず、とか…)。


基本、僕のブログネタは車関係のSNSなのに家族ネタ(はっきり言って下らない日記です)が中心ですし、車関連も特に皆さんの参考になるネタもあまりありませんから、ブログへのコメントは共感して頂いた方のみ頂ければそれで良い(正直、コメント貰えると嬉しい)のですが、足跡すら全く付いていないのは正直「う~ん…」って思っちゃいますからね(^^; 基本、情報発信したらお友達新着で確認できるはずですから、気持ちがあれば「覗く」くらいはするでしょうし…。僕のページの場合、ブログなど毎日ならともかく多い時でも月に4回程度ですし…。実際、みん友さんよりも多く足跡を付けて頂いてる方も数名おられますが、それって正直嬉しいですよね!お誘いしようか悩んでいる最中ですが(^^;


只、個人的には全く悪気無く解除したりしてますが、解除された方は正直いい気はしないでしょうね。そこが少々辛いところではあります。実際、オフ会などでリアルに絡んだ後にお友達登録させて頂いた方ですと尚更なんですが、その後にお会いした時はこちらからその旨はお伝えするようにしています(多分ご納得頂けてると思いますがどうでしょうね?)。


あと、最近はお友達の増えるペースがかなり落ちました。これも理由があって、
①あまり増え過ぎると自分のスタンス上、手抜きが出来ないのでキャパオーバーになりそうな気がする
②お誘いしたい相手がいても、お友達が多い方は結構いっぱいいっぱいなんじゃないか?と余計な事を考えるのでお誘い出来ない
って感じです。お誘い頂いた場合は断る理由が無いので余程の事が無い限りお受けしてますが、その時は前述した自分のスタンスをお伝えさせて頂いてます(もちろんその逆もありますので、僕のネタが気に入らなければ遠慮なく解除して下さいともお伝えしてます)。ま、皆さんもそうかもしれませんが、それなりに経験を積むと余計な詮索しちゃうようになるののでしょうね(^^;


最後になりましたが、最近は自分のプロフにお友達登録について記述されている方が結構いらっしゃいますよね(僕もですが)。やはり皆さんもそれぞれ同じ様な思いを持ってらっしゃるんでしょうね。僕的にはそのようにスタンスを書いておられる方はその方の基準が判断出来るので分かり易くて好きですね。これからも数は求めず(増えても2ケタまでで手いっぱいでしょうね笑)お友達同士のコミュニケーションを大切にしていきたいな!と思ってます(^^)あ、個人的に僕のスタンスに賛同されない方や、以前からなんとなく付き合いで登録されててる方がおられましたら遠慮なく解除しちゃって下さいね(お互い恨みっこ無しです)!


考え方は人それぞれですから、「俺はこうだよ!」とか「それは違うでしょ?」とかあれば是非ご意見をお聞かせ下さいm(_ _)m


PS…「イイね!」についても良くも悪くも自分なりの考えがあるのですが、これはまたいつかブログアップしたいと思います。
ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2011/06/13 13:07:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2011年6月13日 13:20
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル…



(;´∀`).。oO( 俺も「お友達解除」されないか、心配だなぁ…
コメントへの返答
2011年6月13日 13:28
ハハハ、どこをどうひっくり返してもだんご屋さんを解除する理由が見当たらないのですが(^^;  

そういえばだんご屋さんは今年に入って僕からお誘いした数少ない1人ですよ♪

なにせ二人しかいませんから(^^; 

お誘いしたい方は何人かおられるのですがね…
2011年6月13日 14:38
よく会っていれば別ですが
顔が見えない分
相手の考えがわからないので
やはりコメント欲しいですよね?
せっかくのSNSなんだからそれれがなかったら
ただの報告掲示板です。

と思いながらも言うほどコメント出来ていないかも(汗)
コメントへの返答
2011年6月13日 17:42
実は先日のノイリーさんのブログでの問い掛けも今回のアップのきっかけなんです。

仰る通り、ネタ的に反応の大小はあるとは思いますが、コメントはある方が嬉しいですよね、本音では。

そういう意味ではある意味コメント無しで見た事をアピール出来る「イイね!」は両刃の剣だと思います。

ノイリーさんくらいお友達がいると全部が全部という訳にもいかないのが辛いところですね!

2011年6月13日 16:38
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル…

音葉ちゃんが大きくなった時に備えてお友達登録をしているのがバレて、解除されるのかと思いました。
コメントへの返答
2011年6月13日 17:46
ハハハ、確かにウチの音葉がそのまま大きくなってND位に乗るようになればマイファン300人位付くと思います(マジで笑。女性というだけで異常にマイファン付きますからね。ちょいと怖い気がしますが…)。

やすとしさんにはそのような下心は無いと信じてますが(^^;
2011年6月13日 16:43
呼んでくれましたか?(笑
いつも足跡スンマセン(^^ゞ 
共感です。
もう… ナニが何やらという状況になっており
お誘いしたい(親馬鹿な方達)けど……(汗

基本やり取りを楽しみたいので、コメするし
もらうし… が基本なのですが… 
周りの方が作ってくれた?虚像(実像?)で
みんカラを稼働しているのが現状です(滝汗
ココまで来ると… 自分からお誘いし辛いですよね。

ps… 自分も車ネタより…(謎ですので(笑
アチラでも今後ともヨロシクお願いします。<(_ _)>
長文、失礼しました。
コメントへの返答
2011年6月13日 17:58
いえいえ、いつも足跡をお付け頂き嬉しいですよ!

足跡やマイファンって裏を返せば自分の事を気にしてくれてる証拠ですからね(ま、マイファン登録する位なら直接お友達の声掛けしてくれても良い気もしますが、考え方は人それぞれですからね)。

gawaさんの仰る通り、友達なら会話のキャッチボールは基本ですよね!もちろん話題の合う合わないはあるとは思いますが。僕の子供ネタなど完全に自己満足の世界ですし(^^;

gawaさん位有名人だと色々大変な事もあるでしょうが、車好き同士楽しくやっていきたいですね♪

こちらこそ宜しくお願いします(又お誘いさせて頂きますね!)m(_ _)m

2011年6月13日 17:51
私自身は最近敢えてスポーツ走行ネタばかりですが、読書と同じで、趣向違いの方のblogでも読み物(知識や雑学や物語)として読ませて貰うのが何等かの糧になれば良いと思います。
SNSって“ネットと現場の境が微妙になる所が微妙”だなと思います。相互リンクを“お友達”なんて呼称すっからややこしくなるんですね(笑)
“同じ車種を所有、しかし趣向は別”でSNS上ではあまり絡まないけど現場では普通に会話しちゃう人も居ますし、逆に現場では波長がピンと来ない人もいますよね。全く実社会と同じ。

私は今はあまりネット上の事に執着しないかな。近所でも遠方でも普段中々会えない友人知人同士の近況報告板でもイイと思っています。
大切なのは“現場”かなと。(^^)
コメントへの返答
2011年6月13日 18:09
なるほど、タヌーンさんの意見も又然りですね。

確かにSNSはネットと現実の境界線がファジーですよね、最近はこっちの方が殆ど現実世界なのかな?って思いますし、今のネット社会ではそれも「あり」なんでしょうが、他方では見境が無くなった人が罪を犯したりって現実もあります。

極論すれば僕とタヌーンさんは同じNA乗りですが、使用方法やカーライフは全く違いますもんね。それでも普通に絡めるのがSNSの良いところなんですよね。

だからこそ、ネットでも会話のキャッチボールは必要なんじゃないですかね?「相互リンク」している仲間として(^^)

あ、タヌーンさんは苦も無く遠方の方とリアルにお会いしてるんじゃないかと(笑)…。
2011年6月13日 20:51
お友達登録に誘って頂いた時を思い出しました(笑)

ジェームスでしたね^^)
コメントへの返答
2011年6月13日 21:07
ほうせいさんは現車から入ってお誘いさせて頂いた唯一のパターンです(笑)

センス良くまとまったNAでしたので目を引きました(確か1月2日?だった記憶が…)。

それより名古屋は慣れましたか?
2011年6月13日 21:31
う~ん、音介さんとお友達登録したのは、何時だったか…?いつもお世話になっております…<(_ _)>
私の場合は、もっとテキトーですね。来る者は拒まず、去る者は負わず…。確かにほとんど音信不通?の方も何人かいらっしゃいます。(^_^;)

個人的には、音介さんとは、タイガースネタ(今年は既に終わってるけど…(-_-;))を初めとして、クルマネタ以外も多い?ですが、楽しませていただいております。出来れば、今後とも良しなに…<(_ _)>
コメントへの返答
2011年6月13日 21:47
そういえば万葉さんとは僕の創世記(笑)からのお付き合いですね。こちらこそ他愛もないネタにいつもお付き合い頂き感謝してます。

確かに、気にしなければそれで済む事なんでしょうけど、僕的には全くお付き合いの無い方をそのままにはしておけない性分なんです(^^;

今年の阪神はほぼ終了(ま、3位位は狙えるかも)してますが、万葉さんには違うネタで絡ませて頂きますのでこちらこそ宜しくです(^^)
2011年6月13日 22:15
お友達

難しいですね!

只のリンクな方が多いですよね^^

私も更新されたら必ず見に行きます。

礼儀は大切だと思います。
コメントへの返答
2011年6月13日 22:25
まぁ余計な事を考えずシンプルに考えればその方が良いのでしょうけどね。

僕も皆さんがアップしたブログは必ず目を通しますよ。

あと、コメントは無くても足跡を付けてくれる方は絶対削除はしません。気にしてくれるだけでも嬉しいものですからね(実は淋しがり屋なのか笑?)!
2011年6月13日 22:27
お友達登録については私も前から
考えておりましたがせっかく頂いた
コメントは自分にとって宝物ですが
20を超えるとちょっときつかったりします。
だから自分からはお誘いしていませんが
一度友達になったら相手から削除されるまでは
そのままだったりします。

私的には娘さんのねたが癒されて見るのは
好きです。(昔自分が単身赴任で出来なかった)
がんばってアップしてください。
コメントへの返答
2011年6月14日 10:10
有難うございます!僕の娘ネタで喜んで頂ける方がおられるのは嬉しい限りですo(^-^)o

お友達登録は少なからず皆さんなりに思うところはあるんじゃないですかね?僕も以前から思ってましたので、今回書いてみました。

確かに全てのお友達からコメントが来たらそれはそれで大変ですよね(^_^; 僕的には「足跡」を付けてくれる=気にしてくれてると勝手に解釈してるのでコメントはもちろん嬉しいですが足跡でも満足してます。

できさんのおっしゃる通り、コメントは宝物ですよね!
2011年6月13日 22:44
こんばんは。

お付き合い、感謝しています。
自分の考え方は、「来る者は拒まず、去る者は追わず、うろついてる者は捕獲する!」です(^o^;)

実際にはムズカシイかな~とは思いながらも、
お友達=友人でありたいな、って思います~♪

コメントへの返答
2011年6月14日 21:45
こちらこそいつも有難うございます!

確かにガズさんのスタンスが一番ポピュラーなんでしょうね。僕の場合、「動かぬ者はサヨナラ」が追加されますが(しかし「捕獲」ですか?迂闊に近づけませんね笑・・・)。

基本、リアルにお会いした方以外は他人と言えば他人ですからね。僕もガズさんと同じくその垣根を払い除けたいのですが、中々難しいですね(´~`;)
2011年6月13日 23:23
お友達に誘っていただいたのに全くコメントや足跡もないと「何で誘ったん?!」と思いますよ。
それがPV狙いだったりしたらお誘いは即お断りしています(ブログの内容とか友達300人とかね)
でも、リアルでMTG繋がりの方とかは別。足跡だけでも全然問題なしです。
会った時に「頑張ってるやん♪」って感じで会話も弾みますからね♪

繋がっていないようでいて、しっかり繋がってる方も実際にいたりしますからね(^v^)
そこら辺は心の持ちようですね。


コメントへの返答
2011年6月14日 22:18
返事が遅くなりすいません(^^;

メディックさんの仰る通り、正直「オイオイ、誘っといてそれはないやろ?」って思う方は僕も何人かおられました。

僕の場合、お声掛けした方にはそれなりの責任を持ってお付き合いさせて頂くのが当たり前!ってスタイルで声掛けするので、そういう方だと正直ガッカリします(しかしPV狙いで友達増やして何が楽しいのでしょうね苦笑)…。

あ、僕の場合リアルにお会いする方だと逆に「別にネットでまで友達じゃ無くてもいいんじゃない?」って思ってましたが(実際、良くお会いする方にはあまり自分からお誘いしないんです)、メディックさんの考えも一理ありですね!今後改めます(^^)

オンラインでもオフラインでも繋がっていたいですよね!1度きりの人生、楽しんでナンボですから♪

2011年6月14日 0:07
私の場合ですが…
過去に、数名の方は?と思ったので削除させて頂きましたが、やり取りのない方も基本的にそのまま登録させて頂いてます。
↑でも書かれてますが、普段あまりやり取りのない方でも、実際にお会いした時は楽しく会話したりします。

現在放置状態なので、そろそろ更新しないと…(^^;)ヤバイ?


コメントへの返答
2011年6月14日 22:48
返事が遅くなりすいません(^^;

多分ほとんどの方がぶら坊さんと同じで、音沙汰無しの方もそのままにされてるのでしょうね。僕の場合、自分がそれなりの責任を持って接してるので、そうじゃない方が受け入れられないのかもしれません。

もちろん、何らかの理由があってコメント出来ない方もいらっしゃるでしょうから、全てが全てじゃないのは重々承知の上なんですけど…。

あ、僕もオンラインでお会いする方とは普通に話しますよ!ただ最初は少々気まずい事も正直ありますけどね(^^;

確かにぶら坊さん最近更新が滞ってますね(笑)!
2011年6月14日 0:21
基本的には音介さんの意見に賛成です。
でも、難しい面もありますねぇ。。

お友達の皆さん全員からコメントを頂いてしまったらレスが大変でしょうし・・・

確かに、全く反応のない方もいますが、何か事情もあるのかなぁ、と思ってます。私の場合は、相手の方のスタンスに合わせることが多いです。
コメントへの返答
2011年6月14日 23:02
返事が遅くなりすいません(^^;

僕も全員からコメント貰いたいとは全く思ってないんです(↑にも書いたとおり、僕のブログはかな~り偏っているのは自負してますから)。

ただ、全く「足跡」すら付けてくれない方は「友達」とは呼べないんじゃないかな?と。

あと、こんな事書くと矛盾しますが、暫く音信が無い方も自分なりに相手の事情を確認し(直接メッセ送ったり他の方とのやり取りを見たり)判断してます。

カヌーさんの「思いやり」は僕も見ててヒシヒシ感じますよ!お世辞じゃなく僕はカヌーさんの姿勢を尊敬してますよ!

これからも変わらずお付き合い下さいね(^^)

2011年6月14日 0:46
初めまして!
共感したので失礼致します。

僕は主にオフ会でみんカラ名刺の交換した方、お話した方とお友達登録しています。
あとはブログなどを見て気が合うかなと思った方にはマイファンに登録し、ブログなど見たりコメントさせて頂いたりしててお友達登録したりします。

相手方から申請受けた際は最初はすぐ登録してましたが、最近は慎重になりました。
登録しても全く足跡つけてくれないのですよね(T_T)
特にお友達の数が多い方ですね(^_^;)
たくさんお友達いらっしゃるので行き届かないのだと思うのですが、1回も見ていただけないのは悲しいですね…

僕はお友達の方が更新されましたら見に行くようにしてます。
お友達の整理?(言い方悪いですが)したほうがいいかもしれないと思いました。

お初で長文コメント失礼致しました。
コメントへの返答
2011年6月14日 23:20
アミティさん初めまして(返事が遅くなりすいません…)。コメント有難うございます!

僕の考えに共感頂けて嬉しいです(^^)

僕の場合、オンラインでお会いした方は逆に「いつでもお話し出来る」って考えなので、逆に「ネットでしかお話し出来ない」遠方の方とコミュニケーションを取りたいな、って思うタイプなんです。

最近はアミティさんと同じでブログを拝見して「この人なら気が合いそうだな!」って感じた方に声掛けする感じですね(といいつつ最近はあまりお誘いしてませんが汗…)。

難しいのはお誘いを受けた時ですね。僕の場合、本文にも書きましたが特に断る理由が無いのでお誘いはお受けしますが、アミティさんのように慎重になるのも必要かもしれませんね!気軽にお受けして結局登録解除、ではその方自身も気分悪いでしょうし、僕自身も心苦しいですからね…。

個人的には300人以上も友達登録すると収拾がつかなくなるような気がします。60人でも結構手一杯です(人間の器が小さいので笑)。

お友達が更新した時はアミティさんと同じです。コメントするしないは別として、僕もその気持ちは必要だと思います♪

こちらこそコメント有難うございました!

2011年6月14日 17:48
初めまして!失礼します。
登録してまだあまり時間が経ってないのですが、
今のところ、音介さんと入り方は同じです。

毎日、スマホなりパソコンで
足跡、友だち更新などチェックはしてますが、
とにかく出かけてお会いしないとはじまりませんね。
お会いして話せる方ができるきっかけのための、
みんカラだと思います。
遠方でもいつかお会いできたら楽しいでしょうね!

短い期間なりに共感しました。
とんちんかんなこと言ってたら、すいません。。

コメントへの返答
2011年6月14日 23:30
えんねんさん初めまして(返事が遅くなりすいません…)。コメント有難うございます!

ハハハ、確かに最初は右も左も知らない方だらけですからね!僕も皆さんの愛車紹介を拝見して、「このロドスタ、自分のセンス(理想)に近いな~」って感じたオーナーさんには片っ端から声掛けしてましたよ。

おっしゃる通り、みんカラは「出会いのきっかけ作りの場」なんでしょうね。今のロドスタライフがあるのはみんカラのお陰ですから(^^)

ただ、えんねんさんもそのうち僕みたいに考える時期が来るかもしれません。なのでお誘いする時はその方のブログとかをじっくり拝見して自分とのフィーリングを確かめてからの方が良いかもしれませんよ!

エラそうな事言ってすいません(コメント有難うございました!)m(_ _)m

2011年6月14日 19:38
初めまして(^^)

ボクは考え方が違いこっちからは絶対にお誘いしておりませんょ、
理由はお誘いして※や足跡をつけれない時に失礼かと考えているから、
そしてお誘いして頂いても確かに足跡や※もない方もおられますが、
それぞれのスタンスでみんカラをやってると解釈しているので気にしていません(笑)

ボクも※や足跡を付ける事が出来ない時や※する気分じゃない時もありますからね~(^^;;

基本的に来るものは拒まず、去る者は追わずでやってますょ(^-^)/

いきなり生意気言って申し訳ありませんm(_ _)m
コメントへの返答
2011年6月14日 23:41
Out Face RYUさん初めまして(返事が遅くなりすいません…)。コメント有難うございます!

RYUさんのページを拝見させて頂きましたが凄い数のお友達ですね(^^; 確かに300人近くお友達がおられると満足に足跡も付けられないでしょうね。なのでRYUさんのスタイルもそれはそれで「アリ」だと思います。

あと人数はともかく、ブログのコメントがあれだけ付く方はあまり知らないです。それは間違いなくRYUさんの人柄なんでしょうね♪

しかし、僕ならコメント返すだけでアップアップになっちゃいそうです(笑)。

RYUさんのご意見、嬉しかったですよ!結構ブログのコメって同調するのがヨシ!ってのが多いですから、違うご意見を頂けるのは逆に嬉しかったりします(基本、天邪鬼なので笑…)。

貴重なコメント有難うございました(^^)
2011年6月14日 22:26
ブログ・・・自己満足とコミュニケーションの場でしょうか!?笑

自分の書きたいことを綴る(ほとんど写真のみですが…^^;)
友達登録とは・・・リアルにお会いした方とかリアルにお会いしたい方が主であとはクルマに対する考えかたというかその形に興味を持たせて頂いた方が自分のみん友に多いと思っています。

一度、消したこともあるので当時は三桁に乗るみん友の方がいらっしゃいましたが今は少なくてもコミュニケーションの取れる方が中心のつもりです。

と・・・ヅラヅラと書きなぐってしまいました^^;

が、今後ともヨロシクお願いします(^_^)/
コメントへの返答
2011年6月14日 23:53
ハハハ、Cherryさんのおっしゃる通り、ブログなんて車と一緒で単に自己満足の固まりなんですよね!

今回の僕の意見は、考え方によってはその自己満足を他人に押し付けるようなものなのかもしれません(単なる我がままかな?)。でも「足跡」だけでも結構嬉しいものなんですよね。現にCherryさんはお友達登録させて頂く前からちょくちょく足跡付けて頂いてましたから、お誘いを受けた時は正直嬉しかったですよ♪

僕はオンラインとオフラインの方の考え方は前述したようにCherryさんとは異なりますが、同じ車好きどうし、楽しく言葉のキャッチボールがしたいな~という基本は同じだと思います。

>少なくてもコミュニケーションの取れる方が中心

僕もそれが理想の姿ですね!あわ良くば自分にもう少し広い心とキャパシティがあれば最高なんですが、何せ器が小さいもので(^^;

こちらこそ宜しくお願いしますm(_ _)m
2011年6月15日 20:33
難しいですね。

気になったので確認してみたんですが、自分は
登録していただいている方の98.5%の方と直接
お会いしてお話したことがあります。

ここでのやり取りは、どうしても頻繁にお会いして
いる方を優先してしまいますが、日ごろ更新されて
いない方でもどこかでお会いした時は楽しくお話し
ています。

当然お互いに見えない事情があるわけですし、
なかなか難しい問題ですね。
コメントへの返答
2011年6月15日 20:42
確かに難しい問題ですが、考え方をシンプルにすれば(要するに気にしない)やり過ごせる事なんでしょうね。

ちゅうにっちさんは200人以上のお友達がおられますが、管理は大変じゃないですか?僕など今の人数でいっぱいいっぱいですから(^^;

しかし98.5%ってほぼ200人の方とリアルにお会いされてるって事ですよね!それ自体凄い事だと思いますよ!
2011年6月15日 20:57
はじめまして。

じっくりと読ませていただきました(^-^)

かなり言葉を選びながら苦労された文章だと
拝見できましたね。

でも、仰りたい気持ちはこの文章を読めば理解
出来ると思います。

私も同感です。

そのスタンスは続けて行けば好いと思うし、
やはりポリシーを持ってないと、惰性で登録人数
だけ増えても何も意味は無いですね。

ただ、1つ私も自分なりに反省した点として、
あなたにも理解して欲しい部分があるのですが、
仮に足あとが付いて無くても、お友だちの中には
ログインする暇が無く、そのまま閲覧してる可能性
も在るって事です(^-^)
そう言う場合は足あとは付きませんので。
その部分には気を付けて下さいね!

どうも失礼しました。



コメントへの返答
2011年6月15日 21:40
夜でもサングラスさん初めまして(愛車にイイね!を付けて頂いてたんですね、有難うございます!)。コメント有難うございます(^^)

いえいえ、拙い文章力&取り留めの無い文章ですので読み難かったのでは無いでしょうか?

僕のスタンスに賛同して頂き嬉しいです!でも人間は十人十色、様々な考え方があって当然ですので、「私はとにかく人数命!」って考えの方がいてもそれはそれで良いとは思います。
僕の場合、本文に書いた通りのやり方でこれからもみんカラは続けようと思ってます(^^)

後、確かにログイン無しでの閲覧は足跡が付かないのは盲点でしたね(自分がログオフ状態でみんカラに入る事が無かったので気付きませんでした)。ご意見有難うございますm(_ _)m

個人的には誰でもコメントや足跡を頂いて嫌な人はいないと思います(そんな人はみんカラしないでしょうし笑)。
今回のブログは呼んで頂いた皆さんにそういった部分を改めて考えて頂きたかったのであえて綴ってみました。

コメント本当に有難うございました(今後とも宜しくお願いします)!

2011年6月17日 8:19
ご無沙汰してます。現在、環境が変わってしまい。ロドには全く乗れず、みんカラも満足にチェックできてませんがだから尚更、みんカラって良いもんだなぁと思ってます。
私がお友達にお誘いする基準は、実際に一緒に走れる方、或いはプライベートの感覚がすごく近い方、この二点で選ばせて頂いてます。だから今以上の人数はこちらから求めません。実際50人超えてくると自分のキャパでは無理なんで。
気の合った仲間と気楽に走り、コミュニケーションする。それが私にとってのみん友です。
長文失礼しました。
コメントへの返答
2011年6月17日 9:57
おはようございます(^^)

ヨコヤマさん、あれだけ乗られていたロドにも乗れない現状なんですよね。
それなのにコメントを頂き恐縮です(今もたまに足跡をお付け頂いてますので安心はしてますが)。

ヨコヤマさんのお友達基準は現在の僕とほぼ同じだと思います。実際に会って一緒に時間を共に出来る方はもちろんですが、オンライン上のお付き合いでもその方のページを拝見すればある程度自分とのフィーリングが合うかどうかは分かりますからね(外れる場合もありますが…)。

キャパの件は僕と同じですね(僕は70人までなんとかなりそうなので僕の勝ちです笑)!
愛車だけじゃなく、なにもそんなところまで似なくてもね~(^^;

ヨコヤマさん、今は我慢でしょうが早く帰ってきて下さいね!僕も晩夏には六甲にお邪魔しようと思ってます(皆さん速そうなのでお手柔らかに)!

2011年6月20日 15:58
初めまして。
みんカラで知っていた人に初めてMTGで
会った時、最初に言われた挨拶が、
いつも足あとだけありがとうございます。
だったと話していた人がいました。
そういう事を言う人もいるんだと知り以降
ログアウトしてから閲覧しています。
コメントするときだけログインします。

昔ブログを書いていた時足あとが何件あったのか
見ることを殆どしなくて時間が経ってから見たので
足あとデータが消えてました(笑
なので足あとだけでコメントが無い事に
何とも思いませんでした。

ある人に、人に何かをするとき見返りを求めて
やるのはおかしいんじゃないか。と言われました。
その時は良い気がしませんでしたが、
大切なことに気づかせてもらえたと感謝しています。

コメントをつけたら自分のブログにもコメントを
かえしてもらえる。
そう思いながらコメントつけるものなのでしょうか?
自分がコメントしてそれのキャッチボールを受け取る。
時間を割いてコメントの返事を書いてくださった事に
感謝すれば良いじゃないかって思います。

この世の中全て自己責任、縁を濃くするも薄くするも
自分次第だと思っています。
音介さんはとてもまじめな方なんですね。
みんカラ友達について真剣に考えられてますね。
コメントへの返答
2011年6月21日 1:29
りらくま☆さん初めまして(返事が遅くなりすいません)。

コメント有難うございます、りらくまさんのご意見、しっかり読ませて頂きました。

違う方も仰ってましたが、ログアウトして覗かれる方も結構おられるのですね。勉強になりました。

僕の場合、特にコメントが欲しい訳ではないんです。僕のブログの内容は見てお分かりの通り、ほとんど家族日記ですので正直コメントし辛い内容なのは自負してますから(^^;

ただ、自分のスタンスとしてみん友さんの上げたブログには(義務感では無く)コメントしながらコミュニケーションを取りたいんです。

実際、常にコメント下さる方は4人位ですからね。でも気にしてくれている(足跡付けてくれる)みん友さんはお陰さまで9割位おられますから、それが僕にとってのキャッチボールなんです(まぁ常に削除掛けてますので当たり前です笑…)。

>この世の中全て自己責任、縁を濃くするも薄くするも自分次第だと思っています。

全く以って仰る通りだと思います!全ては自分次第なんですよね(^^)

あ、僕は全然まじめな人間じゃありませんよ!人様に迷惑かける事はありませんが…。

ご意見、本当に有難うございました(^^)

2011年6月21日 7:16
おはようございます。

このブログを読ましてもらう前に
お友達のお誘いしてしまいました。


バカな年寄りですがよろしかったでしょうか?

お山で待ってます。
というか、走ってます。
今後もよろしく。
コメントへの返答
2011年6月21日 8:39
おはようございます。

いえいえ、お誘いする前に読んで頂ける方はいないと思いますから気にしないで下さい。

僕が承諾メッセージに色々書いていたのはこういう事だったんです。

ますたにさんにお誘い頂いたのは嬉しかったですよ♪

こちらこそ若輩者ですが宜しくお願いしますm(_ _)m

プロフィール

「久しぶりの1人旅行中😊 お昼は宇都宮餃子をいただきました😃 今晩は鬼怒川温泉で一泊です。」
何シテル?   06/20 17:51
年々肥大化を続けるメタボ中年です。 愛車弄り・洗車・ドライブが一番の趣味で、後はリアル関西人ではありませんが中学の頃からタイガースをこよなく愛しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダコネクト ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 10:49:42
[ダイハツ コペン]KUERL セラミックドームツイーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 22:10:23
[マツダ CX-8]マツダ(純正) ドアエッジモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 20:28:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ファミリア君 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
おとすけ単身赴任後3台目の愛車「ファミリア君」です。 転勤で広島から神奈川に来た時に見 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2016年10月に転勤による生活環境の変化によりZ33ロードスターを手放し購入しました。 ...
日産 フェアレディZ ロードスター ピカチュウ号 (日産 フェアレディZ ロードスター)
何気にネットで中古車巡りしていた時に発見。「イエロー・ロードスター・MT」にビビビ!とき ...
マツダ ユーノスロードスター おとすけ号 (マツダ ユーノスロードスター)
趣味車のH5年式NA6CE、通称『おとすけ号』です(赤内装の限定車S-Limited)。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation