• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月25日

何がいいんだろう?

何がいいんだろう? 連投スマソ。
カメラ部の皆さん教えてください。(^_-)-☆

一眼ってどこがどう違うのかわかりません。(^_^;)


① マイクロ一眼って普通の一眼と同じ写真が撮れるんですか?

② エントリークラスでもそこそこの写真が撮れるんですか?

③ 迷ってるのはオリンパスE-PL1とキャノンX3とニコンD5000、もしかしたらのパナソニックGFなんですが、皆さんのお勧めは?

よろしくお願いします。
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2010/08/25 22:26:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

今日は、仕事終わってから、魔πを、 ...
PHEV好きさん

既に始まった帰省渋滞💦
伯父貴さん

この日は⑩。
.ξさん

この記事へのコメント

2010年8月25日 22:44
僭越ながらお答えします。

①撮影素子が普通の一眼と同じサイズなら基本同じ写真が撮れます。
ちなみにE-P1だとフォーサーズ規格、NEXだとAPS-C規格です。

②撮れます。加えて、いいレンズをつけると変わりますね。

③自分ならキャノンX3です。
オリンパスを使ってましたが、高感度、AFの遅さに満足できずマウントチェンジしました。

コメントだけでは書ききれないこともあるので、相談のりますよー
コメントへの返答
2010年8月25日 22:57
ありがとうございます。(^-^)

①んん?って事はマイクロ一眼でも普通の一眼と同じ撮影素子を使ってるって事ですか?
そのフォーサーズ規格とAPS-C規格では撮影した時に違いがでるんですか?

②なるほど!!レンズも大切なんですね。

③X3も良いですよね。
マイクロ一眼だとAFが遅くてイラッと来たのでやっぱり普通の方がいいのかなぁ。

こりゃやっぱり聞いた方がいいのかも・・・(^_^;)
明日夕方、彦根に行こうかな。(^^ゞ
2010年8月25日 22:55
マイクロ一眼ユーザーが通りますよ…ブーン(((っ・ω・)っ
パナのG1基準で書きますが…

①入門機同士の比較なら差はない気がします。ただ、AFの追従は弱い気がします。
②そこそこなら撮れると思います。
③拡張性を考えたらX3やD5000ですかねwww

以上、素人の意見でした(爆)
コメントへの返答
2010年8月25日 23:01
ありがとうございます。(^-^)
こっちは本物でした。(笑)
G1もマイクロ一眼ですよね。

①やっぱり・・・(^_^;)
AFは遅いなと思いました。
②やっぱり無理しなくていいんですね。
③拡張性・・・(笑)
やっぱり普通のが無難かな?

素人の意見も大事ですからね。(^_-)-☆
2010年8月25日 23:33
また釣られに・・・


カメラですね!

親父の言葉なんですが
最後はレンズで決まるって言ってました。

入門機ならだいたい同じ性能かと。

そんな自分はD5000

モニター動くのでローアングルとか撮りやすいですよ~

コメントへの返答
2010年8月25日 23:40
いらっしゃいませ。(笑)


カメラなんですよ。
今度は本物の・・・

う~ん、レンズですかぁ。(^_^;)
それは泥沼の予感が・・・。

性能的には一緒なんですかね?
重さ的にはX3なんですが、感触はD5000がいいんですよね。

そうそう、バリアングルモニターは美味しいんですよね。(^_-)-☆
2010年8月25日 23:48
今晩は。
コンデジと一眼と2台?、マイクロ一眼1台?悩むところかも。
カメラは好みだと思います。

キャノンは、X4だとキャッシュバックキャンペーン中ですよ。ご参考に↓
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/campaign/kissx4/assistance/index.html
X3と同じくらいの価格に・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/
コメントへの返答
2010年8月25日 23:53
こんばんは。
コンデジはニコンのS230を持ってます。
なので、好きにいかんせん選んだらいいんですが、優柔不断なもので・・・(^_^;)

キャッシュバックキャンペーンやってますね。
電気屋さんでも勧められました。ww
もう悩む事ばっかり・・・

あ!それで胃に??(((゚◇゚;)))プルプル
2010年8月25日 23:54
自分も参考にさせて頂こうw

っても、何時買う事になるか分からないですけどね(^_^ゞ
コメントへの返答
2010年8月25日 23:57
ぜひ有効活用してください。ww

まぁ、その時になったらまた新しいのが出てますもんね。(^_-)-☆
2010年8月26日 0:08
キャノンやニコンはアクセラ乗りでも使っている人が多いので、
レンズを借りて試せるっていうメリットもありますよ。

あとマイクロ一眼は常に液晶が点いているので、
一眼レフに比べて電池の持ちが悪そうな気がしますね。

でもマイクロ一眼の軽さとコンパクトさは魅力ですね~。
コメントへの返答
2010年8月26日 6:44
そういえばアクセラ乗りはキャノンもニコンも多いですね。(^-^)
そしてレンズ沼に落ちていくって話も・・・(^_^;)

そういう点もあるんですね。
そういえばミドリ電化で見たGFはかなり熱かったっけ。

あの軽さで一眼と同じ扱いが出来るなら買いなんですけどね。
どうもまだそうじゃないみたいなんですよね。(^_^;)
2010年8月26日 0:17
いっちゃんもその昔、今は忘れ去られた使い
捨てカメラで写真を撮った時ファインダーと
レンズの位置の違いから撮ろうとシャッター
切ったのに出来上がった写真が若干イメージ
と違っていたと言う経験ありませんか?
ファインダーの位置とレンズの位置の高さの
違いからどうしも生まれる視差と言う欠点が
あったからです。その差を埋めるべく反射鏡
を入れてファインダから見たままの写真を
撮れる様に生まれたのが一眼だったと思い
ます。。。多分
因に今のコンデジは改良され欠点では無いと
後、同時にレンズ交換が出来る事から一台で
コンデジよりも幅広い写真が撮れる。
と言った所が基本的な違いでしょうか。。。
で、本題に付いては

1マイクロ一眼ってなんですか(泣)
一眼と言うぐらいだから一眼と変わらない
2 タイヤが4つ付いていて走れば車と一緒で
レンズが付いていてフィルム(今はメモリー
カード)が入っていればカメラです(笑)
3自分は、 ニコン派なので・・・

長々スミマセン(汗)
コメントへの返答
2010年8月26日 6:58
そうそう、昔のフイルム時代はそういう背景がありましたね。

今のコンデジは撮影素子からの映像をモニターに映してますから、そういう視差というのはなくなりましたね。

コンデジでも昔に比べたらかなり良くなって来てますが、一眼の描写力は魅力的です。

やっぱりレンズは大きい方が明るいですもんね。





あはは。( ゚∀゚;)タラー
マイクロ一眼は小さくても一眼と変わらないと言うのが売りみたいです。
ただ普通のと違って光学系が入ってないのでファインダーもモニターなんですよね。

でも、タイヤが4つ付いていて走れば車と一緒ですが、スポーツカーと軽は同じじゃないのと一緒かと・・・

ニコン・・・操作系の音は凄くいいんですよね。
(*´Д`*)=3 アハァァン
2010年8月26日 0:44
①止まっているものに関してはほぼ一緒な写真は撮れると思います。
一眼はファインダーからミラーを介してそのまま被写体を見れますが、マイクロ一眼は被写体を液晶に映す電子処理の工程が入るのでタイムラグが出ます。
なので常にライブビューのマイクロ一眼は動きの速いものを撮るのは難しいと思います。
あとマイクロフォーサーズはイメージセンサーが一回り小さいので同じ条件で撮るとボケ味が少ないです。

②レンズでだいぶ変わると思います。
わたしはX3で付属のレンズキットを使っていますがやはりそれなりです。
いいレンズは色のノリやシャープネスが全然違います。

③動画にこだわらないならX3かX2、バリアングルならD5000
いっちゃん!さんはコンデジをお持ちですし、昔カメラをやられていたのでレフ系のカメラがいいと思います。
メーカーによって色味が違うのでそれはお好みで、ちなみに純正レンズはCanonの方がまだ安いですよ(笑
コメントへの返答
2010年8月26日 7:14
①やっぱりそういうのであれば一眼レフと同じのが撮れるんですね。

なるほど~
そういう点はコンデジと一緒なんですね。
確かにコンデジだと水族館の魚でさえ追えなかったです。(^_^;)

イメージセンサーーでボケ具合にも差が出るんですか?
それはヤダなぁ。


②やっぱりレンズですか・・・(^_^;)
ボディ単体の値段からしたらキットレンズの値段って安いですもんね。
明るいレンズを使ったらずいぶん違いますもんね。

③ん?X3は動画が苦手なんですか?
D5000のバリアングルはとても魅力的です。
性能的には差が無いと見ていいんでしょうか?

今まではコンパクトなのとズームが出来るのを持ってたんでやっぱりズームのできる一眼レフは魅力的です。

うっ!メーカーで色味も変わるんですか?
そうかぁ、本体ばっかりみてたけど、置いてあるサンプル写真も見ないといけないんだ。(^_^;)

うぅ、レンズ沼・・・(*´Д`*)=3 アハァァン
2010年8月26日 1:10
技術的な事や性能については大体の方がおっしゃってるので省略w

正直、個人的にはマイクロ一眼は中途半端かな?と思っています。
今後技術が発達してよりコンパクトで画像素子や画質が上がったとしても、光学系のレンズはそう簡単にコンパクトになりませんし。。。 
要はどう使うかによって変わってくるんじゃないですかね?
コンデジの延長として液晶画面を見て撮るか、ファインダーを覗いて構図を決めるのかが決定的な違いかと。

ド素人が言うのもなんですが、エントリーモデルでも十分綺麗に撮れますよ(笑)
コメントへの返答
2010年8月26日 7:20
最初のイメージだと同じかと思ったんですが、やっぱり違うみたいですね。(^_^;)

確かにコンデジよりは数段綺麗に撮れるみたいなんですけどね。
やっぱりレンズ次第?

数年コンデジは使ってましたが最近ファインダーをのぞいて取りたいなと・・・(^_^;)
そうなるとマイクロ一眼のファインダーはもう一つなんですよね。

kumaxさんのは高級品でしたよね?
やっぱり違うんでしょうね。
まぁ、趣味は別にあるのでエントリーモデルが手頃かなぁ?(^-^)
2010年8月26日 1:49
X3を全国オフ前日に購入した、ゆう様です。

質問は皆さんが応えているのでおいといてww
個人的に約半年を振り返って・・・写真って楽しいですよ!
半年で10000枚は撮りました(やたらめったら数うちゃあたる戦法)
その結果・・・最初から真剣にとるならエントリーじゃないほうがいいかも。と思います。
フィルム一眼で撮られていたとのことですので、
使い方も大体わかるのであれば中級機種でもいいのかなーって思います。

半年たって7D(中級?)が欲しくて毎週電気屋やらカメラ屋に足をはこんでいますw
もちろん見てるだけーです。・・・触りまくってますが買えませんので。

でもやっぱり最後はレンズで決まりそうですね!!
(ボディ限界よりも、レンズ限界のほうがよくブチ当たります)
コメントへの返答
2010年8月26日 7:31
そういえばそうでしたね。(^_^;)

置いとくんだ。(笑)
そうそう、写真って楽しいんですよね。
おいらもフイルム時代は一眼レフでメーカー撮影会にも参加してました。

確かに中級機は魅力的なんですが、昔よりもエントリーモデルの性能が上がってかなり良い写真が取れるからもったいないかな?と。
そういう点では中級機と同じイメージセンサーのD5000はいいかもしれませんね。


ゆうサマはすっかりカメラにハマってますね。(^_-)-☆
色んな事をしようと思ったら高級機は良いですよぉ。
感触も音もその気にさせてくれますからね。

レンズ限界は付属レンズの場合感じますよね。(^_^;)
レンズ沼に落ちるのも楽しいですよ。(笑)
2010年8月26日 10:15
全国オフの為にD5000を購入したはずなのに風邪で参加できなかった主任ですwww

ゆうさんと同じく質問には省略でw

オイラのD5000で良ければカートのときにでも好きなだけ試しちゃってくださいね~
コメントへの返答
2010年8月26日 11:18
あれは残念でしたね。(^_^;)
せっかく買ったのに・・・

え~?省略なんですか?ww

主任はD5000でしたね。
是非触らせてください。ww
2010年8月31日 23:16
マイクロ一眼からたどり着きました。

かなり偏ったペンユーザーからの視点からの
意見です。

フィルム時代の経験ありとのことなので、
それを前提とします。

①について
マイクロ一眼は一眼レフタイプのものと
撮像素子、画像処理エンジンが共通なので
ほとんど変わらないと考えていいのでは
ないかと思います。
それよりもオリ・パナのフォーサーズ系は
撮像素子が小さいのでその分ボケが小さくなります。
これはデジタル一眼のフルサイズとAPS-Cも同様です。
フィルムの中盤カメラと35mm版、昔のハーフサイズ等
をイメージすると分かるかと思います。

②エントリークラスについて
こちらは写りは画素数のスペックに違いが
若干ありますが、それによる違いは印刷サイズに
よっては気にならないと思います。
それよりもハードのスペックであるシャッター速度・
巻き上げ速度・AF速度・ストロボ同調速度・耐久性
等の違いの方が大きいと思います。

③についてです
以前使われていたのがハイスペックであったのなら
エントリークラスの一眼レフはつらいと思います。
それに対してペンはレンズ交換式高級コンパクト
(かつてのコニカ・ヘキサー、コンタックスT等)と
割り切れるのであればお勧めです。
コメントへの返答
2010年9月1日 10:36
おはようございます。
はじめまして。
コメントありがとうございます。

フイルム一眼レフの経験はありますが、デジイチは初めてなので日曜日にもレクチャーしてもらいました。(^_^;)


フォーサーズでも結構いい写真にはなるらしいですね。
撮像素子の関係でボケは小さいらしいですが・・・。
まぁ、ポジとか35mmの違いに良く似てますね。

この前聞いた限りではそれよりもファインダーがあってもライブビューの映像しか見られないのが残念です。
動く対象物にはちょっと厳しそうです。


多分印刷するのは2Lサイズまででしょうから画素数にはこだわってません。(^_^;)
スペック的にはエントリークラスでは仕方ない部分なんでしょうね。
この部分で気になってるのは視野率です。
中級機ではずいぶん違うんですね。(^_^;)
AF速度も気になりますが、その動作音、スムーズさも気になります。
そう考えるとニコンがいいとは思うんですけどね。(^-^)


大昔の一眼レフですから当時はいいものでしたが、今の機種とは比べられないです。(^_^;)
レンズ交換式コンパクトもいいものはあると思う(特にリコー、ライカ)んですが、コンデジも持ってることだし、一眼で行きたいと思います。

色々とご意見ありがとうございました。

プロフィール

「グラフィックはGTX-630程度らしいです。年末にWindows8.1が出てデスクトップ復権のうわさもあります。@もつを 」
何シテル?   07/18 18:46
2007年4月1日納車!! MT車が大好きです。 マツダ地獄にはまって20年です。(^^♪ かなりのおっちゃんですがよろしくお願いします。 みん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラを購入して早4年 ちょっとづつ、いじってます。 過去にいじったものも徐々に書 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation