• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月26日

貴方と密着(o^^o)ふふっ♪

貴方と密着(o^^o)ふふっ♪ 先日から仕事でお隣さんの市場で使用している台車の修理をしてま~す



預かった物は全て古くなったために錆て穴が空いている物ばかりで仕事ではその穴をふさぐ事でした。



写真の穴は・・・


皆さん。まずは握りこぶしを作って、そして親指を垂直方向に立てて・・・


いえ~い(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ




・・・といったぐらいの大きさです(用は親指より大きい穴です)




それを地道に穴埋め作業(合計4台))ばかりしてましたがこれでも溶接の練習になるのでよしとしてます。



コレが次の溶接に生きると信じて練習に励みます(^□^)
あっ! でも仕事で溶接する事があまりないから次に生かせないかもしれない可能性があるのは秘密です(^^;
ブログ一覧 | お仕事 | 日記
Posted at 2009/08/26 20:25:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オロロンラインと利尻富士 2025 ...
kitamitiさん

嫁のいない間に何してた? (^_^ ...
エイジングさん

プレリュードね〜(⁠´⁠-⁠﹏⁠- ...
M2さん

車の健康診断⑧
アントニオPHVさん

富士山は見えませんでした.🗻
すっぱい塩さん

自動販売機シリーズ vol.13
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2009年8月26日 20:43
それぐらいの穴なら、ガスのほうが
楽じゃないですか?

アクセル踏んだら、底抜けたとか
普通にありますけど(大爆)
コメントへの返答
2009年8月26日 20:55
これは錆びたせいで鉄板が薄々でしたし隣にゴム製のモールがあるのでガスは使用不可能でした。

アクセル踏んで床が抜けたって本気であるんですね(^o^;)

自分もワークスの床を踏み抜くぐらいアクセルを踏みたいですヽ(゜▽、゜)ノ
2009年8月26日 20:50
びっくりした
拳のサイズの穴かと・・・(笑)
コメントへの返答
2009年8月26日 20:59
拳サイズでも頑張れば…穴うめしますよ(^0^)/

できれば楽な穴うめがいいですが。
2009年8月27日 3:50
( ´_ゝ`)ワークスの底が抜けた人が来ましたよw
ウチのは、手をそのまま差し込めるほどの大穴が空きましたww
流石に溶接だけでは塞げないので当て板しましたが(;´∀`)
コメントへの返答
2009年8月27日 10:46
たしかに大穴が開いてましたね(^-^;

あれぐらいだと鉄板を当てて溶接しないと対処のしようがありませんね~

ウチも気をつけないとそのうち穴が開いてたりして・・・
2009年8月27日 10:02
穴の大きさの鉄板をはめ込んで溶接か
邪魔じゃなければ、鉄板被せて溶接した方が楽ですよ(^-^;
コメントへの返答
2009年8月27日 10:48
・・・思いつかなかった(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

まあ穴埋めの練習になったとしておきましょう(^ー^;A

プロフィール

「NSR250Rのタイヤを新しくしました。タイヤ交換しただけなのにバイクに乗るのが楽しくなりましたヽ(=´▽`=)ノ」
何シテル?   04/25 20:23
ただの酒飲みですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NEXT-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/10 17:33:47
 
T2Racing 
カテゴリ:バイク
2016/12/04 10:29:38
 
D1 PACIFIC×ガールズアンドパンツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 21:47:00
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ここだけの話。 ・・・・車検取ってきました。 ここだけの話ですよ。 誰にも言っちゃダメ ...
ヤマハ ウィンフォース ヤマハ ウィンフォース
友達に誘われてレーシングカートに乗ったら面白かったので自分用にレーシングカートを買いまし ...
スバル レックス スバル レックス
免許を取得後、わずか一ヶ月でCVTが故障して廃車になりました。 二気筒のスーパーチャージ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
いろいろと思い出のある車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation