• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月02日

ゼロスポーツ倒産の真相

まずはこちらの記事を読んでください。



イイね!で知ったのですがゼロスポーツの倒産の理由は日本郵政の無茶苦茶な注文によって倒産させられたような物です。


まずは簡単に説明するとまずEV車にしようと計画をしていたのが当初スバルサンバーでした。
スバルは自社の軽自動車を生産するのをやめるために今後ダイハツのハイゼットをOEMで供給してもらってスバルの車として販売をするためにEV車も今後ベース車の入手のしやすさからハイゼットをベース車にしてEV車にして納入する契約になっていました。


ところが以下記事の抜粋ですが・・・


しかし、日本郵便側で異変が起こる。契約変更の手続きをすすめるうちに重大なミスを発見したのだ。ゼロスポーツとの契約は随意契約である。日本郵政グループはいまだ完全民営化されておらず、随意契約の条件のひとつとして実証実験の実施を義務付けている。じっさい、ゼロスポーツと日本郵便は2009年度に2台、2010年度に8台の実証車両を走らせており、随時契約の条件を満たしていたのだが、サンバーからハイゼットへの車両変更が条件外になるおそれがわかった。

日本郵政グループの随意契約といえば「かんぽの宿一括売却」騒動が思い出される。日本郵便はベンチャー企業のために危ない橋を渡ることを避け、ゼロスポーツに対してベース車両の変更と30台の納品の繰越を認めないという通知をしたのが1月18日。それは1月納品期限である21日のわずか3日前であった。


抜粋終了。


つまり納品期限の三日前にベース車の変更は認めず(サンバーで作れと・・・・)しかも納品の繰越を認めないと・・・


絶対に無理だろ?
わずか三日前にそんな無茶苦茶な事を言われて違約金を支払えと・・・なめてんじゃねえよ。
完全に日本郵政に振り回された挙句にゼロスポーツは倒産させられたような物じゃないか?
真相を知るとゼロスポーツは完全に被害者ってのがわかりますよね。
日本郵政のやっている事にあきれて物が言えないです・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/02 14:20:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

おっさんの夏休み⛵💧
五十路ボーダーさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

検査入院
TAKU1223さん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

この記事へのコメント

2011年3月2日 14:24
ひっどい話ですよよねぇ

元スバリストでゼロスポーツ製品も多少お世話になったので
なんだか人事じゃないんですよねぇ・・・
コメントへの返答
2011年3月2日 17:10
こんな酷い話があっていいんでしょうかね?
あんな納期無理に決まっているのに・・・・アホですよ。絶対に・・・・
2011年3月2日 14:30
さすがに3日は誰でも無理。
てか はなから倒産させるための
陰謀だったのかもよ(・_・)
コメントへの返答
2011年3月2日 18:10
誰が考えても無理な話です。
いったい何を考えているのやら・・・日本郵政は。
2011年3月2日 15:21
日本郵政…
まだまだ、官僚主義がはびこってますからね…
自己都合で自分に火の粉がかからない、契約を盾にしてるんでしょうかね~?

コメントへの返答
2011年3月2日 19:35
官僚主義が蔓延っているから・・・このような自体に発展したのかな?
どちらにしても会社一つ無くなってしまった事にはかわりないですよね。
もう納入されたEV車のメンテナンスなどはどこが引き受けるのかな?
2011年3月2日 19:08
他の方がゼロスポーツがかなりいい加減 というふうに書いてた方がおりました
ヤフーのニュースは片寄っているらしいので 真相を知りたいですね
コメントへの返答
2011年3月2日 20:23
EVにかんしては昔からやっていたし、何台か納入しているのでいい加減な事はしないと思うのですが・・・
本当の真相はどうなのか?真実を知りたいですね。
必ずしもこの上げているニュースが真相とは限らないですし・・・上げている事が本当なら日本郵政の対応が悪すぎですね
2011年3月2日 19:51
はじめまして
sasakikauzoさんのイイねから参りました72Sと申します。このニュースは本日出先の日経で知りました。
せっかく芽生えた日本の地方ベンチャーが公○員発想の安易で無計画なキャンセルで廃業に至ることには一自営業として憤りを感じます。
ただ契約関係である以上こちらサイドにも落ち度はなかったのか大量受注により油断はなかったのかなとも思いました。(詳しく読んでませんが…)
世知辛いご時世。自分ごとに置き換えて気を引きしめて生きたいと思います。ありがとうございました。
コメントへの返答
2011年3月2日 20:47
はじめまして。

そうですね。EV車の開発は昔からやっていた事だしそれが日本郵政グループの車に採用された事はよかったと思うのですがいったいどちらに問題があったのか?本当の真相は?いろいろと考えてしまいますが明日は我が身。
気を引き締めて今以上に仕事に打ち込んでいきたいものですね。
2011年3月2日 22:12
こんばんは(((((☆∀☆)ノ

③日でどうしろと・・・とゆう感じですよねヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
人様の都合など考えずに、自分サイドの意向を伝えたからそれで終わり・・・では困りますよね(´-∀-`;)

ゼロスポーツが悪いとゆう記事などもありましたが、日本郵政にも大いに原因があると思う私でス(*´・д)(д・`*)ウンウン
コメントへの返答
2011年3月2日 22:42
こんばんは~

どうやっても無理な話ですよね。
子供考えてもわかるような問題だし・・・
無理難題を言うな日本郵便。

実は友人知人が日本郵政グループに務めているのであまり批難も出来なかったりして(;´▽`A``
2011年3月4日 0:22
初コメ失礼致します♪

今回の一件は双方に責任があると思いますね。

とある筋の情報ではゼロ側にもいい加減というか見込みの甘さがあったと聞いております。

そういう意味で、技術はあっても、法務や営業交渉を担当する部署や人間がミスをすれば一発で会社が無くなるという事を世に示した事例でしょう...

最終的にどこまで真実が世に公表されるかはわかりませんが、ゼロの技術やネットワークが無駄になってしまう事の無い様に願いたいものです。
コメントへの返答
2011年3月4日 0:35
はじめまして。

なるほど・・・こういった記事だけはわからない事(出てこない)もあるようですね・・・

たしかに仰るとおりにどんなに技術があっても契約に関わる物の責任が重大でありまた責任も大きいと。
二重三重にチェックをしていればこのような事にはならなかったのかもしれませんね。

幸いにもゼロスポーツを買収しようとする会社が出てきているので技術やネットワークは無駄になるような事はなくなりました。
残った従業員たちは新天地(新しい会社の元で)頑張って欲しいものです。

プロフィール

「NSR250Rのタイヤを新しくしました。タイヤ交換しただけなのにバイクに乗るのが楽しくなりましたヽ(=´▽`=)ノ」
何シテル?   04/25 20:23
ただの酒飲みですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEXT-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/10 17:33:47
 
T2Racing 
カテゴリ:バイク
2016/12/04 10:29:38
 
D1 PACIFIC×ガールズアンドパンツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 21:47:00
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ここだけの話。 ・・・・車検取ってきました。 ここだけの話ですよ。 誰にも言っちゃダメ ...
ヤマハ ウィンフォース ヤマハ ウィンフォース
友達に誘われてレーシングカートに乗ったら面白かったので自分用にレーシングカートを買いまし ...
スバル レックス スバル レックス
免許を取得後、わずか一ヶ月でCVTが故障して廃車になりました。 二気筒のスーパーチャージ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
いろいろと思い出のある車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation