• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月20日

規定トルクって物があるんだよ。

土曜日の話でありますが点検やちょっとした修理で初めて入庫したスズキkei
ファンベルトとエアコンベルトが緩かったので調整するためにボルトにメガネをかけて緩めると・・・・・



ポキッ!?



    



はい。エアコンコンプレッサーのボルトが折れましたww



折れたネジは何をやっても外れないので仕方なくドリルで穴を開けて再度タップを立ててネジ穴を作り直しましたが・・・・・


折れた理由はオーバートルクでエアコンコンプレッサー(アルミ製)のネジ穴がバカになっていた事が原因です。
    
(写真は修理終了後)


オーバートルクでネジを締めてあったので全てのネジ穴が・・・・痛んでいます(^ー^;A
なので他のネジ穴もタップでスムーズに回るようにしてあげて作業終了です。

    


よく、素人さんがDIYで作業する時は緩んだら怖いので必ずと言っていいほどオーバートルクでネジを締めている事がありますが緩める時にこのように折れたりする時があるので規定トルクってのをよく考えてから作業してくださいね。
折れた場所が変な場所なら修復出来なかったりする時もあるので・・・・ね(^^;
交換作業なんてみんカラを見ていたらいくらでも整備手帳に出ているので見て自分で出来る気になっても手におえそうになかったら素直にプロに相談することをオススメします。
自分で作業して壊してからでは遅いですし。
ブログ一覧 | お仕事 | 日記
Posted at 2012/02/20 18:04:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2012年2月20日 18:43
お疲れ様です;;

私は素直にプロに任せます。

そのためにいるのですから。
コメントへの返答
2012年2月20日 18:55
お疲れ様です~

プロは作業後に何もトラブルが発生しないように責任をもって作業をしています。
なのでDIYで作業する時に少しでも不安があれば頼って欲しいものです。
特にブレーキなどの重要部品は・・・・・
2012年2月20日 19:08
そこは、良く折れます。

アルミと、鉄は、良く錆びますね。
コメントへの返答
2012年2月20日 19:31
ウチでは初めて折れました(^^;
電位差ができるから錆びるのは仕方が無いですね。

でも他のネジ穴とボルトも半分ダメになっていたのには絶句しました・・・・・
2012年2月20日 19:20
恥ずかしながら昔他のところで似たようなことをやったことがあります(^-^;
あの時は焦りましたね~その後は改心?したのか無くなりましたが(笑)
コメントへの返答
2012年2月20日 20:35
ここだけの話ですよ。
ええ・・・・ここだけの話にしておいてくださいね。
実は自分も高校生の時に同じ事をしたことがあります(; ̄ー ̄A
焦った自分はオトンに頼んで直してもらいましたとさ・・・

やっぱり規定トルクってのは大事です。
今日復旧作業していて改めて思いました。
2012年2月20日 20:17
当たり(ハズレ)引いた感じでしょうか(汗)
この手のリカバリーにも時間がかかるし「今朝引き取り今日中」だと泣けますね・・
コメントへの返答
2012年2月20日 20:38
見事に引いてしまいました(^^;
今までウチで車検整備をやっていたのであればウチの作業ミスがありますが今回は初めて作業する車だったので・・・・

この手の修理って地味に時間が必要なので納期が迫っていると焦ります。
今回はのんびり作業をやっていい車で助かりました。
2012年2月20日 21:34
つい最近やっちゃいました・・・・・

タービンのバンジョーボルトwww

スペアーあって助かりました。
コメントへの返答
2012年2月20日 22:23
バンジョーボルトですかwwww
普通のボルトでは無いので折った時が困りますよね~

でも・・・次はおっちゃダメだぞ♡←ハートマーク・・・・出てるかな(^^;
2012年2月21日 7:27
僕は力の加減が下手なんで
出来るところは基本的に全てトルクレンチ使ってます

ドレンボルトやホイールナット等、締緩の回数が多いところは確実にトルクレンチですね~

制作段階で組立のプロがトルク管理して組立てるものを
適当な手ルクで締めたくないですから

でも仕事だと効率優先してトルクレンチ使うなって言われるんですよね・・・

整備士だって人間
感覚は体調等で毎日変化します
それを「大体これくらい」で閉めるのはなんか・・・

実際トルクレンチ使うなって言った人が手ルクで締めたとこを
トルクレンチで確認すると
全然違う値だったり
大抵はオーバーしてます
効率は大事だけど

ネジ山潰したり
折ったり
緩んだりしたら
全く無意味なんですよね・・・
コメントへの返答
2012年2月21日 20:47
TREKさんのようにそうやってトルクレンチを使用して整備していれば今回のような自体は起きないし、何より素人さんに使って欲しい道具ですよね。
トルクレンチってのは・・・・


使用する道具1つで安全と安心が保証されるのであれば尚更、効率よりトルクレンチを使用した整備がいいともいます。


整備した車が何かあってからでは遅いのだから・・・・
2012年2月21日 12:13
ディーラーに居た頃、そこのボルトがヤバい物…結構有りましたよ


まぁ、殆どのお客が一見さんの車でしたが…(笑)


オイルドレンボルト締めすぎ=オイル漏れで、E/g焼き付きもありまし…オイル交換作業は、スタンドでしてました(笑)
コメントへの返答
2012年2月22日 20:58
一見さんの車って事はやはりオーバートルクで整備されている車が多いって事ですね。
少し気をつけて整備するだけで後々の作業が楽になるのに・・・・
自分みたいに軟弱者が整備すればオーバートルクも起きません( ´;゚;ё;゚)・;'.、・;'.、ゴフッ!!
2012年7月1日 19:28
はじめまして。コンプレッサとオーバートルクでググッたらヒットしまして、拝見いたしました。

ウチのアルトは法人リースアップ車で、ずーっとディーラーメンテだった(前回点検時に「ファンベルトx2☓記載あり)割には、コンプレッサ(ベース側)が超オーバートルクで締まっており、手持ちの工具ではニッチもサッチもいかず(ナメた形跡すらアリ)、フリー側だけ緩めて無理やり引っ張って・・・でベルトを張りました。特にテンショナーのない軽自動車は、オルタネータもコンプレッサもオーバートルクで締まってるのが多すぎます・・・

頭12mmのボルトにどれだけのトルクを掛けたのか・・・というか、メガネがやっと入る位の狭いところで、どんな工具を使えばそんなにトルクを掛けられるのか・・・どんないい工具を使っていようが、「過ぎたるは及ばざるが如し」で無意味なのに・・・

ディーラーメカニックのレベル低下が叫ばれて久しいですが、ボルト一本ロクに締められないような人のところにはクルマ預けられないよな~と再認識した次第です。
コメントへの返答
2012年7月2日 22:17
どうもはじめまして。

ググって出てくるとはちょっと笑えました。

自分は自営業の整備士なのですがちょっとした用事があってディーラーさんに行って整備しているのを見ると長いメガネでグイグイしめているのを見ます。
そこまで締め付けトルクを上げる理由を聞くと「緩むのが怖いから」だそうです。
その心理はよく理解できるのですが適正トルクを守っていればそうそう緩む事もないのですが。

「メガネがやっと入る位の狭いところで、どんな工具を使えばそんなにトルクを掛けられるのか」
↑ディーラーのメカニックは人によってですが時間短縮するためにいろいろと便利な道具を持っています。
その便利な道具を使用してグイグイ、ボルトを締めてます・・・・

どのような道具を使うにしてもその人の知識がなければどうしようもないと言った話で(^_^;)

後、ディーラーのメカニックは車が好きでその仕事をしているのでは無く就職をして仕事をしないとダメだからメカニックになったと言う人が増えてきています。
車が好きであればいろいろと知識なり車について考えたりしますが車が特別、好きじゃない。ただ生活をするためにメカニックと言う仕事をやっている状態だとこういった当たり前の事も覚えないしこういった不具合が発生するとか考えてもいないです。
2012年7月2日 22:53
リプライありがとうございました。

どうやら狭い所での取り回しは「キセルレンチ」というのが便利そうだという事で、それを調達して再度調整する事にしました。

「飯を食う為に整備士をしてる」というのは、弁護士その他の「士業」にも言えますね。本来その道のプロであるべき人が、ただ飯を食う為だけに、人よりいい生活をしたいが為だけにそれをしているという現状。

仕事上整備管理者なので車検整備の手配やらいろいろやりますが、ミスをする整備工場は二度三度必ずあるんですね・・・ハブベアリングを斜めに入れてみたりATFカラにしてみたり・・・シビアコンディションの事業用ナンバーなのであまり強く言いたくはないんですが・・・重なると「何だよっ!」と言いたくもなります・・・。

プロフィール

「NSR250Rのタイヤを新しくしました。タイヤ交換しただけなのにバイクに乗るのが楽しくなりましたヽ(=´▽`=)ノ」
何シテル?   04/25 20:23
ただの酒飲みですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEXT-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/10 17:33:47
 
T2Racing 
カテゴリ:バイク
2016/12/04 10:29:38
 
D1 PACIFIC×ガールズアンドパンツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 21:47:00
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ここだけの話。 ・・・・車検取ってきました。 ここだけの話ですよ。 誰にも言っちゃダメ ...
ヤマハ ウィンフォース ヤマハ ウィンフォース
友達に誘われてレーシングカートに乗ったら面白かったので自分用にレーシングカートを買いまし ...
スバル レックス スバル レックス
免許を取得後、わずか一ヶ月でCVTが故障して廃車になりました。 二気筒のスーパーチャージ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
いろいろと思い出のある車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation