• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月05日

悩み事( ̄∀ ̄)

最近アウトランダーの車高を下げようと考えてます( ̄∀ ̄)
ドレスアップ目的ではなくて、祖母と今後の母親の事を考えて(^_^;)

ノーマルの車高では高いので足腰の悪い人間が乗り降りしにくいみたいです・・・( ̄∀ ̄)
でも乗り心地が悪くなるのはイヤなんでドコの車高調が一番乗り心地がイイのか調べ中です(o^∀^o)

皆さんオススメの車高調って有りますか??
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/04/05 13:31:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

沢山のいいねありがとうございます!
R_35さん

今日の一杯はWTO産地指定の焼酎で ...
kuta55さん

ウィリーが復活しました^_^
b_bshuichiさん

㊗️V9㊗️愛車ランキング1位🥇 ...
morrisgreen55さん

お疲れ様です🍺
けんこまstiさん

ミラー番かな?
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2011年4月5日 18:30
おぉ~優しぃねぇ!b('∀'*)


さらにその先自分自身のために!
(≧з≦)


どこのメーカーがいいのかは
わかりません。。。
コメントへの返答
2011年4月6日 17:56
車高が高いと弱ってる人間は乗り降りが大変みたいですね・・・( ̄∀ ̄)
どこのメーカーにするか、まだ悩み中です(笑)
2011年4月5日 21:04
車高調とはいわず…ハイドロを目がハート
コメントへの返答
2011年4月6日 17:57
ハイドロ入れるならエアサス入れるわ(笑)
2011年4月5日 23:34
ダウン量とバネレートの問題ですな〜

愛情と気力の勝負ですね(微笑)

(NAO3)
コメントへの返答
2011年4月6日 17:58
そうですよね~( ̄∀ ̄)
無難にテインかな(笑)
2011年4月6日 5:06
はじめましてー。

車高調お探しとのことですが、
オーリンズとかいかがでしょうか。

初期投資に少しかかりますが、ビル
シュタインに比べるとこちらの方が
しなやかな減衰特性のようです。
(競技用製品の次元でもこの事が言えます)

ある程度車高を落とすためには、底突き
しないようバネレートもそれなりに高め
る必要があります。
そのうえで乗り心地を確保するためには、
高性能なダンパーが欠かせません。

オーリンズでしたらあちこちに取り扱い店
がありますから、中古を買ってオーバーホ
ール・仕様変更するなんてのもありですよ。

参考になれば幸いです。
コメントへの返答
2011年4月6日 18:01
はじめまして(o^∀^o)
コメントありがとうございます(o^∀^o)
オーリンズは頭に有りませんでした(笑)
一度調べて検討してみます(*´∀`)♪

凄く参考になるコメントを頂き、ありがとうございました(*´∀`)♪

プロフィール

「仕事♪仕事♪♪」
何シテル?   10/26 18:45
ヨロシクね^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
ホントいい車ヽ(´▽`)/
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
主に仕事用( ^ω^ ) いい車です(*´∇`*)
ダイハツ ムーヴ おにぎり (ダイハツ ムーヴ)
通勤・お買物用に購入しました… 最初はノーマルでしたw
日産 ティアナ 日産 ティアナ
主に仕事用^_^ いい車です( ・∇・)

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation