• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月29日

ローりーって何?

ローりーって何? 先日のブログに乗せたタンクローリー。
タンクはタンク、ではローリーは何?

調べて見ました。

タンクローリー
 固体・液体・気体を運搬するための特種用途自動車。貨物自動車(トラック)の一種でもあり、主に石油・ガスなどの運搬に使われる。危険物貯蔵施設の分類では「移動タンク貯蔵所」という。
 ローリー(lorry)は、トラックとほぼ同じ意味である。なお「トラック-truck」はアメリカ英語、「ローリー」はイギリス英語である。

なるほど貨物自動車のイギリス英語だったんですね。

運搬する物によって法規や関連官庁が違うようです。
写真は一覧表です。

 運搬は危険物の場合、「危」の標識板もしくはステッカーを前後につけなくてはならない。毒物の場合、「毒」の標識板もしくはステッカーを前後につけなくてはならない。高圧ガスの場合、「高圧ガス」の標識板もしくはステッカーを前後につけなくてはならない。

私の見た真円のステンレスタンクローリーは、食品関係の輸送の様です。
危険物や毒物、高圧ガスのマークは有りませんでした。
ステンレスタンクローリー

ちょっと脱線

ステンレスタンクの凸面鏡部分の名称は?

「鏡板(かがみいた)」と呼ぶようです。
そのまんまですね、驚き(笑
一枚のステンレス板を加工して作るようです。

ピカピカに磨いてあるのは?

ステンレスを加工中に傷が付いたりします。
その傷を無くす(正確には誤魔化す?)ために研磨(さらに細かな傷をつける)するそうです。
すると、ピカピカになる様なんです。
もちろん運転手さんの洗車努力が有るかもしれませんが。

さらに脱線

タンクローリーを調べていると、「バルクローリー」とか「バルク輸送」とかでてきます。

バルク(Bulk, Baruch)
化学・物理
バルク (界面化学) - 界面を扱う化学や物理の領域において、界面と接しない物質本体をさす。
物流
物流用語で、粉体や粒体など、包装されないまま積載される貨物のこと。いわゆるばらものを意味する。→ばら積み貨物
ワインなどで樽に詰められたままのもの。日本ではワインをバルクで輸入し、日本国内で瓶詰めすることが多い。
バルク品 - 簡易包装された商品(主にコンピュータの周辺機器)のこと。
聖書
バルク書 - 旧約聖書の一部、もしくは外典とされる書物。
ボディビル
ボディビル用語では筋肉の質感、量を指して用いられる。
組織
バルクホールディングス - マーケティング調査やコンサルティングをしている企業。
パソコン等
バルクとは、コンピュータのパーツなどの販売形態の一つ。メーカーがOEM(相手先ブランド)販売や、出荷前のコンピュータに組み込むために業者向けに出荷したものが、何らかの理由で小売の流通経路に流出した製品のこと。バルク品は業者向けの製品であるため、装飾された箱ではなく簡易包装に包まれており、メーカー保証書や説明書などは付属していないのが普通である。


パソコンの部品のバルクも、輸送のバルクも同じ意味合いなんですね。


脱線ついでにガソリン等の輸送に際しての事。

昔はタンクローリーは鎖(チェーン)を引きずりながら走ってましたよね。
静電気が車体に溜まってスパークしない様にとか言われました。
今は見かけません。どうして?

そんなことをするのはまったく無意味だとわかったからです。
 ゴムタイヤは絶縁体ではなく、金属ほどではないにしろ電気を通すのです。そのため、地面に対する車体の電位はいつもゼロに保たれるので、車体に静電気がたまることはほとんどないのです(ディーゼル車の排ガスに含まれる帯電粒子を浴びて一時的に車体の電位が変わることはあるそうですが)。
 じゃあ、空気が乾燥している時に車体に触るとビリッと感電することがあるのはなぜ?もしかしたら、車体が帯電するからと思っている人が今でもいるかもしれません。本当は、人体の方が服との摩擦などで帯電するからです。


本日のお勉強はここまで。
ブログ一覧 | お勉強 | 日記
Posted at 2009/08/29 12:14:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

あがり
バーバンさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2009年8月29日 13:30
こんにちは。

ローリー、鏡板、バルク・・・勉強になりますっ(^-^)/

言われてみれば鎖引きずりって見なくなりましたね。
ゴムタイヤが電気を通すって目から鱗的です。
コメントへの返答
2009年8月31日 8:24
おはようございます。
返事遅くなりました。

勝手な勉強にお付き合い頂き有り難うございます。

落雷時に車に逃げると良いのも、同じ理由からでしょうね。絶縁体なら雷が溜まって大変(笑
2009年8月29日 18:09
色々と勉強になりました♪確かにローリーは米で使うのは聞いたことがないですね。

余談ですが米では トラック野郎=18 wheeler でした。最初この表現を聞いた時は全く意味が分からず…。辞書にも載ってないような俗語だと思います。
コメントへの返答
2009年8月31日 8:25
おはようございます。
返事遅くなりました。

やっぱりイギリス英語なんですね。

18 wheeler 日本で言うセミトレーラーなんでしょうか。映画コンボイで沢山出て来ました。
2009年8月29日 19:29
こんばんは。

普段使っている普通に言葉(単語)も意味を聞かれると?な事が多いなぁと痛感してます。

それにしても、使われいる用語って米国圏の言葉と英国、欧州各国の言葉が混じってますよね。日本ならではなんでしょうかねぇ?
コメントへの返答
2009年8月31日 8:27
おはようございます。
返事遅くなりm(_ _)m

この年になっても知らない事ばかりで(^^;)

外来語が多くそれも日本でアレンジされているので困りますね。
2009年8月29日 22:15
こんばんは。

今度は語学ですね(笑
ローリーってそんな意味だったんですね。勉強になりました。
日本で使ってると英、米、その他ごちゃまぜですからね~。
コメントへの返答
2009年8月31日 8:30
おはようございます。
返事遅くなりました。

意味を調べるのは面白いですね。
昔なら辞書や図書館で調べなくてはならなかった物が、今は自宅でインターネット。
大変便利になりました。

外来語が多くて訳分かりませんね(笑
2009年8月29日 23:13
こんばんは。

授業ありがとうございます(笑)

私は食品用ステンレスローリーに写る自分の車を見ていつも喜んでいます(爆)
コメントへの返答
2009年8月31日 8:31
おはようございます。
返事遅くなり、ご免なさい。

ははは、押しつけですみません。

アレは何故か嬉しいですね。
ずっと付いて行きたくなります(笑
2009年8月30日 23:42
おばんです!

いつもどうもです!

またまた詳しい情報ありがとうございます。

ステンローリーはこちらでは牛乳運搬用が結構多いようです。
コメントへの返答
2009年8月31日 8:33
おはようございます。

こちらこそどもです。

ローリーから色々と分かりました。
自分の勉強にお付き合い頂き、有り難う御座います。

私の見たのもたぶん牛乳だと思います。
写真のピントが合ってれば確認出来たのですが(^^;)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ異音その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 11:24:00

愛車一覧

三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
分裂2
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023年4月28日乗り換えました。
三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
分裂1
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
平成25年10月25日 納車まで5ヶ月待ちました。 令和5年4月28日 手放しました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation